atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
クロガネンゲイジ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
クロガネンゲイジ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
クロガネンゲイジ @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • クロガネンゲイジ @ ウィキ
  • 攻撃の基本処理

クロガネンゲイジ @ ウィキ

攻撃の基本処理

最終更新:2025年06月11日 19:15

kuroganengage

- view
管理者のみ編集可
アクションの実行などにより、ユニットは装備している武装で攻撃を試みることができる。

処理の流れ

1.攻撃の宣言: 使用する武器および攻撃対象の敵ユニットを指定する。
2.ロールするダイス数の決定: 蓄積しているリスク量のほか、距離や視認状況などを確認して、ロールするダイスの数を補正する。
3.特殊行動の宣言: 対応しているユニットはこのタイミングで攻撃時の特殊行動の使用を宣言できる。
4.ダイスロール: 成功出目(通常は出目4~6)のダイスを数える。
5.ダメージ判定: 「武器の攻撃力+成功出目」を「対象の装甲-貫通補正値(Arm最小3)」で割り(端数切り捨て)、ダメージが発生するかを確認する。
6.結果処理: ダメージまたはリスクの蓄積などを行う。
7.オーバーキル: ユニットの撃破に至った場合、位置状況次第では追い打ち行為(オーバーキル)によって勝利点獲得などのボーナスを狙える。

詳細は以下で説明する。



1.攻撃の宣言

攻撃を行うユニットは、「攻撃に使用する武装」と「攻撃対象」を宣言し、攻撃処理を開始する。
攻撃対象に指定できるのは「そのユニットから視認可能な敵ユニット」である。

2.ロールするダイス数の決定

攻撃の命中判定でロールするダイスは武器のHitの値を基本値とし、以下の要素によって増減する。

距離によるペナルティ

「距離(Rng)」が数値(通常の射撃武器)の場合:
攻撃対象ユニットまでの距離が「Rng」を超えるたび、ロールできるダイスが減る。
(たとえばRng:3の武器で攻撃する場合、距離1〜3はペナルティ無し、距離4〜6は-1、距離7〜9は-2…… となる。)

「距離(Rng)」が"C"(Close Combat。白兵)の場合:
距離による補正は考慮しない。ただし以下の条件を満たすユニットを攻撃対象としない場合、ロールするダイスは常に0個になる。
  • 距離1のマスに居る
  • 自身と同じ階層もしくは1つ上の階層にいる ※自分より低い階層に居る敵は攻撃できない。

間接射撃によるペナルティ

「間接射撃」キーワードを持つ武器は、味方ユニットから視認できる敵ユニットであれば、自身が直接視認していないユニットを攻撃対象に選択できる。
ただしそうした場合、ロールするダイスを-1する。

蓄積リスクによるボーナス

攻撃対象ユニットに蓄積しているリスクの数だけロールするダイスを増加させる。

視認状況によるボーナス ※通称「クリアショット」

以下の条件を満たす場合、ロールするダイスを+1する。
  • 攻撃対象が自身と同じ高さ、あるいは自分より低い位置に居ること
  • 自身と攻撃対象のミニチュアの中心点同士を結ぶ直線が一切遮られることなく通り、かつ互いのシルエットが半分以上視認できること
※目安として胴体が丸見えならokくらいのイメージ。
※「これどう?」となる微妙な状況はダイスロールで決めてください。
※"互いの"である点に注意すること。たとえ相手が一切身を隠していなくても、自身が遮蔽物に身を隠している状態ではこのボーナスは発生しない。

高所からの攻撃によるボーナス ※通称「ハイグラウンド」

攻撃対象が自身より1つ以上低い階層に居る場合、ロールするダイスを+1する。
※攻撃対象を直接視認できる場合のみ。「間接射撃」能力を利用して攻撃する場合、このボーナスは利用できない。

3.特殊行動の宣言

ユニットや武器の能力次第では、
攻撃側は「エンハンス」や「パワーアタック」、
防御側はリアクション(反撃or回避or防御)の宣言が行える。
宣言は攻撃側→防御側の順に行う。

詳細は攻撃時の特殊行動を参照すること。

4.ダイスロール

攻撃側は「2.ロールするダイス数の決定」で求めた数のダイスをロールし、成功ダイス(通常は出目4~6を成功範囲とする)の個数を数える。
成功ダイスのうち、出目が6のものは「クリティカルヒット」したものと見做す。
成功ダイスが0個の場合、その攻撃は完全に外れたものとして処理を終了する。

5.ダメージ判定

「攻撃判定値」を「防御判定値」で割った結果(端数切り捨て)がダメージ量となる。
  • 攻撃判定値: 攻撃に使用した武装の「威力(Pow)」の値に、成功ダイス数を加えた値
  • 防御判定値: 攻撃対象ユニットの「装甲(Arm)」から、クリティカルヒット数および武器の貫通値を引いた残り(最小3)

6.結果処理

1点以上のダメージが発生した場合:
 攻撃対象ユニットにダメージを与え、同時に蓄積しているリスクをすべて取り除く。
ダメージが発生しなかった場合:
 攻撃対象ユニットには成功ダイスの数だけ「リスク」が蓄積する。(すでにリスクが蓄積している場合、それに加算される。)

自身の「耐久(HP)」の値以上のダメージを受けたユニットは撃破される。
付与されているトークン類をすべて回収し、ミニチュアを横に倒すなどして撃破されていることを示す。
※撃破されたユニットの回収はラウンド終了時に行う。

7.オーバーキル

「オーバーキル」の宣言が可能なユニットが居れば、このタイミングで宣言する。
詳細はオーバーキルを参照すること。


処理の例

  • 攻撃対象は標準サイズの随伴機
  • 攻撃対象には3点のリスクが蓄積している
  • 攻撃に使用するのはライフル
  • 攻撃対象までの距離は5で、視認ボーナスを得ている
という状況だと、ロールするダイスは「Hit4 - 距離補正1 + 丸見え1 + 蓄積リスク3」で合計7個。
仮にロール結果が「1、2、3、4、5、6、6」だったとする。成功範囲は4~6なので、成功ダイス数4、うちクリティカル数2となる。
この場合、
  • 攻撃判定値: 8点(ライフルのPow4 + 成功ダイス4)
  • 防御判定値: 5点(Arm8 - ライフルの貫通1 - クリティカル2)
なので、8÷5でダメージは1点。
※もしクリティカルヒットがもう一つ出ていたら8÷4になっていたので、2点のダメージを与えられていたことになる。
「攻撃の基本処理」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
クロガネンゲイジ @ ウィキ
記事メニュー
※印刷想定フォーマット版ルールブック作りました。(2025/10/12のM.G.CONで頒布した内容の原本です)
https://docs.google.com/document/d/1V8h3fgG4aN0ewwH2MHRjVlLidK5LoG8OoJIck6HoaAA/edit?usp=drivesdk

※データカードも試しに作りました。
印刷するなりして使ってみてください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EOcuEQGu1eUO5EAv5wLnvsS-W9tWIhblf_qSGyP-e6U/

※作者が個人的に作成・使用しているロスター作成用のGoogleスプレッドシートです。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OcIvTDuuHJSbqrttsk-Ya159HG0ELnKokQTQZkcMJ5M/edit?usp=drive_link


メニュー

  • トップページ
  • FAQ
  • 更新履歴
  • 追加要素構想メモ

コアルール

  • ユニットのステータス
  • 距離の測定
  • アクションとAP
  • 移動の基本処理
  • 攻撃の基本処理
  • 攻撃時の特殊行動
  • ユニットの出撃と撃破
  • オーバーキル

ゲームの準備

  • チームの編成
  • ミニチュア
  • トークン類
  • 戦場

ゲームプレイ

  • ゲームの流れ
  • オブジェクトの確保
  • コアへの攻撃

※戦闘周りの少々ややこしいルール。
  • 強制移動と衝突
  • 高低差と落下


ユニットデータ

  • ユニット構築ルール

  • コンダクターズ(CO)
  • アンチェインド(UC)
  • ジ・オーダー(TO)

  • チーム編成例
  • 対戦攻略


補足説明

  • 用語集
  • リスク増減の事例紹介
  • 移動を伴う戦闘関連ルールの解決順序


※その他雑文
  • 戦闘周りのデザインについて
  • 木曜脳内劇場
  • キャラとか
  • ルールを肉付けする設定たち
+ ...
※旧文書とか
  • 考えてること
  • kNgの形になるまで
  • ユニーク機の初期検討メモ
  • 大まかな紹介
  • ミニチュアゲーム知ってる人向けざっくり紹介
  • デザイナーズノート
  • 『ラミニム』

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ルールを肉付けする設定たち
  2. ユニット構築ルール
  3. ジ・オーダー(TO)
  4. チーム編成例
  5. ミニチュア
  6. コンダクターズ(CO)
  7. トークン類
  8. FAQ
  9. ユニットの出撃と撃破
  10. デザイナーズノート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11時間前

    ルールを肉付けする設定たち
  • 12時間前

    メニュー
  • 18時間前

    トップページ
  • 18時間前

    FAQ
  • 19時間前

    ユニット構築ルール
  • 20日前

    アンチェインド(UC)
  • 20日前

    コンダクターズ(CO)
  • 20日前

    ジ・オーダー(TO)
  • 20日前

    対戦攻略
  • 21日前

    チーム編成例
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ルールを肉付けする設定たち
  2. ユニット構築ルール
  3. ジ・オーダー(TO)
  4. チーム編成例
  5. ミニチュア
  6. コンダクターズ(CO)
  7. トークン類
  8. FAQ
  9. ユニットの出撃と撃破
  10. デザイナーズノート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11時間前

    ルールを肉付けする設定たち
  • 12時間前

    メニュー
  • 18時間前

    トップページ
  • 18時間前

    FAQ
  • 19時間前

    ユニット構築ルール
  • 20日前

    アンチェインド(UC)
  • 20日前

    コンダクターズ(CO)
  • 20日前

    ジ・オーダー(TO)
  • 20日前

    対戦攻略
  • 21日前

    チーム編成例
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 鬼レンチャンWiki
  6. VCR GTA3まとめウィキ
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  9. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  10. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.