クロガネンゲイジ @ ウィキ
アクションとAP
最終更新:
kuroganengage
-
view
ユニットがアクティベーション中に行う行動はすべて「アクション」という単位で定義される。
アクション実行時の基本ルール
- すべてのユニットは基本アクションとして「通常移動」と「通常攻撃」を利用できる。
- アクションには必ず「消費AP量」が設定されており、アクションの実行を宣言する際にAPを支払う必要がある。
- 同名アクションは一度のアクティベーション中に一度しか実行できない。
- ただし「通常攻撃」に限り、ユニットが装備している武器毎に1回ずつ実行できる。
- ユニットによっては、「特殊アクション」を利用できる場合もある。(利用可能な特殊アクションは能力値のテキストに記載される。)
- 利用可能かつ未実行のアクションがあり、それを実行するためのAPが支払えるのであれば、ユニットは望む限りのアクションを連続で実行することができる。
アクションポイント(AP)の基本ルール
- アクションの実行に必要なポイントをアクションポイント(AP)と呼ぶ。
- APには、ユニットに紐づく(行動権も示す)「pAP(private AP)」と、プレイヤー管理の共有プールに蓄積される「bAP(bonus AP)」の2種類がある。
- APは各ラウンドの開始時に生成される。
例 コンダクターズ(CO)の指揮官機「パノプティコン」の場合
ラウンド開始時:
合計6点のAP(pAPと、5点分のbAP)を生成します。
アクティベーション開始時:
以下のアクションの実行権を得ます。
・通常移動 ※アクティベーション開始と同時に自動かつ強制的に実行される。pAPを消費。
・通常攻撃(サブマシンガン)
・通常攻撃(グレネードランチャー)
・通常攻撃(白兵武装)
・移動命令
・攻撃命令
これらのアクションをそれぞれ1回ずつ実施する権利を得るものの、自身が生成するAPは合計6点なので、これら一つ一つを実行するだけでAPを使い切ります。
移動時のダッシュや白兵武器での攻撃時のパワーアタックまで利用するにはAPが足りませんが、他の味方ユニットが生成したbAPも使用することで、最大限の行動が行えるようになります。
・通常移動 ※アクティベーション開始と同時に自動かつ強制的に実行される。pAPを消費。
・通常攻撃(サブマシンガン)
・通常攻撃(グレネードランチャー)
・通常攻撃(白兵武装)
・移動命令
・攻撃命令
これらのアクションをそれぞれ1回ずつ実施する権利を得るものの、自身が生成するAPは合計6点なので、これら一つ一つを実行するだけでAPを使い切ります。
移動時のダッシュや白兵武器での攻撃時のパワーアタックまで利用するにはAPが足りませんが、他の味方ユニットが生成したbAPも使用することで、最大限の行動が行えるようになります。
通常移動を除き、各アクションの実行やその順番は自由です。
たとえば、「自身が通常移動を終えた時点では敵を視認できないが、移動命令で随伴機を先行させることで敵を視認させ、グレネードランチャーの間接射撃を行えるようにしてから通常攻撃を実施する」といった動きが可能です。
たとえば、「自身が通常移動を終えた時点では敵を視認できないが、移動命令で随伴機を先行させることで敵を視認させ、グレネードランチャーの間接射撃を行えるようにしてから通常攻撃を実施する」といった動きが可能です。
アクションの紹介
※アイデアが浮かび次第増えていくかも。
基本アクション
通常移動
- 消費AP:1点
- このユニットはただちに移動(歩く/走る)を行う。
※「通常移動」はユニットのアクティベーション開始時に必ず実行し、その際に支払うAPはpAPでなければならない。静止(距離0の移動)を望む場合であっても、通常移動を行ったものとして扱う。
通常攻撃
- 消費AP:1点
- ユニットが装備している武器を1つ選び、その武器を用いて攻撃を行う。
- このアクションはユニットが装備している武器毎に1回ずつ実行できる。
- 「ヘビー」能力を持つ武器を用いて攻撃を行う場合、追加で1APを消費する必要がある。
特殊アクション
移動命令
- 消費AP:1点
- 自身のコントロールする随伴機ユニットを1つ選択する。
- そのユニットはただちに移動(歩く/走る)を行う。
攻撃命令
- 消費AP:1点
- 自身のコントロールする随伴機ユニットを1つ選択する。
- そのユニットは装備している武器を1つ選び、ただちに攻撃を行う。
- 「ヘビー」能力を持つ武器を用いて攻撃を行う場合、追加で1APを消費する必要がある。
レッサー移動命令
・消費AP:2点
- 自身のコントロールする随伴機ユニットを1つ選択する。
- そのユニットはただちに移動(歩く/走る)を行う。
グレーター攻撃命令
・消費AP:2点
- 自身のコントロールする随伴機ユニットを1つ選択する。
- そのユニットは装備している武器を1つ選び、ただちに攻撃を行う。
- 「ヘビー」能力を持つ武器を用いて攻撃を行う場合、追加で1APを消費する必要がある。
- その攻撃のダイスロール成功範囲は「3~6」となる。(通常の「4~6」ではなく)
※「攻撃命令」とは異なるアクションとして扱う。可能であれば一度のアクティベーション中にそれぞれを実行できる。
レッサー攻撃命令
・消費AP:2点
- 自身のコントロールする随伴機ユニットを1つ選択する。
- そのユニットは装備している武器を1つ選び、ただちに攻撃を行う。
- 「ヘビー」能力を持つ武器を用いて攻撃を行う場合、追加で1APを消費する必要がある。
※「攻撃命令」とは異なるアクションとして扱う。可能であれば一度のアクティベーション中にそれぞれを実行できる。