•科学部
部活の規模としてはかなり小さいが、ポーションの効果上昇の研究、新薬の研究や報告など、さまざまな活動を行っている。また、薬品のみならず、工学的な部分の研究もしており、たまに突飛な発明をしては、顧問のハンスフェルゼンと改良点や製品として使えるかの討論が行われている。

《薬品作成》
タイミング:シナリオ開始時 アイテム消費
判定:理知(薬学)
対象:-
射程:-
コスト:-
最大レベル:3

[パッシブ]薬学の判定に+SL。
シナリオ開始時に判定。難易度は2。
携行品]を購入額の半額で作成する。
また、科学部専用携行品からも選択して一つ50Gで作成できる。
最大SL×2個。シナリオ終了後、消滅。


《火炎瓶》
タイミング:メジャー
判定:命中
対象:単体
射程:シーン
コスト:-
最大レベル:5

遠隔武器攻撃。対象に火属性の理知×2ダメージを与える。
シナリオSL×2回まで使用可能。

《薬品調整》
タイミング:シナリオ開始時
判定:理知(薬学)
対象:自身
射程:-
コスト:-
最大レベル:3

[パッシブ]薬学の判定に+SL。
シナリオ開始時に判定。難易度は3。
[携行品]の効果に+SLする。


《現地作成》
タイミング:特殊
判定:理知(薬学)
対象:-
射程:-
コスト:1
歳大レベル:1

[パッシブ]薬学の判定に+SL
戦闘以外の判定時に使用可能。
自身の周囲の植物から薬草などを見つけ出し、[携行品]を一つ作成する。
判定の難易度は現在のPCの位置からGMが決定する。


《ドキドキ☆ハイル先生の試作品》
タイミング:メジャー
判定:命中(遠隔)
対象:単体
射程:シーン
コスト:2
最大レベル:1
遠隔武器攻撃。
ダメージ+CL/2+理知の防御無視ダメージを与える。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月13日 04:08