ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 8 | シーフ | 198 | B | 3 | 553 | 150 | 79 | 34 | 68 |
チャレンジモード | 1 | シーフ | 156 | B | 3 | 502 | 122 | 53 | 22 | 65 |
加入方法
開始からミレルバに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
どことなくヘタレ臭軽い感じの盗賊。遊び人あるいはギャンブラーっぽくも見える。
そのせいなのか、ステラに仕官する以前は扱いが悪かったようで、なにかと不遇を託っていたようである。
しかし持ち前の強運によって生き延び、何度も酷い目に遭っているにもかかわらず、常に無謀なポジティブな姿勢を崩さない。
もしかすると彼は日頃から金、金と言いつつも、打算的に確実に利益を出すことよりも、一発当てるワクワク感やスリルの虜になっているのかも知れない。
そのせいなのか、ステラに仕官する以前は扱いが悪かったようで、なにかと不遇を託っていたようである。
しかし持ち前の強運によって生き延び、何度も酷い目に遭っているにもかかわらず、常に
もしかすると彼は日頃から金、金と言いつつも、打算的に確実に利益を出すことよりも、一発当てるワクワク感やスリルの虜になっているのかも知れない。
運用方法
メインモード
シーフ系の成長株。レンジャーになればクエスト要員として酷使フル稼働できるため、戦力として使う使わざるとに関わらず早めにレベル10まで上げて昇格を目指したい。
同じシーフ系のトミーと比較すると、STRで劣るかわりにAGIおよび統魔力の将来性ではシュラウドのほうが有利。
順当に育ってくれば部隊単位ではトミーよりも扱いやすいユニットになる。
シーフは攻防ともに貧弱で即戦力としては心許なく、下級職の間は修練場通いになるだろう。
順当に育ってくれば部隊単位ではトミーよりも扱いやすいユニットになる。
シーフは攻防ともに貧弱で即戦力としては心許なく、下級職の間は修練場通いになるだろう。
初期レベルが低いので他クラスを噛ませる余裕がある。物理職ならどれでも選択可能。
ただ、HPはあまり高くないため、無理に前衛に転向させなくてもいい。
とりあえずファイターだけマスターして、HP回復のパッシブを取っておく程度でも十分。
個人能力はそこそこ高いので、ファイター(や装備品)で一定のHP・防御力を確保すれば多少は殴り合いもこなせる。
ただ、HPはあまり高くないため、無理に前衛に転向させなくてもいい。
とりあえずファイターだけマスターして、HP回復のパッシブを取っておく程度でも十分。
個人能力はそこそこ高いので、ファイター(や装備品)で一定のHP・防御力を確保すれば多少は殴り合いもこなせる。
チャレンジモード
AGIは及第点だが、HPとSTRが低めで少々頼りない印象を受ける。
とはいえクエスト要員としては本編同様重宝するため、加入時のレベルと騎士の枠数次第では残しておくのもあり。
とはいえクエスト要員としては本編同様重宝するため、加入時のレベルと騎士の枠数次第では残しておくのもあり。
- 前作の焼き犬が好物のバーサーカーよりも初期INTが低い(あっちはINT38)。だが、下には下がいる。 -- 名無しさん (2022-10-13 22:56:55)
添付ファイル