atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
クロガネンゲイジ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
クロガネンゲイジ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
クロガネンゲイジ @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • クロガネンゲイジ @ ウィキ
  • ミニチュアゲーム知ってる人向けざっくり紹介

クロガネンゲイジ @ ウィキ

ミニチュアゲーム知ってる人向けざっくり紹介

最終更新:2025年02月18日 21:08

kuroganengage

- view
管理者のみ編集可
※「40k」とか「キルチーム」って単語を耳にしてピンと来る人向け。

枠組み

  • 2人用の対戦型ミニチュアゲーム。
  • 想定する戦場サイズは60×60cm、想定プレイ時間は(慣れれば)90~120分。
  • ミニチュア少なめ、交互アクティベーション式のいわゆるスカーミッシュ系。
  • 勝利点獲得の基本は戦場に点在するオブジェクトの確保。まあよくある形。
  • 戦場をマス目で区切り、位置や距離はマス目単位で測る。メジャー計測不要でサクサク遊びましょう。
  • マス目はやや大きめに取ることを推奨しており、マス目の中ならミニチュアはどのように置いてもよい。(DeadZoneのキューブ方式)

ユニットおよびチームのあり方

  • チーム編成は最大8機。ポイントコスト制のため、それより少ないユニット数でチームを組むこともある。
  • 勢力ごとにユニークな能力を持つリーダーユニットが用意されており、「リーダー2機のタッグ&モブたち(最大6)」でチームを組む。
  • 勢力は3種。モブ連中酷使型、リーダー暴れまわり型、少数精鋭エリート型。それぞれが固有の勢力ルールを持つ。
  • 勢力が変わってもユニットを構成する基本データは共通。たとえば「ライフル」なら誰が使っても性能同じ。
  • リーダー機はプリセットデータを扱うが、モブたちはシャーシや武装を選択するカスタマイズ式。

戦闘の基本

  • モブは撃破されても再出撃可能。それを前提としたかなり攻撃的な戦闘バランスが特徴。
  • 白兵武器はパワー高め。振れば当たり、当たればダメージ。くらいの威力。
  • 射撃武器は「見えれば撃てる」という割り切り方だが、白兵武器に比べると威力は落ちるし、敵から離れるほど命中率が下がる補正ルールがある。

本作の特徴:「リスク」

  • 攻撃がダメージを与えられなくても、命中したならその攻撃の影響が残る。これを「リスク」の蓄積と表現する。
  • リスクが溜まっているほど攻撃されたときのロールされるダイスが増える。なので豆鉄砲の牽制射撃すら後に響いてくる。
  • これを利用することにより、「牽制攻撃を重ねて足止め→動きが止まったところに本命の一撃!」のような連携攻撃が基本ルールだけで成立する。

本作の特徴:「オーバーキル」

  • 敵を撃破しました。じゃあそのままトドメを刺しに行きましょう。という追い打ち&死体蹴りを推奨するボーナス行動ルール。
  • 利用条件が緩く、「敵に向かってボーナス移動ができる」という性質上戦線の押し上げに利用でき、ボーナス勝利点の獲得チャンスも得られる。
  • このルールを利用するためには必然的に敵ユニットと正面から殴り合うような動きになり、能動的かつ攻撃的、派手なゲームプレイが起きやすくなる。
  • また一方で「芋砂的な消極的立ち回り」や「『突撃ワンパン決めて気持ちよくなりました』的な博打スタイル」が勝利に貢献しづらくなる。対戦相手と"対話"しましょう。

本作の特徴:「チーム内共有式のAP管理」

  • あらゆる行動はアクションポイント(AP)を消費して行う。
  • APは各ラウンドの開始時にユニットがそれぞれ生成するが、それらは一度プレイヤーが管理する共有プールに集められる。
  • すべてのユニットは自身の行動を開始する際に通常の移動を行うが、その以上の行動(攻撃など)はすべて共有プールからAPを消費しないと行うことができない。
  • つまり、「武器をたくさん持ってるぜイエー!」なユニットがトリガーハッピーに勤しむためには、味方ユニットが生成したAPを拝借することになる。
  • この共有APのマネージメントが駆け引きのキモの一つ。調子に乗って使いすぎると、まだ動けるユニットが残っているのに攻撃に回すAPが無い……! なんてことが起きる。
「ミニチュアゲーム知ってる人向けざっくり紹介」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
クロガネンゲイジ @ ウィキ
記事メニュー
※印刷想定フォーマット版ルールブック作りました。(2025/10/12のM.G.CONで頒布した内容の原本です)
https://docs.google.com/document/d/1V8h3fgG4aN0ewwH2MHRjVlLidK5LoG8OoJIck6HoaAA/edit?usp=drivesdk

※データカードも試しに作りました。
印刷するなりして使ってみてください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EOcuEQGu1eUO5EAv5wLnvsS-W9tWIhblf_qSGyP-e6U/

※作者が個人的に作成・使用しているロスター作成用のGoogleスプレッドシートです。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OcIvTDuuHJSbqrttsk-Ya159HG0ELnKokQTQZkcMJ5M/edit?usp=drive_link


メニュー

  • トップページ
  • FAQ
  • 更新履歴
  • 追加要素構想メモ

コアルール

  • ユニットのステータス
  • 距離の測定
  • アクションとAP
  • 移動の基本処理
  • 攻撃の基本処理
  • 攻撃時の特殊行動
  • ユニットの出撃と撃破
  • オーバーキル

ゲームの準備

  • チームの編成
  • ミニチュア
  • トークン類
  • 戦場

ゲームプレイ

  • ゲームの流れ
  • オブジェクトの確保
  • コアへの攻撃

※戦闘周りの少々ややこしいルール。
  • 強制移動と衝突
  • 高低差と落下


ユニットデータ

  • ユニット構築ルール

  • コンダクターズ(CO)
  • アンチェインド(UC)
  • ジ・オーダー(TO)

  • チーム編成例
  • 対戦攻略


補足説明

  • 用語集
  • リスク増減の事例紹介
  • 移動を伴う戦闘関連ルールの解決順序


※その他雑文
  • 戦闘周りのデザインについて
  • 木曜脳内劇場
  • キャラとか
  • ルールを肉付けする設定たち
+ ...
※旧文書とか
  • 考えてること
  • kNgの形になるまで
  • ユニーク機の初期検討メモ
  • 大まかな紹介
  • ミニチュアゲーム知ってる人向けざっくり紹介
  • デザイナーズノート
  • 『ラミニム』

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ユニットのステータス
  2. 戦場
  3. チーム編成例
  4. ルールを肉付けする設定たち
  5. リスク増減の事例紹介
  6. アクションとAP
  7. 移動の基本処理
  8. チームの編成
  9. 距離の測定
  10. 大まかな紹介
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    ルールを肉付けする設定たち
  • 2日前

    メニュー
  • 2日前

    トップページ
  • 2日前

    FAQ
  • 2日前

    ユニット構築ルール
  • 22日前

    アンチェインド(UC)
  • 22日前

    コンダクターズ(CO)
  • 22日前

    ジ・オーダー(TO)
  • 22日前

    対戦攻略
  • 23日前

    チーム編成例
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ユニットのステータス
  2. 戦場
  3. チーム編成例
  4. ルールを肉付けする設定たち
  5. リスク増減の事例紹介
  6. アクションとAP
  7. 移動の基本処理
  8. チームの編成
  9. 距離の測定
  10. 大まかな紹介
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    ルールを肉付けする設定たち
  • 2日前

    メニュー
  • 2日前

    トップページ
  • 2日前

    FAQ
  • 2日前

    ユニット構築ルール
  • 22日前

    アンチェインド(UC)
  • 22日前

    コンダクターズ(CO)
  • 22日前

    ジ・オーダー(TO)
  • 22日前

    対戦攻略
  • 23日前

    チーム編成例
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. アニメ@wiki ※会員制開始:トップページのリンクをご覧ください
  2. 遊戯王未OCGwiki
  3. 神様コレクション@wiki
  4. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  5. デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
  6. 作画@wiki
  7. VCRGTAまとめ @ ウィキ
  8. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  9. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  10. Shoboid RPまとめwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.