クロガネンゲイジ @ ウィキ
アンチェインド(UC)
最終更新:
kuroganengage
-
view
勢力固有ルール
指揮官ユニットは専用ルール『アイハブ』を持つ。
『アイハブ』
- 自身のアクティベーションを開始する際、自身から視認可能かつ周囲3グリッド以内に存在する味方随伴機ユニットのpAPを使用することができる。(そうした場合は自身のpAPを残したまま行動する)
※この能力は自身が行動可能(pAPを有している)な状態である必要がある。(pAPを失っていれば、そもそもアクティベーションを開始できない)
※アクティベーション中に消費する2点目以降のAPはbAPから支払う。自身のpAPは使用しない(できない)。
※同一武器での通常攻撃の回数制限は、あくまでもそのアクティベーション中にのみ有効なものである。アイハブを利用してアクティベーションを繰り返せば、同じラウンドの中で何度でも通常攻撃を実施できる。
※アクティベーション中に消費する2点目以降のAPはbAPから支払う。自身のpAPは使用しない(できない)。
※同一武器での通常攻撃の回数制限は、あくまでもそのアクティベーション中にのみ有効なものである。アイハブを利用してアクティベーションを繰り返せば、同じラウンドの中で何度でも通常攻撃を実施できる。
指揮官機
お試しモデルの3Dプリントデータはこちら。
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-kng-test-unchained-396317
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-kng-test-unchained-396317
リファイン版。
ウェルカム・トゥ・ヘヴン、サヴェージ、火炎紅蓮焔の3機。
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-kurogane-engage-unchained-530099
バタフライキス、コマンドメント、メイクミーハッピーの3機。
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-kurogane-engage-unchained-2-661599
ウェルカム・トゥ・ヘヴン、サヴェージ、火炎紅蓮焔の3機。
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-kurogane-engage-unchained-530099
バタフライキス、コマンドメント、メイクミーハッピーの3機。
https://www.myminifactory.com/object/3d-print-kurogane-engage-unchained-2-661599
サヴェージ (コスト:125)
(搭乗者:ミゾグチアカネ)


機体性能
- | 耐久(HP) | 装甲(Arm) | 移動(MV) | 行動(bAP) |
高機動大型指揮官機 | 5 | 9 | 3 | 4 |
武装
- | 命中(Hit) | 距離(Rng) | 威力(Pow) | アビリティ |
サブマシンガン | 5 | 2 | 3 | |
白兵武装 | 3 | C | 6 | 貫通:1、パワーアタック、サプレッション |
盾 | - | - | - | 「re:防御」利用可 |
高機動仕様 | - | - | - |
能力
移動方法 | エンハンス | re:反撃 | re:回避 | re:防御 |
歩 or 走 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 指揮官機: 再出撃不可、判定成功範囲3~6
- 利用可能特殊アクション: 移動命令、レッサー攻撃命令
- 「グリムリーパー」: 攻撃対象に1点以上のリスクが蓄積している場合「貫通:2」を得る。(武器が貫通能力を有している場合、それに加算される)
- 「アローヘッド」: このユニットが攻撃する際、追加で1APを支払ってもよい。そうした場合、ただちに隣接グリッドへ移動する。(このときの移動先は攻撃対象ユニットを視認できる位置に限定される)
- 「バトルレディ」: このユニットはリアクションを0APで実施できる。
※「レッサー攻撃命令」: 消費APが2点になる。それ以外のルールは通常の「攻撃命令」と同じ。
紹介
近接特化型のハイスペック・オールラウンダー。
- 「リアクション時にAPを消費しない=bAPが尽きていてもリアクションできる」ということであり、3種すべてのリアクションが行えることもあってチートじみた対応力を持つ。
- 「SMGでリスク蓄積 → CCWで追撃」の基本的なコンボに、グリムリーパーが乗り、エンハンスも可能で、最大2回のアローヘッド移動も加えられる。
- 手数が少ない上、火力の出し方がコンボ依存の構成のため、誤魔化しが効きづらい。また、とにかくAPを食うのが難点。
ながながと
+ | ... |
ウェルカム・トゥ・ヘヴン (コスト:130)
(搭乗者:ハマザキカツミ)


機体性能
- | 耐久(HP) | 装甲(Arm) | 移動(MV) | 行動(bAP) |
大型指揮官機 | 7 | 10 | 2 | 4 |
武装
- | 命中(Hit) | 距離(Rng) | 威力(Pow) | アビリティ |
ショットガン | 6 | 1 | 4 | サプレッション |
大型白兵武装 | 3 | C | 9 | ヘビー、貫通:2、パワーアタック |
能力
移動方法 | エンハンス | re:反撃 | re:回避 | re:防御 |
歩のみ | ◯ | ◯ | - | - |
- 「エンハンス」利用可能
- 指揮官機: 再出撃不可、判定成功範囲3~6
- 利用可能特殊アクション: なし
- 「エクストララージ」: 自身のHPを+2する。(HP5→7)
- 「ローディーラン」: このユニットはヘビーペナルティを無視して「通常移動」時に走ることができる。ただしそうした場合、そのアクティベーション中このユニットは「通常攻撃」を行うことができない。
- 「ガルガンチュア」: 「ヘビー」特性を持つ武器で攻撃する際、追加のAPを消費しない。
- 「レイジングブル」: 「エンハンス」を行う際、追加のAPを消費しない。
- 「アローヘッド」: このユニットが攻撃する際、追加で1APを支払ってもよい。そうした場合、ただちに隣接グリッドへ移動する。(このときの移動先は攻撃対象ユニットを視認できる位置に限定される)
紹介
敵群目掛けて走って行ってブン殴る。ただそれだけが仕事。
ヘビー武器のペナルティを無視する「ガルガンチュア」能力持ち。勢力ルールも利用して大型白兵武器を振り回そう。少々のリスク蓄積とエンハンス、そしてダイス運さえあれば、通常サイズの随伴機くらいなら一撃粉砕を狙っていけるパワーがある。
ヘビー武器のペナルティを無視する「ガルガンチュア」能力持ち。勢力ルールも利用して大型白兵武器を振り回そう。少々のリスク蓄積とエンハンス、そしてダイス運さえあれば、通常サイズの随伴機くらいなら一撃粉砕を狙っていけるパワーがある。
ながながと
+ | ... |
コマンドメント (コスト:130)
(搭乗者:ツダカナメ)


機体性能
- | 耐久(HP) | 装甲(Arm) | 移動(MV) | 行動(bAP) |
大型指揮官機 | 5 | 10 | 2 | 6 |
武装
- | 命中(Hit) | 距離(Rng) | 威力(Pow) | アビリティ |
白兵武装 | 3 | C | 6 | 貫通:1、パワーアタック、サプレッション |
オートカノン | 2 | 4 | 7 | ヘビー、プッシュ、貫通:2 |
能力
移動方法 | エンハンス | re:反撃 | re:回避 | re:防御 |
歩のみ | - | ◯ | - | - |
- 指揮官機: 再出撃不可、判定成功範囲3~6
- 利用可能特殊アクション: 移動命令、攻撃命令
- 利用可能リアクション: 「re:反撃」
紹介
UC唯一の普通の「攻撃命令」対応の指揮官。 ※ほかは皆「レッサー攻撃命令」なので2APかかる。
連続行動しつつ攻撃命令を飛ばせるので、実はCO指揮官並みに随伴機の酷使が上手い可能性がある。とくに自前のオートカノンを撃つ時は味方随伴機からのSMGないしグレネードをリスク蓄積の前準備を意識しておきたい。
白兵武装を持つために盾を捨てているので、相手と撃ち合うような戦い方は実は得意ではない。
連続行動しつつ攻撃命令を飛ばせるので、実はCO指揮官並みに随伴機の酷使が上手い可能性がある。とくに自前のオートカノンを撃つ時は味方随伴機からのSMGないしグレネードをリスク蓄積の前準備を意識しておきたい。
白兵武装を持つために盾を捨てているので、相手と撃ち合うような戦い方は実は得意ではない。
ながながと
+ | ... |
バタフライキス (コスト:85)
(搭乗者:ハマザキスミカ)


機体性能
- | 耐久(HP) | 装甲(Arm) | 移動(MV) | 行動(bAP) |
高機動指揮官機 | 4 | 7 | 3 | 5 |
武装
- | 命中(Hit) | 距離(Rng) | 威力(Pow) | アビリティ |
サブマシンガン | 5 | 2 | 3 | |
サブマシンガン | 5 | 2 | 3 | |
高機動仕様 | - | - | - |
能力
移動方法 | エンハンス | re:反撃 | re:回避 | re:防御 |
歩 or 走 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
- 指揮官機: 再出撃不可、判定成功範囲3~6
- 利用可能特殊アクション: 移動命令、レッサー移動命令、レッサー攻撃命令
- 「バトルステッパー」: このユニットが攻撃を行った直後、隣接グリッドへ移動することができる。
※「レッサー◯◯命令」: 消費APが2点になる。それ以外のルールは通常の「◯◯命令」と同じ。
紹介
機体コストを抑えつつ指揮もこなすので、大飯食らいのタッグ相手の面倒を見させるのには都合が良いはず。
ただし機体サイズが小さく耐久性に難あり。幸い足が早いので、痛い攻撃に対しては避けるではなく最初から隠れるように動くことで対応したい。
なんと3つの命令を持っている。燃費は悪いが「アクティベーション中に二重の移動命令」×「UCの連続行動ルール」の組み合わせによって恐ろしい速度での随伴機展開が可能。
ただし機体サイズが小さく耐久性に難あり。幸い足が早いので、痛い攻撃に対しては避けるではなく最初から隠れるように動くことで対応したい。
なんと3つの命令を持っている。燃費は悪いが「アクティベーション中に二重の移動命令」×「UCの連続行動ルール」の組み合わせによって恐ろしい速度での随伴機展開が可能。
ながながと
+ | ... |
火炎紅蓮焔 (コスト:120)
(搭乗者:ムサシノリツカ)


機体性能
- | 耐久(HP) | 装甲(Arm) | 移動(MV) | 行動(bAP) |
高機動大型指揮官機 | 5 | 9 | 3 | 4 |
武装
- | 命中(Hit) | 距離(Rng) | 威力(Pow) | アビリティ |
白兵武装 | 3 | C | 6 | 貫通:1、パワーアタック、サプレッション |
白兵武装 | 3 | C | 6 | 貫通:1、パワーアタック、サプレッション |
盾 | - | - | - | 「re:防御」利用可 |
高機動仕様 | - | - | - |
能力
移動方法 | エンハンス | re:反撃 | re:回避 | re:防御 |
歩 or 走 | - | ◯ | ◯ | ◯ |
- 指揮官機: 再出撃不可、判定成功範囲3~6
- 利用可能特殊アクション: なし
- 「バトルステッパー」: このユニットが攻撃を行った直後、隣接グリッドへ移動することができる。
- 「アローヘッド」: このユニットが攻撃する際、追加で1APを支払ってもよい。そうした場合、ただちに隣接グリッドへ移動する。
- 「ブーステッドアサルト」: アクティベーション中最初に行う「通常攻撃」のHitは、「通常移動」での移動距離が4以上の場合は+1、5以上の場合はさらに+1する。(最大+2)
- 「完全独走!」: このユニットが勢力固有ルール『アイハブ』を用いて味方随伴機のAPを使用する際、対象は自身の2グリッド以内に居る必要がある。(3ではなく)
紹介
機体名の読みは「カエングレンホムラ」で夜露死苦。
ダッシュして5、アローヘッドで+1移動してからの白兵攻撃。パワーアタックで押しやり、バトルステップで距離を詰め、さらにもう一撃。
壁に追いやりながらの壁コンボとか、側面に回り込んでからの壁コンボとか、とにかく戦場を走りまくって殴る。反撃でも踏み込んで殴る。
サヴェージのブッ込み運用をさらに尖らせたイメージ。ダメージレースで勝てる相手には滅法強く、後衛型指揮官機キラーとして驚異的なプレッシャーを放つ。
なお、自身は一切命令を出せないので、随伴機の展開や運用はタッグ相手任せになる。
ダッシュして5、アローヘッドで+1移動してからの白兵攻撃。パワーアタックで押しやり、バトルステップで距離を詰め、さらにもう一撃。
壁に追いやりながらの壁コンボとか、側面に回り込んでからの壁コンボとか、とにかく戦場を走りまくって殴る。反撃でも踏み込んで殴る。
サヴェージのブッ込み運用をさらに尖らせたイメージ。ダメージレースで勝てる相手には滅法強く、後衛型指揮官機キラーとして驚異的なプレッシャーを放つ。
なお、自身は一切命令を出せないので、随伴機の展開や運用はタッグ相手任せになる。
ながながと
+ | ... |
メイクミーハッピー (コスト:125)
(搭乗者:ナカノコウスケ)


機体性能
- | 耐久(HP) | 装甲(Arm) | 移動(MV) | 行動(bAP) |
大型指揮官機 | 5 | 10 | 2 | 4 |
武装
- | 命中(Hit) | 距離(Rng) | 威力(Pow) | アビリティ |
ショットガン | 6 | 1 | 4 | サプレッション |
グレネードランチャー | 4 | 3 | 4 | 間接射撃、サプレッション |
白兵武装 | 3 | C | 6 | 貫通:1、パワーアタック、サプレッション |
能力
移動方法 | エンハンス | re:反撃 | re:回避 | re:防御 |
歩 or 走 | - | ◯ | ◯ | - |
- 指揮官機: 再出撃不可、判定成功範囲3~6
- 利用可能特殊アクション: 移動命令、レッサー攻撃命令
- 「アセンションプリーズ」: ラウンド終了時処理の開始時、自身から視認可能な味方随伴機を1つ選んでもよい。そのユニットをただちに撃破し、同高度隣接グリッドのユニットすべてにそれぞれ1点のダメージを与える。(このタイミングの撃破ではオーバーキルを宣言できない。)
※互いのプレイヤーがこの能力を利用する場合、そのラウンドの先攻側プレイヤーから先に処理すること。
※通常の攻撃処理と同様、この能力でダメージを受けたユニットに蓄積してるリスクはリセットする。
※通常の攻撃処理と同様、この能力でダメージを受けたユニットに蓄積してるリスクはリセットする。
- 「ローラーダッシュ」: このユニットが走る際、通常の効果ではなく以下の効果を適用する。
1. MVを+3する。
2. 高所への登攀は一切不可。
2. 高所への登攀は一切不可。
紹介
自走式爆弾魔。味方随伴機を突っ込ませて、ほどよくダメージが溜まってきたところで自爆させて敵の被害を拡大させてやろう。
武器構成は中~近距離型。戦闘を補助する能力こそ持っていないものの、足の速さもあって攻撃性能は高め。
ローラーダッシュ中は高所への登攀ができなくなるので、連続行動ルールを利用するなどしてカバーしたい。
武器構成は中~近距離型。戦闘を補助する能力こそ持っていないものの、足の速さもあって攻撃性能は高め。
ローラーダッシュ中は高所への登攀ができなくなるので、連続行動ルールを利用するなどしてカバーしたい。
ながながと
+ | ... |