ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 10 | レンジャー | 180 | C | 3 | 590 | 160 | 95 | 48 | 63 |
チャレンジモード | 1 | シーフ | 144 | C | 3 | 528 | 117 | 80 | 12 | 64 |
加入方法
開始からミレルバに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
マンタのトミー。
ミレルバ7島のひとつカサドラ島の首領。ギニーとは兄弟と呼び合う仲。
ミレルバ代表議長と自我のブリガンダインは7島が3年ごとに持ち回りで管理しており、ゲーム開始直前まではカサドラ島が担当だった。ということはつい最近まではトミーがミレルバ君主だったのだろう。頼りないような…。
ミレルバ7島のひとつカサドラ島の首領。ギニーとは兄弟と呼び合う仲。
ミレルバ代表議長と自我のブリガンダインは7島が3年ごとに持ち回りで管理しており、ゲーム開始直前まではカサドラ島が担当だった。ということはつい最近まではトミーがミレルバ君主だったのだろう。頼りないような…。
運用方法
メインモード
戦力としてはそれほどでも無いが、クエストを考えると十分価値がある。レンジャーでもクエストに便利なのだが、トレジャーハンターまで育ててしまおう。高い攻撃力で3ヘクス攻撃を連発できるので意外とレベルが上がりやすい。トレハンになったら一緒に育ったモンスターは他の騎士に預けて、クエストに専念しよう。最上級職になったキャラを戦線離脱させるのは抵抗があるかもしれないが、十分見返りがある。戦線が乱れた時は助っ人としても使える。
極端な話、インプ数体を連れて周り、グレムリンになったらリアクトのドロウトリック連発でトミーに経験値を集約しても良い。グレムリンは後でプルートやソフィーに渡そう。シュラウドは育てばトミーより使いやすくなるので同じ要領でシュラウドに交代してもいい。
極端な話、インプ数体を連れて周り、グレムリンになったらリアクトのドロウトリック連発でトミーに経験値を集約しても良い。グレムリンは後でプルートやソフィーに渡そう。シュラウドは育てばトミーより使いやすくなるので同じ要領でシュラウドに交代してもいい。
攻撃力の高いレンジャーの使いやすさを手っ取り早く体感するキャラとも言えるかもしれない。
レベル10は他クラスに変更するぎりぎりのタイミング。
バーバリアン系にするとギニーの盟友として恥じない素晴らしい豪腕を見せてくれる。
トレンボ島は2箇所しかない片刃刀が出るクエスト先なので、せっかくなのでファイターからソードマンにして無雨の三日月刀を振らせれば惚れ惚れする攻撃力になる。
一見は中堅未満のキャラに見えるが、戦士として素晴らしいポテンシャルを持っている。
バーバリアン系にするとギニーの盟友として恥じない素晴らしい豪腕を見せてくれる。
トレンボ島は2箇所しかない片刃刀が出るクエスト先なので、せっかくなのでファイターからソードマンにして無雨の三日月刀を振らせれば惚れ惚れする攻撃力になる。
一見は中堅未満のキャラに見えるが、戦士として素晴らしいポテンシャルを持っている。
チャレンジモード
本編同様に高いSTRと並以上のAGIを持ち、前衛を務めるうえでは文句ない能力。
しかしどういうわけかINTが極端に低くなっていて、魔法に対しては何らかの対策が必要。
統魔力が低く統魔範囲も狭いので、シーフ系にはこだわらずに他クラスに転向させてもいいかも。
しかしどういうわけかINTが極端に低くなっていて、魔法に対しては何らかの対策が必要。
統魔力が低く統魔範囲も狭いので、シーフ系にはこだわらずに他クラスに転向させてもいいかも。
- 使用感としては中々侮れないキャラ。初期状態のSTR95はシーフ系としては破格。また「ギニーとはベストコンビ」という公式設定は伊達ではなく、ヴァイキングのギニーを最前線に単騎で出して、トミーのドロウトリックでギニーの範囲攻撃に巻き込む戦法が強い。Lv10という微妙な初期レベルもポイント。戦場でトミーの行動後にターンが終了する場合、ギニーのレベルが敵よりも高ければ次ターンはギニーが先手を取り、敵はギニーの範囲攻撃から逃れられない。この戦法は他国を滅ぼしてマナ・ストーンをギニーに装備させると更に磨きがかかる。 -- 名無しさん (2022-02-05 16:48:40)
添付ファイル