《試験薬α》
タイミング:セットアップ
判定:-
対象:自身
射程:-
コスト:2
前提:《絆:ハイル3》
最大レベル:ハイルの絆÷2

そのターンに受けるバッドステータスをSL個まで無効化する。シーンSL回まで使用可能。

《科学的考察》
タイミング:メジャー
判定:理知
対象:単体
射程:シーン
コスト:2
前提:《絆:ハイル5》
最大レベル:1

『難易度:対象のレベル÷7』。
成功で対象の被ダメージを増加させる効果と、回数スキルを一つ、最大HPを公開することができる。

《試験薬β》
タイミング:マイナー
判定:-
対象:単体
射程:-
コスト:3
前提:《絆:ハイル7》
最大レベル:5

次に行う命中/魔術判定の成功値を3以上にする。シーンSL回まで使用可能。
成功値は3以下にはならない。

《試験薬γ》
タイミング:シナリオ開始時
判定:-
対象:自身
射程:ー
コスト:ー
前提:《絆:ハイル10》
最大レベル:1

シナリオ開始時に使用できる。
1d10を振り出た目の数の効果を付与する。シナリオ中持続、これはバッドステータスにはならない。

1:自身の受けるダメージを+CL×3する。
2:自身の受ける回復効果に+CL。
3:自身の判定ダイスの失敗と成功の値を逆転させる。シナリオ1回まで使用可能。
4:自身の行う肉体の判定の成功値を3にする。1ラウンド1回。
5:自身の受けるバッドステータスの累積数を×2にする。
6:自身の行う理知の判定の成功値を3にする。1ラウンド1回。
7:自身の行う感覚の判定の成功値を3にする。1ラウンド1回。
8:自身の行う魅力の判定の成功値を3にする。1ラウンド1回。
9:自身の体力に+CL×2。
10:自身の行う判定の成功値を全て5以上にする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月31日 19:34