マイラス

まいらす・るくれーる

フルネームはマイラス・ルクレール
ムーの統括軍所属情報通信部の情報分析課技術士官、後に将校。初登場時に上官から「ムー軍随一の技術士官」と紹介されている。

ムーに日本国外務省の国交交渉使節団が派遣された際、マイカルのアイナンク空港へと呼び出される。
使節団が空港まで使用したヘリコプター「あきたか1号」に驚いた外務省上層部が、交渉時の判断材料にするため、軍に日本国の技術水準把握を依頼したためである。

任務を受諾したマイラスは、会議開始まで使節をもてなす接待係を装ってマイカル各所を案内し、日本側の反応や会話の端々から日本の技術水準を推測する。
ムーで初めて日本人と本格的な話し合いを持った人物で、過去のムーと日本の浅からぬ関係を知った最初のムー人である。

国交樹立後、日本とパーパルディア皇国が戦争状態になると日本に観戦武官として派遣され、フェン王国の戦いを観戦したことがきっかけで、ムーきっての日本通となる。
本人としては、単に日本の高い技術力に興味を惹かれ、調査から得た知識から科学的かつ客観的に判断しているだけなのだが、周辺からはムーきっての日本贔屓と認識されている*1

優秀な人物であるのだが、自国の技術を過小評価しがちな面があり、自国の技術力を低めに見積もった分析をしている節がある。

グラ・バルカス帝国との開戦後、フォーク海峡海戦で撃沈された「しきしま」が軍艦ではないことを上層部に説明する。
またカルトアルパスにて損傷した「ラ・カサミ」を日本で修理することを提案する。
さらには、日本から機関車用と偽って過給器を入手し、マリンの性能向上を図る事や、日本の古書店で入手した「疾風」と「震電」の設計図を基に新型国産戦闘機を開発する事を進言した。

バルチスタ沖大海戦の後*2では、空中戦艦パル・キマイラの驚異的な性能と、それを日本が(誘導弾で)撃ち落とすことができるという推論を展開。さらには日本が魔素を感知できず初動が遅れるという弱点を見抜いている。

その後、グラ・バルカス帝国のムーへの侵攻の頃には少佐に昇進*3して登場。所属も情報通信部から軍備総監部へと変わっている。
キールセキ近郊のエヌビア基地に赴き、現地のパイロットに対して、援軍として飛来する航空自衛隊の戦闘機について説明する。

コミック版には、推定20代後半のボブカットの髪をした男性として登場。体つきは鍛えた印象だが、顔立ちは中性的。というかまんまブチャラティ。
日本の巡視船が軍艦でもないのに艦載機を搭載していること、その機体が水上機ではなく陸に降りられることに驚いていた。逆に、コミカライズ版では外務省の面々はその異質さに気付いていなかった。
関連項目
人物ムー日本

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • あきづき型(船名不明)に乗ってた。Mk45(Mod4)の速射を見て驚いてるとこ見るとムーの主要軍艦はそれよりも装填が遅いのがうかがえる。 -- HG.85手榴弾 (2017-12-20 19:40:35)
    • 書籍版では「すずつき」です。 - 名無しさん (2018-05-29 07:17:10)
  • 日本の技術に詳しいから、グ帝との戦いが終わればグ帝からも重要視されるかもしれません。 -- 名無しさん (2017-12-20 22:25:35)
  • 戦術士官のラッサンとの会話で初歩的な誘導弾(ケタリング・バグ?)位は作れそうと言ってる辺りラジコン技術とか持っているのかな? -- AGM-88 (2017-12-21 00:58:16)
    • 「ケタリング・バグ」はリモコン操縦ではなく、ジャイロによる自動操縦だったはずだけど。 - 名無しさん (2018-04-08 17:23:25)
  • 無線操縦は1800年代後半には存在する技術ですでにテレビ放送が一般的な通信と放送技術が異常進化してるムーだと誘導面ではHs 293Dを凌駕した代物が作れそう -- 名無しさん (2017-12-22 23:38:11)
  • 適当なロケットがあれば旧日本陸軍のイ号誘導弾は作れるはずです。 -- 名無しさん (2017-12-29 00:16:15)
  • なんだかんだで出番が多い人物だな。そして有能だし。好きなキャラの一人。 - 名無しさん (2021-07-30 20:12:03)
  • 彼によって、ムーにも誘導弾が導入されるだろうな。 - 名無しさん (2021-07-31 12:50:34)
  • ついにコミカライズ版に登場。まさかのおかっぱというかボブカットとは…一応人間種みたいだな。 - 名無しさん (2022-01-11 16:34:36)
  • 何かジョジョに出て来そうなキャラになってたねマイラス君w - 名無しさん (2022-01-11 18:55:54)
    • ブチャラティが髪の色変えたと言っても違和感無いな。原作に彼の姿の挿し絵無かったし、描かれるのは初めてだけど、ある意味期待を裏切らない面白さだ。 - 名無しさん (2022-01-11 20:03:28)
      • 誰だよニコニコ漫画のタグにブチャラティ入れたやつw 最高に面白いじゃねーか - 名無しさん (2022-01-11 22:54:19)
  • 自国の技術力に驕らないのは良いことだけど自国の技術力を過小評価しすぎてる節がある。グ帝との差はどう見ても50年もないし。 - 名無しさん (2025-01-07 12:05:13)

ここを編集
〔最終更新日:2025年07月22日〕

タグ:

登場人物 ムー
+ タグ編集
  • タグ:
  • 登場人物
  • ムー
最終更新:2025年07月22日 08:31

*1 同僚・上司・後輩から苦言を言われるほど

*2 5巻特典『ムー人の考察』

*3 第6巻71ページ、技術系ながら、史上最年少での昇進との事。