カスタマーサービス(星のカービィ)

登録日:2011/12/16 Fri 21:25:35
更新日:2025/06/30 Mon 15:46:56
所要時間:約 3 分で読めます





「我がナイトメア社の魔獣配信サイトへようこそ」


 アニメ『星のカービィ』に登場するキャラクター。
 ゲームには登場しないアニメオリジナルキャラクターであるが、後にゲームにも登場した。




【概要】

ホーリーナイトメア社の魔獣デリバリーサービス係。
アニメ版星のカービィで唯一人間らしい姿をしている。
なお、公式サイトによると種族はヒューマノイド。   
地味にカービィシリーズオリジナルのリアル人間モチーフキャラとしては初めての男性である*1

ナイトメア社の目的は、適当に金を巻き上げつつ取引先を魔獣で溢れ返させること。
その魔獣達はいずれその土地ないし星の為政者の手には負えない規模の被害を発生させ、自ずと支配も容易な程度に弱体化する。という次第。
だがカービィメタナイト星の戦士が妨害してきたために、ポップスターの侵略は遅々として進まない。

デデデ大王を始めとした客に、魔獣を売る仕事をしている。
自慢のセールストークで、相手に購買意欲を促進させる事が得意。言葉遣いも丁寧で、客(主にデデデ大王)の無理難題にも柔軟に対応する、セールスマンの鑑。
ナイトメア社はノルマ制らしく、年末商戦はノルマを越えられずかなり危なかったがデデデ大王が高価な魔獣一式を購入してくれたため、無事に年を越すことができた。

因みに、カスタマーサービスが本名かどうかは不明。

また、意外とノリも良い。
カラオケでノリノリだったり、レースの実況やクイズ大会の司会もこなす。
実は花粉症

普段はナイトメア要塞の司令室におり、デデデ大王とはモニター越しで対応する。しかも常に上半身しか映っていない。
また、顕微鏡のような物でプププランドを覗いたり、ナイトメアと怪しげな会話をしたりと、謎も多い。

悩みの種は、デデデ大王が料金を踏み倒して払わない事。
幾ら侵略重視だから払われなくても構わないとは言え、限度がある。
料金を巻き上げる為に、勝手に借金取り魔獣をデリバリーした事もある。
ちなみに、ププビレッジの通貨デデンはジンバブエドル並の存在だからか知らんが、ちゃんと貴金属を強奪していった。

他にもデデデ大王がデリバリーシステムを悪用してハッキングをしたり、ナイトメア社にゴミを送りつけてきたりと気苦労が絶えない。
また、客であるデデデよりナイトメアの指示を優先する。なので、デデデからクレームがくる事もあるが、全て自慢のセールストークで受け流している。


【活躍】

アニメ序盤から中盤にかけては、特に目立った活躍はない。
だが終盤、いよいよ決戦の時になると、司令官としての本領を発揮。デデデ大王に携帯電話(という名の発信器)を提供して利用し、戦艦ハルバードやカービィを陥れた。

最終回では、遂にデデデ大王と対面。
なんと、三頭身だという衝撃の事実が発覚した*2。要するに、人間の腰から下がカービィの足だと言えば大体合っている。
本人曰く「世界観を守るためには悪しからず」とのこと。
それより前に全身が映っている場面があったが、その時は袴を着て正座をしているように見せかけていた。

また、この時コックカワサキの不味いレバニラ炒めを無理矢理食わされた。食べた後カワサキのレバニラ炒めを「えげつない味」と評し、すぐさま凄い勢いで歯を磨いていた*3

その後、ナイトメアがカービィに倒されたことを聞くや否や、一目散に逃走。
要塞爆破時に断末魔の叫びが響き渡ったが、生死は不明。

【ゲームでの登場】

ゲーム『あつめて!カービィ』にゲスト出演している。
ミニゲーム「空中探検隊EOS」でゲームオーバーになると登場し、コンティニューすると笑う。因みに、EOSのラスボスはナイトメア。

『アニカビ』及び『あつカビ』でのゲスト出演以降カービィシリーズでは新規のリアル人間モチーフキャラは登場していない為、(純粋な人間とは言えないが)新規人間キャラとしては彼が現時点で最後*4。彼の登場以降シリーズキャラ他作品ゲストコラボ含めて人間キャラがカービィシリーズ単体で関わるのは『スタアラ』のアドレーヌの再登場と『キラッとプリ☆チャン』とのコラボぐらいしかない。



カスタマー「これぞ追記・修正魔獣、Wiki籠りでございます」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月30日 15:46

*1 他作品ゲストではどんべやヘクター博士など男性キャラは登場、またカービィの世界観の固まる前の初期の漫画作品ではオリキャラとして人間の男性キャラが登場している

*2 一応公式サイトでは前々からキャラクター紹介に記載されていた

*3 ただし、このレバニラをデデデは美味しそうに食べていた他、ハルバードのキッチンは全てレトルトとのことだったので、単に口に合わなかっただけである可能性もある。

*4 「ロボボ」のハルトマンや「スタアラ」のハイネス、三魔官シスターズなど「人型の異星人」そのものは存在する