ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 16 | ローグ | 236 | B | 4 | 650 | 154 | 89 | 79 | 97 |
チャレンジモード | 1 | ダンサー | 146 | B | 4 | 492 | 121 | 65 | 43 | 72 |
加入方法
開始からガイ・ムールに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
バレット族によって構成されるブラックバード隊の一員。同じくバレット族のダリアンとは幼馴染。
待遇の悪さや暗い過去を感じさせない前向きで明るい性格。
待遇の悪さや暗い過去を感じさせない前向きで明るい性格。
ジルという名の踊り子の存在は以前から知っていたようだが、
エルザ本人に明かされるまでは同一人物だとは思っていなかった模様。
容姿が似ていること以上に、大統領の息女であり有力なルーンの騎士・評議員でもあるエルザが、
お忍びで夜な夜な踊っている姿が想像できなかったのだろう。
エルザ本人に明かされるまでは同一人物だとは思っていなかった模様。
容姿が似ていること以上に、大統領の息女であり有力なルーンの騎士・評議員でもあるエルザが、
お忍びで夜な夜な踊っている姿が想像できなかったのだろう。
運用方法
メインモード
ローグ系専念でよい。
アサシンへ昇級すると火力が大幅に上がるので、ブラックバード隊の相棒であるダリアンと共にできるだけとどめを刺す機会を与えて早めに昇級させたい。
初期ダンサー系騎士の中ではINTの高さが随一で、アサシンで習得するディメンジョンの成功率が高いのが強みの1つ(といってもワープ位置は運次第だが)。
またローグは黒魔法グラビティの使い手なので、シノビ領攻略に投入すると優位に進められるであろう。
アサシンへ昇級すると火力が大幅に上がるので、ブラックバード隊の相棒であるダリアンと共にできるだけとどめを刺す機会を与えて早めに昇級させたい。
初期ダンサー系騎士の中ではINTの高さが随一で、アサシンで習得するディメンジョンの成功率が高いのが強みの1つ(といってもワープ位置は運次第だが)。
またローグは黒魔法グラビティの使い手なので、シノビ領攻略に投入すると優位に進められるであろう。
初期配備のモンスターは遊撃部隊向きなので、率いる騎士の立ち回り方と噛み合っているが、ゴブリンは上級へ昇級するまでほぼ戦力にならないため外すべき。
主力級の騎士へお荷物になるモンスターをつけておく余裕は無いはずだ。
代わりにケンタウロスかハイドッグをもう1体加えるほうがよい。
主力級の騎士へお荷物になるモンスターをつけておく余裕は無いはずだ。
代わりにケンタウロスかハイドッグをもう1体加えるほうがよい。
マドローア山で双竜剣が取れれば対ノーザリオやミレルバで更に重要な戦力になる。
マドロ丘陵も合わせれば領土を広げる前からセットボーナスも狙える。
シノビ攻略後ならシャムラの滝で武器以外も緑にできて更に有利。また必殺のメダリオンも出るので非常に強力。
初期ユニットかつ装備の入手性も良く、使用感としてはデラよりも強く感じる事もあるだろう。
マドロ丘陵も合わせれば領土を広げる前からセットボーナスも狙える。
シノビ攻略後ならシャムラの滝で武器以外も緑にできて更に有利。また必殺のメダリオンも出るので非常に強力。
初期ユニットかつ装備の入手性も良く、使用感としてはデラよりも強く感じる事もあるだろう。
既にレベル16なので他系統のクラスチェンジは必要ないが、主能力がとても高いので他クラスにしてもユニークな戦い方ができる。プレイスタイルによっては十分以上に戦えるだろう。悟りの奥義書があればぜひ使いたい。
他戦士系へのクラスチェンジ感はダイアナ等他のダンサー系と似ている。ランサーハンターとも下級職でもまあまあ戦力になる。
ケイトはINTも高いためエンチャントレス系やクレリック系にする奇策も採れる。
前衛能力の高さからエンチャントレスでも下級モンスター程度なら殴り倒せるので、再移動で弱い敵をついばみながら魔法を使える。
魔法系騎士の装備部位はニンフの聖域でほぼ取れて、後はアリア大平原やマドロ丘陵なとのアクセサリーで装備部位が揃う。シュガーやパトリシア等を重用する場合、これも運用として有りだろう。
他戦士系へのクラスチェンジ感はダイアナ等他のダンサー系と似ている。ランサーハンターとも下級職でもまあまあ戦力になる。
ケイトはINTも高いためエンチャントレス系やクレリック系にする奇策も採れる。
前衛能力の高さからエンチャントレスでも下級モンスター程度なら殴り倒せるので、再移動で弱い敵をついばみながら魔法を使える。
魔法系騎士の装備部位はニンフの聖域でほぼ取れて、後はアリア大平原やマドロ丘陵なとのアクセサリーで装備部位が揃う。シュガーやパトリシア等を重用する場合、これも運用として有りだろう。
チャレンジモード
どう育てるにしても、ローグまでは進めて再移動を取っておくと何かと便利。
ついでにベノムとグラビティもついてくる。
ついでにベノムとグラビティもついてくる。
添付ファイル