マキナ戦線


マキナ戦線は、割り当てられた一定の地点で立て続けに襲来するマキナの進行を食い止めるクエストです。
シーンは朝昼夜フェイズに区切られ、それぞれ1回の行動が可能です。
可能な行動は以下に記述したものになりますが、提案があれば追記していきます。
また、防衛中は疲労が蓄積しフェイズ終了ごとに『疲労』の効果が累積していきます。


▼疲労
あらゆる判定-1。最大HP-10。
この効果はスキルやアイテムで解除できないバッドステータスとして扱う。


戦闘に関する追加ルール

戦闘に参加するにはフェイズ中の選択行動で『戦闘準備』を行う必要があります。
選択していないキャラクターは自身の選択行動を放棄することで1ラウンド目のクリンナップから参加することが可能です。
また、このクエストではラウンド終了時に選択できる追加行動があります。

『突破』
戦闘を離脱して先に進みます。
この宣言は前衛にいるときのみ宣言できます。

『離脱』
戦闘を離脱して後退します。
この宣言は後衛にいるときのみ宣言できます。

『妨害』
判定:肉体
突破を宣言したキャラクター1体を対象に行います。
判定に成功した場合、足止めして離脱を失敗させます。

『協力』
判定:任意の能力値
妨害を宣言したキャラクター1体を対象に行います。
その判定の達成値に+協力の達成値します。




フェイズ中の選択行動


  • 戦闘準備
  • 偵察
  • 休息
  • 素材収集
  • 陣地作成

『戦闘準備』

戦闘に参加します。
これを選択していないキャラクターは戦闘開始時1ラウンド目のクリンナップより戦闘に参加できます。行動を中断して戦闘に参加したキャラクターはその行動を放棄することとなります。


『偵察』

襲来するマキナを警戒して索敵します。
感覚で判定。この判定に参加したキャラクターの達成値は合計して算出します。
難易度は15-襲来するマキナの数です。


『休息』

行動せず休息に努めます。
疲労を-2します。
休息中のキャラクターが戦闘に参加する場合は2ラウンド目からとなります。

『資材収集』

陣地を作成するための材料を集めます。
任意の能力値で判定を行い、その達成値だけ材料は集まります。


『陣地作成』

簡易陣地を作成して有利な状態にします。
作成できる陣地効果は以下の3種類です。
作成には判定と材料が必要で、作成するとその陣地効果のレベルが1点上昇します。
必要となる材料と難易度は作成後の陣地効果Lv×10。作成の判定は参加したキャラクターの達成値を合計し、判定失敗の場合は次の作成に達成値が持ち越されます。



▼櫓(作成判定:感覚)
偵察に適した場所を設置。
偵察判定に+Lv。


▼休憩所(作成判定:理知)
休息によって減少する疲労を+Lv。


▼遅滞空間(作成判定:肉体)
耐久:Lv×2。
エネミーの突破を無効化。
この効果は1回発動するごとに耐久が1点減少し、耐久の回復には陣地作成を選択して回復させる耐久×5点の材料を消費しなければならない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月05日 05:31