ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 1 | バレットルーキー | 156 | B | 4 | 309 | 153 | 61 | 92 | 63 |
チャレンジモード | 1 | バレットルーキー | 156 | B | 4 | 309 | 153 | 61 | 92 | 63 |
加入方法
開始からノーザリオに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
ゲーム中に唯一登場するボーイズバレット。
自称イエナの騎士。守護できているかは…。
自称イエナの騎士。守護できているかは…。
バレット族は短命種だがゲーム中では何年経っても寿命が尽きる事は無いので安心して良い。
運用方法
ユニット性能に関しては専用クラスであるバレットルーキーのページも参照
メインモード
晩成型の上級者向けユニット。
基本的にイエナとのセットになる。
基本的にイエナとのセットになる。
レベル20(バレットスター)になれば全騎士屈指のINTでジェノサンダーを3回以上使える稀有なユニットになる。育ってきて装備も加えればINT160のような凄まじい数値になり、素で多くの敵に100%効くパラライズの麻痺とボーイズチークの範囲沈黙が猛威を振るう。
最大MPが低めなので、グレムリンを連れてリアクトしても自ターン中に魔法を連発しづらい。イエナも含めてじっくりと戦うことになる。
フェアリープランクを考えると状態異常耐性のあるゴーレム等がいると動かしやすい。フェリクやジャックなど育成しなくても良いユニットをメイジにしてパワード係にしても良い。パワード、ブレイブプレイを重ねると威力+80。かなり強いが流石に味方が食らうと痛い。
パラライズとボーイズチークのためにナイトメア等のマジックダウン使いは必ず編成しよう。ボーイズチークは味方を巻き込まないので気軽に使える。
フェアリープランクを考えると状態異常耐性のあるゴーレム等がいると動かしやすい。フェリクやジャックなど育成しなくても良いユニットをメイジにしてパワード係にしても良い。パワード、ブレイブプレイを重ねると威力+80。かなり強いが流石に味方が食らうと痛い。
パラライズとボーイズチークのためにナイトメア等のマジックダウン使いは必ず編成しよう。ボーイズチークは味方を巻き込まないので気軽に使える。
バレットスターまで上げるかどうかは最初から決めておいた方が良い。積極的に経験値を稼がないとそこまでレベルアップできずに何だか半端なことになる。初期状態でもナイトメアがいればマジックダウン→パラライズでほとんどの敵を確実に麻痺にできるので、イエナ抜き・育てなくても使い道はある。
レベルアップを計画立てる、装備を収集してMP・INTに振る、範囲特殊攻撃/範囲魔法の使い分けと状態異常の性質を考える、とやることが多く、更に真価を発揮するのは長期戦。
一周目のプレイヤーは使わないほうが良いかもしれない。オンリーワンな働きができるのでゲームに慣れてきたら使ってみよう。
一周目のプレイヤーは使わないほうが良いかもしれない。オンリーワンな働きができるのでゲームに慣れてきたら使ってみよう。
チャレンジモード
サンダーは序盤では強力でメインアタッカーとして活躍できる。パラライズもやはり便利で早めにナイトメアを作りたい。後半になってくるとエンシェントドラゴン(赤属性5射程ブレスが非常に危険)やスナイパー(3,4射程の飛行特効Sなので天敵)と戦うことが増えるという重大な問題がある。防御面が最低レベルのピックは少し気を抜くとやられたり、被弾を避けるため動き回らなければならず、扱いが難しくなってくる。育っていれば使い所はあるとはいえ、騎士が仕官してきたら早めに解雇して入れ替えるのも検討した方が良い。
- 育てて部隊にグレムリンを添えると、自分より低レベルの敵騎士をパラライズし続け退却させない経験値稼ぎの鬼と化す。
本人もグレムリンも空タイプだから、石化使いのムウアより機動力に優れててどんな地形でもお構いなしなサポーター。
育てるときにはイエナの後ろからサンダー撃ってればいいと思う。 -- 名無しさん (2023-11-13 21:24:07)