クロガネンゲイジ @ ウィキ
オブジェクトの確保
最終更新:
kuroganengage
-
view
ゲーム開始時に戦場に配置・設定されたオブジェクトを確保することで、プレイヤーは勝利点を獲得することができる。
オブジェクトの確保
条件
以下の条件が満たされている時、そのオブジェクトは確保されているものと見做される。
- オブジェクトの確保範囲は指定グリッドおよび同高度の隣接する4マス(合計5マス)
- 確保範囲内に味方ユニットのみが存在する(敵ユニットも存在する場合、そのオブジェクトは「取り合い」の状態になる)
- オブジェクトが単なる「位置・座標」なのか「障害物(何らかの装置など)を有するもの」なのかは基本ルールでは定めない。
(オブジェクトの指定グリッドにユニットが侵入できるかなどは、ゲーム開始前に互いで確認しておくこと。)
判定タイミング
オブジェクトの確保状況を確認するのはラウンド終了時のみ。
たとえばユニットのアクティベーション中に確保範囲内で移動を終了したり、そこでアクティベーションを終えただけでは、オブジェクトを確保したことにはならない。
たとえばユニットのアクティベーション中に確保範囲内で移動を終了したり、そこでアクティベーションを終えただけでは、オブジェクトを確保したことにはならない。
勝利点の発生
ラウンド終了時、各プレイヤーは確保しているオブジェクト1つにつき3点の勝利点を得る。
確保状態の継続
ラウンド終了時に確保していたオブジェクトは、次のラウンド以降でユニットが離れても「確保されたまま」と見做す。
- トークンを置くなどして、確保状態が継続していることをマーキングするとよい。
- 確保状態はそのオブジェクトが敵に確保される、または取り合い状態になるまで継続する。
※これを判断するのは確保時と同様ラウンド終了時のみ。一時的に敵ユニットが確保範囲内に居たとしても、ラウンド終了時までに排除できれば、確保状態は継続したままとなる。