魔法剣
武器に込められた魔法を放ち、魔法ダメージを与えることができる
剣のこと。その多くが射程1~2の直接・間接両用武器でもある。
剣は
手槍・
手斧に相当する射程1~2武器にあまり恵まれない反面、魔法武器である魔法剣を与えられることが多い。
作品によっては属性に対応した能力が上昇するケースも見られる(風=速さ…光=幸運…など)。
剣専門の
ソードマスター等にとっては貴重な間接攻撃手段となる。
力と魔力が分かれている作品では、剣使いでありながら魔力が伸びたユニットの切り札にもなりうるが、逆に純物理キャラでは無用の長物ということも起こりうる。
また、手槍や手斧と比べて全体的にレア度が高く(非売品や
秘密の店限定など)勿体無くて使えないプレイヤーもいる。
修理屋がある聖戦では遠慮なく多用できるので、思う存分活躍させよう。
そのほか、特にSFC~GBAの中期作品においては
- 1距離での戦闘時は物理扱い(力・守備依存)、2距離での戦闘時は魔法扱い(魔力・魔防依存)
- 距離によって物理・魔法判定が切り替わる魔法剣と、距離を問わず魔法扱いの魔法剣が混在
- 基本システムとして力と魔力の区分がない代わりに、魔法剣の魔法使用時のみ攻撃力計算時に力を半減して扱う
…など仕様が二転三転しており、立場があまり安定していなかった。
なお、聖戦の
闘技場では直接・魔法攻撃に対しては剣で、弓攻撃に対しては魔法で迎え撃つ。魔法の種類は「+○○」の○○と同じ。
蒼炎ではネタとしても有名な
ボルトアクスを始め、剣以外の魔法武器が登場した。
また、魔法武器は近接・間接問わず常に魔法扱いという仕様になり、以降はこの仕様が定着した。
続く暁では魔法武器が一斉削除され、剣も
風切りの剣に取って代わられた。
新暗黒・新紋章では
サンダーソードが復活し、
兵種変更により「魔法職で魔力を上げた後にソードマスターで剣レベルやHP、速さを伸ばし、魔法剣による素早い魔法攻撃に特化する」といった運用も可能に。
覚醒以降はボルトアクス等も復活し、また物理武器+杖の両刀など
クラスが多様化したことにより、魔法剣を始めとした魔法武器の「
魔道書以外で魔法攻撃できる」メリットがより活かしやすくなった(特にほぼ全ての武器が三すくみに対応しているif)。
魔法武器もそうした運用により真価を発揮するというポジションに収まりつつある。
エコーズ、風花雪月では一時的に普通の剣や斧を魔法武器として扱う戦技もある。
前者は攻撃力は物理と魔法で同一に扱うため、守備が高いが魔防の低い的に対して有効。
後者はリシテアなど魔法特化キャラが物理武器を扱うクラスで、攻撃手段として用いる。サンダーソードとの違いは隣接攻撃しかできない代わりに
レイピアなどの特効を乗せられること。
エンゲージではセピア・セレスティア専用兵種メリュジーヌの兵種スキルとして登場。
効果は「剣での攻撃時、敵の守備と魔防の平均でダメージ計算を行う」。メリュジーヌは魔法も装備できるため、デメリットが目立つ。
最終更新:2025年03月01日 16:21