クロワデュノール(競走馬)

登録日:2025/09/24 Wed 00:53:02
更新日:2025/09/24 Wed 00:53:22NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます




クロワデュノール(Croix du Nord)は、日本競走馬

●目次

【データ】


生年月日:2022年3月21日
父:キタサンブラック
母;ライジングクロス
母父:Cape Cross
調教師:斉藤崇史 (栗東)
馬主:サンデーレーシング
生産者:ノーザンファーム
産地:安平町
主な勝鞍:25'日本ダービー(G1)

【概要】


2022年3月21日生まれの青鹿毛の牡馬。
父は2015年の菊花賞馬であり、JRA顕彰馬にも選出されたキタサンブラック。
名前は仏語で『北十字星』の意味で父キタサンブラックの「北」、及び母ライジングクロスの「クロス」を掛け合わせたネーミングとなっている。主戦騎手・馬主・調教師はいずれも、牝馬初のグランプリ3連覇を果たしたクロノジェネシスと同じ、北村友一、サンデーレーシング、斉藤崇史そのせいでクロノデュワールと間違えられがち。ついたあだ名がクロワッサン

【戦歴】


2024年6月9日に東京競馬場の2歳新馬戦芝1800mでデビュー。鞍上は北村友一。
先行抜け出しで上がり最速のレコード勝利*1を果たすと、11月の東京スポーツ杯2歳Sで24kgも馬体重を増やしながらも、またしても先行から上がり最速で勝利。

その後、初GⅠを目指しホープフルステークスに出走する。単勝オッズ1.8倍の圧倒的人気を背負った彼は好スタートを決めると中団でレース進める。向正面では後方にいた17番人気ファウストラーゼンが一気にハナまで捲るのを見るやこれに追従するも4番手でぴったり折り合ってみせた。そして4コーナーを回る頃には3番手に進出、直線に入るとスッと抜け出して上がり最速と0.1秒差の34秒9で2馬身差をつけ完勝。キタサンブラック産駒初の2歳GⅠ勝利となった。鞍上の北村友一にとって2020年の有馬記念以来のGⅠ勝利であり、事故による大怪我*2からの復活を果たしたことを証明する勝利でもあった。

この圧倒的素質をもって2024年度の最優秀2歳牡馬に選出。おまけに2歳時に負かした馬達が次々と重賞やオープン特別を勝ったため、何もしなくても評価が鰻登り。早くも「イクイノックスの再来」などと囁かれ始めた。……のだが、当のイクイノックスはクラシックを勝っていない。この時点でフラグは立っていたのかもしれない

クラシック戦線のローテーションは皐月賞直行。本番では単勝1.5倍の1番人気、2番人気のサトノシャイニングが11.1倍という1強状態となり、レースは先団外目を追走。途中ファウストラーゼンが前2走同様の捲りを繰り出しながらも直線で先頭に立つ。しかしその外からジョアン・モレイラ騎乗のミュージアムマイルが強襲、1.1/4馬身差の2着と初黒星となる。とはいえこれはミュージアムマイルの末脚の切れ味がモレイラマジックで大幅に引き出された故の瞬間火力で仕留められたといったところだろう。同父先輩のイクイノックス同様持続力のある脚を持つと診られているのもあって、ダービーでも有力馬となり得ると思われる。

次走は日本ダービー、加えて凱旋門賞への登録もしており、ダービーの結果次第で大舞台への挑戦も視野に入っていた。ダービー本番では武豊騎乗のサトノシャイニングが一旦ハナを切ったあと番手に位置取ってペースを握る中を先団追走。包まれずに突入できた直線でじわじわ脚を伸ばし、追撃してくるマスカレードボールを凌いで見事ダービー馬の栄光を勝ち取った。
これで北村騎手と斎藤厩舎は共にクラシック初制覇、更にバクシンオーの血が入った馬のダービー制覇は史上初、キタサンブラック産駒は2年前のソールオリエンスと合わせてクラシックでの父の忘れ物を回収しきった。後にJRAが発表したダービーのレーティングは120。これはドウデュースダノンデサイルに並ぶ数値である。

ダービー後、サンデーレーシングからクロワデュノールの凱旋門賞挑戦が正式に決定したことと、北村がその鞍上を引き続き務めることが発表された*3。秋初戦は、その前哨戦としてシリウスシンボリ以来となるプランスドランジュ賞(GⅢ・芝2000m)に出走。本番では馬群のちょうど真ん中を追走。初の斤量58kgに欧州初騎乗の北村騎手、手違いによる不十分な追い切り調教という不安要素を抱え、重馬場とスローに苦しめられながらもダリズの追撃をクビ差で凌ぎ勝利を果たした。

追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年09月24日 00:53

*1 タイムは1分46秒7。これは東京芝1800mの新馬戦としては史上最速のタイム

*2 2021年5月2日に阪神競馬で落馬し背骨8本、右肩甲骨を骨折する全治1年の重傷を負い、当時主戦を務めたクロノジェネシスはクリストフ・ルメールに乗り替わりとなった。久々の勝利ジョッキーインタビューでは、涙ながらに怪我以降支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを口にしていた。

*3 北村にはクロノジェネシスが凱旋門賞に挑戦したときに先述の大怪我ゆえに乗ることができなかったという悔しい過去があり、そのリベンジも兼ねていると言えるだろう。