クロガネンゲイジ @ ウィキ
強制移動と衝突
最終更新:
kuroganengage
-
view
敵の攻撃によって「プッシュ」の効果を受けたとき、ユニットは強制的に移動させられる。
また、その移動先に他のユニットや障害物が存在する場合、プレイヤーは"衝突"を処理する必要がある。
また、その移動先に他のユニットや障害物が存在する場合、プレイヤーは"衝突"を処理する必要がある。
強制的な移動の処理
- 移動方向は発生原因の点(ユニット)から見て「まっすぐ離れるように」
※もし斜め方向からの攻撃で強制移動が発生した場合は「よりまっすぐ離れるように」、縦横同距離の斜めの場合は縦or横(左右)どちらかにランダムで移動させること。
- 移動距離は特別な記載がない限り距離:1
- 移動先にほかのユニットや障害物、地形が存在する場合、衝突を処理する
- 移動先で落下が発生する場合、落下時に蓄積されるリスクが2点増加する。
(例 高低差1の落下であれば、強制移動によるペナルティ込みで合計3点のリスクが与えられる。)
※戦場端を壁(障害物)として扱うかは事前に決めておくとよい。
推奨は「押し戻されるだけの空間」である。すなわち、戦場端に向かってプッシュしても衝突を処理しないし、ユニットがエリア外に飛び出して撃破されたりもしない。
推奨は「押し戻されるだけの空間」である。すなわち、戦場端に向かってプッシュしても衝突を処理しないし、ユニットがエリア外に飛び出して撃破されたりもしない。
衝突の処理
- 「衝突したユニット」および「衝突されたユニット」には、それぞれ2点のリスクを蓄積させる。
- 水平方向のプッシュで衝突が発生した場合、プッシュされたユニットは衝突直前の位置で移動を終える。
- 落下によって衝突が発生した場合、落下したユニットは落下先の隣接グリッドに配置する。
移動先(最大4つの空いている隣接グリッドのどれか)はランダムで決定する。
(隣接グリッド4つすべてが埋まっている場合は斜め方向へ…… 言い出すとキリが無いので、あとは良いように。)
(隣接グリッド4つすべてが埋まっている場合は斜め方向へ…… 言い出すとキリが無いので、あとは良いように。)