ブルーディスティニー2号機

「ブルーディスティニー2号機」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ブルーディスティニー2号機 - (2014/12/20 (土) 12:07:09) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&ref(rx-79bd-1.jpg,,title=長男。一章ラスボスにして二章プレイヤー機体,height=250)&ref(bd02nimbus.jpg,,title=次男!三章ラスボス,height=250)&ref(BlueDestiny3.jpg,,title=三男♪三章プレイヤー機体,height=250)&ref(ms-08tx-exam.jpg,,title=お姉ちゃんよ☆二章ラスボス,height=250) //うん、設定的に妹はないなと思ったので変更。もっといいネタ募集。 *&i(){&color(blue){「罪深きもの達よ…我が断罪を受けよ!!」}} セガサターンの3Dシューティングゲーム『[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY>機動戦士ガンダム]]』に登場する、 地球連邦軍の試作型モビルスーツ「ブルーディスティニー」の2号機。上掲の画像で言うと左から2枚目。 [[あっち>インパルスガンダム]]は「&b(){デ}スティニー」でこっちは「&b(){ディ}スティニー」です。お間違えの無いように。 &nicovideo(sm1068822) &nicovideo(sm1086257) 2014年5月にPS3で発売された『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録が決定された。 グラフィックが大幅に向上しただけでなくTPSへの変更、ストーリーの追加などの大規模なリメイクが行われている。 &b(){あと、今回はユウも喋ります。} &nicovideo(sm23140830) #ref(bluedestiny.jpg,,title=モルモットの長と自称騎士の死闘,left,width=200) &space(3)ブルーディスティニーとは、一年戦争中に地球連邦軍が製造した「EXAMシステム」 &space(3)(&b(){え}ぐざむ- そんで&b(){アクセントは「ぐ」}の所で!)を搭載した &space(3)モビルスーツのシリーズであり、1~3号機が製造されている。 &space(3)1号機(上の画像左端)は当初陸戦型ジムをベースにしたが、機体がEXAMシステムに &space(3)ついていけず、システムが搭載された頭部を陸戦型ガンダムに移す処置が取られた。 &space(3)つまり、体は陸戦型ガンダムだが、頭部だけジムになっている。つまりは蒼いジムヘッド。 &space(3)2号機(画像左から2枚目)と3号機(画像左から3枚目)は当初から陸戦型ガンダムを &space(3)ベースにしているが、宇宙でも使えるように改装されたことを除けば &space(3)基本的な性能や武装は1号機と大差は無い。 &space(3)1号機と2号機は独特の蒼い機体色であり、これはEXAMシステムの開発者である &space(3)クルスト・モーゼス博士の趣味によるものである。このような「&b(){&color(blue){蒼}}」の機体色は、 &space(3)一説ではクルスト博士が「ニュータイプには宇宙が蒼く見える」といった情報を知り、 &space(3)[[ニュータイプのパイロット>シャア専用ズゴック]]に対する保護色として塗装したとの説もあるが、真相は不明。 #clear なお、3号機は陸戦型ガンダムと同系のホワイト、ダークブルーの機体色であるが、 これは元々パーツ取り用の予備機だった3号機が、下記のとおり強奪された2号機の追撃任務を受けて 急遽実戦投入されたため機体の再塗装が間に合わなかったのが理由とされている。 主なパイロットはジオン公国軍大尉、&b(){ニムバス・シュターゼン}。担当声優は[[速>ウッドロウ・ケルヴィン]][[水>ファンタズマ]][[奨>ヴァニラ・アイス]]。 自分を「ジオンの騎士」と名乗る男でパイロットとしての腕は一級品。 しかし性格面で難があり、非常に好戦的で冷酷、かつプライドが高く他人を見下すことも多い。 撤退命令を出した上官を殺害したため、降格・左遷された経歴もある。 しかし、後述の通り、その傲慢さこそがEXAMシステムを制御できる理由ともなっている。 原作ではジオン軍に残されていた唯一のEXAMシステム搭載機イフリート改&link_anchor(*1){*1}(ページトップの画像一番右)に乗り、 ゲームの主人公ユウ・カジマ([[プレイヤーの分身としての主人公>ドラゴンクエスト3勇者]]なので声なし)の搭乗する1号機と激しく衝突した。 その結果、両者は自分の乗機を失ってしまうが、ニムバスは2号機の奪取に成功し、自分の新しい乗機とする。 元々2号機は全身が蒼い塗装だったが、強奪後はニムバスのパーソナルカラーとして両肩が赤く塗装された。 #clear #region(外部出演におけるブルーディスティニーシリーズ) #region(SDガンダムGジェネレーションシリーズ) イフリート改はイフリートを、ブルーディスティニーは陸戦型ガンダムをレベルアップさせることで入手可能。 いずれも[[1年戦争系MS>ガンダム]]相応の武装性能だが、これらが際立っているのはEXAMシステムである。 これはパイロットのステータスを強化させる他にも武装として採用されており、あらゆる防御アビリティ(バリアみたいなモノ)を無視してステータス通りのダメージを与え、また格闘属性なのでMP(スパロボで言う気力)が上がると与えるダメージも比例的に上がる。 ただし、この攻撃を行うとこの武装自体にMP消費のデメリットがあり、EXAMシステム自体にもそのデメリットがある為にMP管理が難しい機体となっている。 また、一部作品ではユウがBD1号機もしくは3号機でEXAMシステムを使うとマリオン・ウェルチのカットインが登場する。 天使の羽根が生えたようなイメージだが、&b(){素っ裸だったりする。} Gジェネでパイロット本人以外のキャラがカットインで登場するのは長らくユウくらいのものであった。 &s(){最近じゃ[[ガロード>ガンダムX]]やシローが特殊条件下で自分の嫁のボイスとカットイン出すけど} (勿論ユウ自身もカットインがある) まぁ、彼には他ゲーム作品でも近年まで声が無かった&link_anchor(*2){*2}から印象付けるには良かったのかもしれない。 &s(){声がない事自体が特徴になったが} #endregion #region(ギレンの野望シリーズ) 戦略シミュレーションゲーム『ギレンの野望』シリーズでのEXAMシステム搭載機は基本性能が高く、 パイロットを乗せていると50%の確率でシステムが発動し、攻撃力が大幅に上がるが、 その代わりパイロットの疲労度も尋常じゃない速度で上がるため扱い辛いのが特徴。 ちなみに『ジオンの系譜』ではこの疲労度蓄積に関するバグがあり、 通常は100が最大の筈の疲労度がEXAMシステムを使用すると200を軽く突破するという訳のわからない事態に。 ちなみに「疲労度」は蓄積するとパイロットの能力に下方修正がかかるのだがぶっちゃけこのゲーム、 パイロット能力より機体性能の方が重要である為、元々基本性能が優秀なEXAM搭載機では さほど気にする必要が無かったりする。 また、このゲームのEXAMシステムの効果は「攻撃回数の増加」であるため、他のユニットとスタックを組ませて戦闘させると 「他のユニットがあらかた弾を撃ち終わってもひたすらEXAM搭載機のみマシンガンやミサイルを乱射する」という &s(){[[空気の読めない>橘右京]]}素敵な光景が拝める。 しかし、このシリーズでは連邦・ジオン両陣営におけるEXAM搭載機の扱いは大きな差が生じる。 連邦軍の場合、普通にプレイしていれば主要な戦場が宇宙に移っているころに 宇宙に適応した2号機と3号機が生産できるようになっている。 武装が全て実弾系であるうえシステムが発動すれば強いため、[[ビグ・ザム]]などのビームは効かないが 接近戦に弱い機体には相性がよく、運用の仕方さえ間違えなければ、型落ちするまでの間にかなり活躍してくれる。 一方のジオン軍の場合、開発できるEXAM搭載機は全て地上戦を得意としているため、 殆どの重要拠点が地上にある連邦軍相手には使えなくもないが、システムの開発と二者択一の マリオン・ウェルチのジオン軍加入イベントの方が、扱いやすく強い戦力が手に入るという利点があるため、 ニュータイプ系のパイロットが離脱するイベントがない限り、わざわざ扱いづらいEXAMを作る必要はあまりない。 EXAM発祥の地でありながら、開発するべきかどうか微妙な立場に置かれているとはなんとも悲しい話である。 &s(){だから博士は脱走したのか?} #endregion #region(戦場の絆) イフリート改、ブルーディスティニー1~3号機(2号機はニムバス・シュターゼン仕様も)の4機がロールアウトされている。 機動強化や装甲強化に必要なポイントは安価で、追加武装受領の為に必要なポイントは高価(ステータス強化の4倍以上)と言う割と特殊な機体。 EXAMシステムは搭載されているが、機動力強化されるだけで原作におけるような鬼神の様な攻撃力は再現されていない。 また発動すると画面全体が赤く染まり、見難くなると言うデメリットが存在する。 さらに発動の為には耐久力がかなり減らない(それこそ撃墜寸前)とダメなため、相手からしてみればカモ同然である。 #endregion #region(ガンダムVS.シリーズ) PS3版『EXTREME VS.』のDLC追加機体としてブルーディスティニー1号機が参戦。コストは2000。 その後、『FULLBOOST』でイフリート改も参戦した。コストは1000。 EXAMシステムは両機体ともエクストリームバースト時に発動する。 『マキシブースト』では両機体共に続投参戦。 今作ではイフリート改がコスト1500に昇格した。 #endregion #region(ガンダムトライエイジ) トレーディングカードアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』ではブルーディスティニー1号機が「ビルドMS 6弾」より参戦。 シークレットカードとして排出された。今回は隠しボスとしての出番はナシ。 HPが全機体中最低な代わりにアタック・スピード共に極めて高い&b(){「殺られる前に殺れ」}を体現した特攻型の機体になっている。 必殺技は「ビーム・サーベル」。 超高速で接近し、一瞬の内に斬り捨てる。&s(){通常攻撃で普通に見れるだろとか言うな!} (このあたり、変身持ちの[[騎士ガンダム]]同様アビリティ発動が前提なのだと思われる) &b(){コスト10、威力7700}という過去最高値をあっさり塗り替える色々な意味で凄まじい数値になっており、燃費の悪さも威力も一級品。 ……ここまで来ると、完全に[[サイサリス>ガンダム試作2号機]]形無しである。 アビリティは初登場となる「EXAM」(とはいえ、名前こそ違うが効果などは「変身」と同じ)。 必殺技使用時に発動、追加入力に成功すればEXAMシステムが発動し、圧倒的な能力で相手を殲滅する。 パイロットのユウ・カジマも同時参戦。こちらはマスターレアだが、カードリストでは事実上の裏シークレット扱いになっている。 先攻時クリティカルが確定するパイロットスキルと高レベルアタックバーストのおかげで攻撃力が高く、 パラメータ上昇値が高い上にバランスもとれている扱いやすい一枚である。 ちなみにスキル名は「寡黙なエース」。長らくゲームで声が無かったのが印象深かったのだろう。 「ビルドMS 7弾」で後述する「ペイルライダー」がボス敵として電撃参戦。 撃破することでビルドモビルスーツとして使用可能になる。 また、ニンテンドー3DS移植版となる『ガンダムトライエイジSP』の初回特典としてカード化が決定された。 #endregion #region(ガンダムビルドファイターズでは) ガンプラで戦うアニメ「ガンダムビルドファイターズ」では第3話にて1号機及び3号機が登場。 ほぼモブ同然とはいえ兄弟機同士による対決が実現。 3号機はスケール違いのキットを用いて改造されているらしく、 巨大な腕部からくるリーチ差を生かして1号機の頭部を破壊、勝利した。 尚、1号機のほうもメインカメラが赤く発光しているが、EXAMシステムが発動していたかどうかは不明。 また、第17話・18話に登場する「ジムスナイパーK9」は、 長距離狙撃及び様々な罠・ギミックを駆使した戦法を用いるが、 『奥の手』としてEXAMシステムを搭載し、高機動白兵戦にも対応。 第一世代型GM系MSの集大成ともいうべきガンプラで、メイジン・カワグチのケンプファーアメイジングと激闘を繰り広げた。 &nicovideo(sm22858223) 因みに18話放映後、&bold(){AmazonでジムスナイパーK9の予約が多過ぎて締め切られた}という。 &s(){まあビルドファイターズにはよくある話なのだが。} #endregion #region(ミッシングリンク) 『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録されている『ミッシングリンク』では 特定シナリオで地球連邦軍のMS特殊部隊「スレイヴ・レイス」とユウ・カジマが共闘する。 他にも様々な一年戦争の英傑達が登場し外伝と外伝、外伝と本編を繋ぐ「ミッシングリンク」が描かれている。 そして、本作を語る上で外せないのが「ペイルライダー」なる謎のMS。 &ref(Pale Rider.jpg,,title=隠し子疑惑あり?現時点では詳細不明,height=250) 形式番号はRX-80PR。 地球連邦軍所属のようだが、その牙はジオン公国軍の特別競合部隊「マルコシアス」だけでなく、同じ地球連邦軍であるはずの「スレイヴ・レイス」にも向けられている。 この機体もまた「&ruby(ハデス){HADES}システム」を搭載しており、EXAMシステム同様発動時には各種センサーが赤く発光する。 これ以外にも機体カラーも青を基調としたものになっているなどBDシリーズとの共通点が多く、 この機体を「第四の騎士」と呼ぶ者もいることから兄弟機、もしくはBDシリーズを参考に造り上げたものと思われるが…… 最終章では「ペイルライダー」が散々両軍を引っ掻き回し、最終的に多大な犠牲を払ってジオン公国軍に鹵獲された後、 10年の時を経て全面的に改修された「トーリスリッター」なる機体が登場する模様。 &ref(AMX-018_HADES.jpg,,title=前略オフクロ様、私がジオン公国に転属になってから10年が経ちました。,height=250) 形式番号はAMX-018[HADES]。 10年の時を経ても「HADESシステム」は解析不能の代物らしく、システムを生かす形で改修されているようだ。 #endregion #endregion #region(「EXAMシステム」とは) &sizex(4){&color(blue){&b(){「……ニュータイプは進化した人類ではないのですか」}}} &sizex(4){&color(gray){&b(){「君はネアンデルタールになりたいかね、クロマニオンに追われて消え去った存在に」}}} 「EXAMシステム」とは、ニュータイプの抹殺を意図して開発されたシステムである。 製作者のクルスト・モーゼス博士は、ニュータイプがいずれ現人類(オールドタイプ)に取って代わる存在になると恐怖しており、 [[ニュータイプを発見次第、自動的に殺害するシステム>センチネル]]を作ろうとした。それが「EXAM(裁く者)」である。 EXAMシステムの名は博士の著書「人類は“EXAM”になれるのか」から旧人類を裁く(EXAM)ニュータイプを、 逆に裁く(EXAM)システムとして名付けられたもの。 しかし、以後の宇宙世紀の歴史上でニュータイプがどんな扱いを受けていったかを考えると、 このシステムの存在意義は微妙なものだったというのは、皮肉としか言えない。 ただし後年、終戦から16年後の世界を描いた福井晴敏氏(『[[∀ガンダム]]』の小説版も執筆)の小説、 及びそれを原作とするOVA『機動戦士ガンダムUC』で「NT-Dシステム」と呼ばれるシステムが登場。 「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、真の意味は「ニュータイプ・デストロイヤー」、 すなわちニュータイプ抹殺システムである。 コンセプトはほぼ同じなのだが、EXAMと違って当初から強化人間用に最適化されている事に加え、 [[サイコ>νガンダム]][[フレーム>サザビー]]の導入によって、ニュータイプさえも凌駕する驚異的な性能を発揮した。 EXAMシステムはある事故の結果、ニュータイプの少女マリオン・ウェルチの戦闘データを コピーすることで完成した偶然の産物である。 システムの発動によって、オールドタイプのパイロットにもニュータイプ並の戦闘能力を発揮させる事を可能にし、 その効果は戦闘中、常人のはずのパイロットがコクピット内で硝煙の臭いを感じたりするほど。 しかし、戦場でニュータイプと思われる存在を感知すると、機体の限界やパイロットの安全性を無視し、 手段を選ぶことなく、ただひたすらニュータイプの排除を試みるようにプログラムが施されている。 見た目は暴走じみているが、&b(){意図的な仕様}である。 だが、近くにニュータイプらしき反応がいないにも関わらず、大勢の人が死んだり、 別のEXAM搭載機が傍にいる場合も暴走し、敵味方の区別なくマシンがオーバーヒートするまで襲いかかるという とんでもない性質も備えている。 こちらは博士の意図した機能ではなく、正真正銘の暴走である。 特に「大勢の人が死ぬ」という事象は戦場ではほぼ確実に起こるため、大規模な戦闘になることが 確実な作戦に投入するのは無理であり、有効な運用法といえば敵陣に単機で突入しての殲滅戦くらい…… 博士、[[何考えてるんだアンタ>なんなんだアンタ]]。 戦いに出るたびに暴走されていたのでは使い物にならないと判断されたため、1号機と3号機は後にリミッターがつけられた。 2号機は1号機、3号機とは違ってEXAMシステムにはリミッターが設定されておらず&link_anchor(*3){*3}、 パイロットへの負担、暴走の危険性が非常に高い。 システムの元となったマリオンは事故により意識不明となったが、EXAMシステム搭載機が全て破壊された後 意識を取り戻したとされている。 担当声優は[[雪野>真鏡名ミナ]][[五月>園崎魅音]]氏だと設定されながら作中に台詞のある形では登場せず、 EXAMのシステムボイスのみとなっている。 他ゲーム作品では[[林原めぐみ>綾波レイ]]氏が声優を務めており、『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』においても担当している。 なお、皆川ゆか氏が執筆した小説版『機動戦士ガンダム外伝 BLUE DESTINY』では EXAMシステムの暴走、及びマリオンが意識不明になった理由が直接的ではないが語られている。 EXAMシステムを起動した際、ユウは「乱暴な人は嫌い」、「私の身体に触れる人は嫌い」などの 嫌悪、苦痛の感情を覚えていた。 また、ニムバスのパーソナルカラーの赤は血の赤、しかも破瓜の血であることが示唆されており、 ニムバスはマリオンに自分の力を誇示し、暴力で支配したと描写されている。[[つまり……>コンバット越前]]&link_anchor(*4){*4}。 &sizex(7){&color(red){&b(){[ E X A M ]}}} &sizex(5){&color(red){&b(){-WARNING-}}} *&i(){EXAMシステム、スタンバイ!} &i(){(以上、ゲーム説明書等から改変)} #endregion &nicovideo(sm19504504) ---- **MUGENにおけるブルーディスティニー2号機 #ref(pu0093.png,,title=こちらは強奪前の画像。上の強奪後と比べればわかるが肩が青い。,width=250) 『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』の画像を使用したSDサイズのブルーディスティニー2号機が存在。 製作者はKERO(mugenda)氏。 使用可能な武器はビームサーベル、バルカン砲、胸部ミサイル、ビームライフル改。 モーションが少ないので動きは多少ぎこちない。 iswebライト終了によりサイトが消失し、現在は入手不可。 ***出場大会 -[[おもちゃ屋さんトーナメント]](おまけ) #list_by_tagsearch_cache([大会],[ブルーディスティニー2号機],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ブルーディスティニー2号機],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ブルーディスティニー2号機],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 名称からも分かる通り、ベースとなった機体は「MS-08TX イフリート」。 初出はSFCのゲーム『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』で、 グフとドムの中間に位置するとされる陸戦用の試作機である。 侍をモチーフとしたシルエットと腰に差した日本刀風のヒートソードが特徴的な機体で、 8機が試作されたものの量産はされなかった。 地上での機動力はゲルググに迫るとまで言われた高性能機ではあるが、戦場が宇宙に移りつつある中で 既に陸戦機は必要とされなかったのだろう。 うち一機はアジア戦線のウルフ・ガー隊に配備され連邦のガンダムタイプ「ピクシー」と交戦。 (『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』) またある一機はオデッサの[[マ・クベ大佐>ギャン]]のもとに届けられるも連邦のオデッサ奪還の際に接収される……が、 一年戦争終結後に稼動実験をしていたところをジオン残党によって奪還されるという数奇な運命を辿っている。 (PS3『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081』) 「イフリート改」はこのイフリートの一機を改修し初期型のEXAMシステムを搭載した機体であり、 初期型故に冷却システム含めた装置全体が小型化しきれず、頭部が原型機よりも大型化している。 本体にもかなり手が加えられ、推力や冷却性能、武装の火力などが強化されているものの、 いざEXAMが起動すると短時間でオーバーヒートしてしまうため、クルスト・モーゼス博士には不満足な出来だったようである。 余談ながらこのイフリートシリーズ、ゲーム出典ながら大河原邦夫氏による秀逸なデザインから人気が高く、 何度か映像作品への進出も検討されたらしい。 『第08MS小隊』ではイフリート登場の予定があったが結局グフ・カスタムに変更され、 『[[∀ガンダム]]』ではボルジャーノン領からこのイフリートがざくざく発掘される予定だったが、 その案も流れて旧ザクと[[ザクII]]に変更されたという。 ゲームでの出番はそこそこあるのだが、この先イフリートが映像作品で日の目を見る時は来るのだろうか…。 と思っていたらOVA『機動戦士ガンダムUC』にて4機目となる「イフリート・シュナイド」が登場、遂に初映像化が実現した。 なお、SFCではイフリートの装備するヒートソードは一本のみだったのだが、イフリート改が二刀流だった為か、 二刀流の方が見栄えが良い為なのか、後のゲームやカードなどでベース機のイフリートの絵が描かれる際は 二刀流になっていることが多い。 #region(ジョインジョインイフリートォ) PSゲーム『SDガンダム G-CENTURY』にブルーディスティニー(連邦仕様の2号機のみ)と共に参戦したが この作品でのイフリート改は&b(){何かがおかしかった。} &b(){1年戦争時の機体であるのに関わらず[[ビグ・ザム]]は勿論[[クィン・マンサ]]や[[デビルガンダム]]すらも瞬殺&br()というよりいかなる機体でもほぼイフリート側が有利という状況([[νガンダム]]より強いブルーディスティニーすらも)。} 時代が時代なら[[ゲームバランス>ジェネラル(カイザーナックル)]][[が調整されていない>トキ]][[狂キャラ達>毛利元就]]の一員になってたかもしれない。 EXAMシステム、恐るべしといった所か… &s(){でも、このバランス無視な性能や酷いゲームシステムのせいで黒歴史になっているけどな!!} #endregion &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} というのも、当時のガンダムゲームの主人公は「ユウ(YOU)・カジマ」や「マスター・ピース・レイヤー(ピースのPでプレイヤー≒マスター)」など、 プレイヤー自身であることを示すためにキャラ付けをしていないものが多かった為である。 尤も漫画版や小説版では普通に喋っており、本来のところは無口という設定があるわけではないと思われる。 PS2版『めぐりあい宇宙』や『Lost War Chronicles』で山寺宏一氏が声を担当。 現在は[[諏>ヴェノム]][[訪>地球連合軍]][[部>バルログ]][[順>アーチャー]][[一>オメガ]]氏が声を当てている。 おそらく偶然だろうが、山寺氏はマスター・ピース・レイヤーの声も担当していたりする。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 2号機の強奪後に調整・投入された3号機にはちゃんとリミッターがあるので、 単にリミッターを付ける機会が来る前にニムバスに奪われただけだと思われる。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 一方で、攻略本に掲載された千葉智宏による短編小説では、ニムバスとマリオンは良好な信頼関係を築いている。 この短編小説でのニムバスは他のメディア(漫画版や皆川ゆかによる長編小説版)と異なり、 傲慢さや冷酷さなどは薄く、真っ当な騎士道精神を持った&b(){[[きれいな>ジャイアン]]ニムバス}として描かれている。 しかし、Gジェネなどのゲーム作品においては漫画版や皆川氏の小説版を基にしたストーリーが描かれており、 後に千葉智宏が原作を担当した漫画『GUNDAM LEGACY』で描かれた2号機と3号機の最終決戦は、 皆川版小説を意識して描かれている(台詞は微妙に異なるが)為、きれいなニムバスは[[黒歴史>ターンX]]となってしまった可能性が高い。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //ロボット,ガンダム
&ref(rx-79bd-1.jpg,,title=長男。一章ラスボスにして二章プレイヤー機,height=250)&ref(bd02nimbus.jpg,,title=次男!三章ラスボス,height=250)&ref(BlueDestiny3.jpg,,title=三男♪三章プレイヤー機体,height=250)&ref(ms-08tx-exam.jpg,,title=腹違いのお姉ちゃんよ☆二章ラスボス,height=250) //うん、設定的に妹はないなと思ったので変更。もっといいネタ募集。 *&i(){&color(blue){「罪深きもの達よ…我が断罪を受けよ!!」}} セガサターンの3Dシューティングゲーム『[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY>機動戦士ガンダム]]』に登場する、 地球連邦軍の試作型モビルスーツ「ブルーディスティニー」の2号機。上掲の画像で言うと左から2枚目。 [[あっち>インパルスガンダム]]は「&b(){デ}スティニー」でこっちは「&b(){ディ}スティニー」です。お間違えの無いように。 &nicovideo(sm1068822) &nicovideo(sm1086257) 2014年5月にPS3で発売された『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録が決定された。 グラフィックが大幅に向上しただけでなくTPSへの変更、ストーリーの追加などの大規模なリメイクが行われている。 &b(){あと、今回はユウも喋ります。} &nicovideo(sm23140830) #ref(bluedestiny.jpg,,title=モルモットの長と自称騎士の死闘,left,width=200) &space(3)ブルーディスティニーとは、一年戦争中に地球連邦軍が製造した「EXAMシステム」 &space(3)(&b(){え}ぐざむ- そんで&b(){アクセントは「ぐ」}の所で!)を搭載した &space(3)モビルスーツのシリーズであり、1~3号機が製造されている。 &space(3)1号機(上の画像左端)は当初陸戦型ジムをベースにしたが、機体がEXAMシステムに &space(3)ついていけず、システムが搭載された頭部を陸戦型ガンダムに移す処置が取られた。 &space(3)つまり、体は陸戦型ガンダムだが、頭部だけジムになっている。つまりは蒼いジムヘッド。 &space(3)2号機(画像左から2枚目)と3号機(画像左から3枚目)は当初から陸戦型ガンダムを &space(3)ベースにしているが、宇宙でも使えるように改装されたことを除けば &space(3)基本的な性能や武装は1号機と大差は無い。 &space(3)1号機と2号機は独特の蒼い機体色であり、これはEXAMシステムの開発者である &space(3)クルスト・モーゼス博士の趣味によるものである。このような「&b(){&color(blue){蒼}}」の機体色は、 &space(3)一説ではクルスト博士が「ニュータイプには宇宙が蒼く見える」といった情報を知り、 &space(3)[[ニュータイプのパイロット>シャア専用ズゴック]]に対する保護色として塗装したとの説もあるが、真相は不明。 #clear なお、3号機は陸戦型ガンダムと同系のホワイト、ダークブルーの機体色であるが、 これは元々パーツ取り用の予備機だった3号機が、下記のとおり強奪された2号機の追撃任務を受けて 急遽実戦投入されたため機体の再塗装が間に合わなかったのが理由とされている。 主なパイロットはジオン公国軍大尉、&b(){ニムバス・シュターゼン}。担当声優は[[速>ウッドロウ・ケルヴィン]][[水>ファンタズマ]][[奨>ヴァニラ・アイス]]。 自分を「ジオンの騎士」と名乗る男でパイロットとしての腕は一級品。 しかし性格面で難があり、非常に好戦的で冷酷、かつプライドが高く他人を見下すことも多い。 撤退命令を出した上官を殺害したため、降格・左遷された経歴もある。 しかし、後述の通り、その傲慢さこそがEXAMシステムを制御できる理由ともなっている。 原作ではジオン軍に残されていた唯一のEXAMシステム搭載機イフリート改&link_anchor(*1){*1}(ページトップの画像一番右)に乗り、 (元々クルスト博士はジオン所属であったが、  イフリートを含むジオン系MSではEXAMの性能を満足に発揮できないとしてガンダム(にEXAMを搭載する事を)目当て連邦に亡命したので  イフリート改の方がブルーディスティニー1号機より先の機体である) ゲームの主人公ユウ・カジマ([[プレイヤーの分身としての主人公>ドラゴンクエスト3勇者]]なので声なし)の搭乗する1号機と激しく衝突した。 その結果、両者は自分の乗機を失ってしまうが、ニムバスは2号機の奪取に成功し、自分の新しい乗機とする。 元々2号機は全身が蒼い塗装だったが、強奪後はニムバスのパーソナルカラーとして両[[肩が赤く塗装された>スコープドッグ]]。 #clear #region(「EXAMシステム」とは) &sizex(4){&color(blue){&b(){「……ニュータイプは進化した人類ではないのですか」}}} &sizex(4){&color(gray){&b(){「君はネアンデルタールになりたいかね、クロマニオンに追われて消え去った存在に」}}} 「EXAMシステム」とは、ニュータイプの抹殺を意図して開発されたシステムである。 製作者のクルスト・モーゼス博士は、ニュータイプがいずれ現人類(オールドタイプ)に取って代わる存在になると恐怖しており、 [[ニュータイプを発見次第、自動的に殺害するシステム>センチネル]]を作ろうとした。それが「EXAM(裁く者)」である。 EXAMシステムの名は博士の著書「人類は“EXAM”になれるのか」から旧人類を裁く(EXAM)ニュータイプを、 逆に裁く(EXAM)システムとして名付けられたもの。 しかし、以後の宇宙世紀の歴史上でニュータイプがどんな扱いを受けていったかを考えると、 このシステムの存在意義は微妙なものだったというのは、皮肉としか言えない。 ただし後年、終戦から16年後の世界を描いた福井晴敏氏(『[[∀ガンダム]]』の小説版も執筆)の小説、 及びそれを原作とするOVA『機動戦士ガンダムUC』で「NT-Dシステム」と呼ばれるシステムが登場。 「ニュータイプ・ドライブ」の略称とされているが、真の意味は「ニュータイプ・デストロイヤー」、 すなわちニュータイプ抹殺システムである。 コンセプトはほぼ同じなのだが、EXAMと違って当初から強化人間用に最適化されている事に加え、 [[サイコ>νガンダム]][[フレーム>サザビー]]の導入によって、ニュータイプさえも凌駕する驚異的な性能を発揮した。 EXAMシステムはある事故の結果、ニュータイプの少女マリオン・ウェルチの戦闘データを コピーすることで完成した偶然の産物である。 システムの発動によって、オールドタイプのパイロットにもニュータイプ並の戦闘能力を発揮させる事を可能にし、 その効果は戦闘中、常人のはずのパイロットがコクピット内で硝煙の臭いを感じたりするほど。 しかし、戦場でニュータイプと思われる存在を感知すると、機体の限界やパイロットの安全性を無視し、 手段を選ぶことなく、ただひたすらニュータイプの排除を試みるようにプログラムが施されている。 見た目は暴走じみているが、&b(){意図的な仕様}である。 だが、近くにニュータイプらしき反応がいないにも関わらず、大勢の人が死んだり、 別のEXAM搭載機が傍にいる場合も暴走し、敵味方の区別なくマシンがオーバーヒートするまで襲いかかるという とんでもない性質も備えている。 こちらは博士の意図した機能ではなく、正真正銘の暴走である。 特に[[「大勢の人が死ぬ」という事象は戦場ではほぼ確実に起こるため>デストロイガンダム]]、大規模な戦闘になることが 確実な作戦に投入するのは無理であり、有効な運用法といえば敵陣に単機で突入しての殲滅戦くらい…… 博士、[[何考えてるんだアンタ>なんなんだアンタ]]。 戦いに出るたびに暴走されていたのでは使い物にならないと判断されたため、1号機と3号機は後にリミッターがつけられた。 そもそも第一章「戦慄のブルー」はユウが暴走した1号機を''通常のジムで''倒す話…つまり副題の通り第一章におけるブルーは敵である。 (勝てたのはユウが物語開始の時点で既にエースだったのに加え、「オールドタイプのユウが相手ではEXAMが本領を発揮できなかった」と言う設定らしい) 2号機は1号機、3号機とは違ってEXAMシステムにはリミッターが設定されておらず&link_anchor(*3){*3}、 パイロットへの負担、暴走の危険性が非常に高い。 システムの元となったマリオンは事故により意識不明となったが、EXAMシステム搭載機が全て破壊された後 意識を取り戻したとされている。 担当声優は[[雪野>真鏡名ミナ]][[五月>園崎魅音]]氏だと設定されながら作中に台詞のある形では登場せず、 EXAMのシステムボイスのみとなっている。 他ゲーム作品では[[林原めぐみ>綾波レイ]]氏が声優を務めており、『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』においても担当している。 なお、皆川ゆか氏が執筆した小説版『機動戦士ガンダム外伝 BLUE DESTINY』では EXAMシステムの暴走、及びマリオンが意識不明になった理由が直接的ではないが語られている。 EXAMシステムを起動した際、ユウは「乱暴な人は嫌い」、「私の身体に触れる人は嫌い」などの 嫌悪、苦痛の感情を覚えていた。 また、ニムバスのパーソナルカラーの赤は血の赤、しかも破瓜の血であることが示唆されており、 ニムバスはマリオンに自分の力を誇示し、暴力で支配したと描写されている。[[つまり……>コンバット越前]]&link_anchor(*4){*4}。 &sizex(7){&color(red){&b(){[ E X A M ]}}} &sizex(5){&color(red){&b(){-WARNING-}}} *&i(){EXAMシステム、スタンバイ!} &i(){(以上、ゲーム説明書等から改変)} #endregion #region(外部出演におけるブルーディスティニーシリーズ) #region(SDガンダムGジェネレーションシリーズ) イフリート改はイフリートを、ブルーディスティニーは陸戦型ガンダムをレベルアップさせることで入手可能。 いずれも[[1年戦争系MS>ガンダム]]相応の武装性能だが、これらが際立っているのはEXAMシステムである。 これはパイロットのステータスを強化させる他にも武装として採用されており、あらゆる防御アビリティ(バリアみたいなモノ)を無視してステータス通りのダメージを与え、また格闘属性なのでMP(スパロボで言う気力)が上がると与えるダメージも比例的に上がる。 ただし、この攻撃を行うとこの武装自体にMP消費のデメリットがあり、EXAMシステム自体にもそのデメリットがある為にMP管理が難しい機体となっている。 また、一部作品ではユウがBD1号機もしくは3号機でEXAMシステムを使うとマリオン・ウェルチのカットインが登場する。 天使の羽根が生えたようなイメージだが、&b(){素っ裸だったりする。} Gジェネでパイロット本人以外のキャラがカットインで登場するのは長らくユウくらいのものであった。 &s(){最近じゃ[[ガロード>ガンダムX]]やシローが特殊条件下で自分の嫁のボイスとカットイン出すけど} (勿論ユウ自身もカットインがある) まぁ、彼には他ゲーム作品でも近年まで声が無かった&link_anchor(*2){*2}から印象付けるには良かったのかもしれない。 &s(){声がない事自体が特徴になったが} #endregion #region(ギレンの野望シリーズ) 戦略シミュレーションゲーム『ギレンの野望』シリーズでのEXAMシステム搭載機は基本性能が高く、 パイロットを乗せていると50%の確率でシステムが発動し、攻撃力が大幅に上がるが、 その代わりパイロットの疲労度も尋常じゃない速度で上がるため扱い辛いのが特徴。 ちなみに『ジオンの系譜』ではこの疲労度蓄積に関するバグがあり、 通常は100が最大の筈の疲労度がEXAMシステムを使用すると200を軽く突破するという訳のわからない事態に。 ちなみに「疲労度」は蓄積するとパイロットの能力に下方修正がかかるのだがぶっちゃけこのゲーム、 パイロット能力より機体性能の方が重要である為、元々基本性能が優秀なEXAM搭載機では さほど気にする必要が無かったりする。 また、このゲームのEXAMシステムの効果は「攻撃回数の増加」であるため、他のユニットとスタックを組ませて戦闘させると 「他のユニットがあらかた弾を撃ち終わってもひたすらEXAM搭載機のみマシンガンやミサイルを乱射する」という &s(){[[空気の読めない>橘右京]]}素敵な光景が拝める。 しかし、このシリーズでは連邦・ジオン両陣営におけるEXAM搭載機の扱いは大きな差が生じる。 連邦軍の場合、普通にプレイしていれば主要な戦場が宇宙に移っているころに 宇宙に適応した2号機と3号機が生産できるようになっている。 武装が全て実弾系であるうえシステムが発動すれば強いため、[[ビグ・ザム]]などのビームは効かないが 接近戦に弱い機体には相性がよく、運用の仕方さえ間違えなければ、型落ちするまでの間にかなり活躍してくれる。 一方のジオン軍の場合、開発できるEXAM搭載機は全て地上戦を得意としているため、 殆どの重要拠点が地上にある連邦軍相手には使えなくもないが、システムの開発と二者択一の マリオン・ウェルチのジオン軍加入イベントの方が、扱いやすく強い戦力が手に入るという利点があるため、 ニュータイプ系のパイロットが離脱するイベントがない限り、わざわざ扱いづらいEXAMを作る必要はあまりない。 EXAM発祥の地でありながら、開発するべきかどうか微妙な立場に置かれているとはなんとも悲しい話である。 &s(){だから博士は脱走したのか?} #endregion #region(戦場の絆) イフリート改、ブルーディスティニー1~3号機(2号機はニムバス・シュターゼン仕様も)の4機がロールアウトされている。 機動強化や装甲強化に必要なポイントは安価で、追加武装受領の為に必要なポイントは高価(ステータス強化の4倍以上)と言う割と特殊な機体。 EXAMシステムは搭載されているが、機動力強化されるだけで原作におけるような鬼神の様な攻撃力は再現されていない。 また発動すると画面全体が赤く染まり、見難くなると言うデメリットが存在する。 さらに発動の為には耐久力がかなり減らない(それこそ撃墜寸前)とダメなため、相手からしてみればカモ同然である。 #endregion #region(ガンダムVS.シリーズ) PS3版『EXTREME VS.』のDLC追加機体としてブルーディスティニー1号機が参戦。コストは2000。 その後、『FULLBOOST』でイフリート改も参戦した。コストは1000。 EXAMシステムは両機体ともエクストリームバースト時に発動する。 『マキシブースト』では両機体共に続投参戦。 今作ではイフリート改がコスト1500に昇格した。 #endregion #region(ガンダムトライエイジ) トレーディングカードアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』ではブルーディスティニー1号機が「ビルドMS 6弾」より参戦。 シークレットカードとして排出された。今回は隠しボスとしての出番はナシ。 HPが全機体中最低な代わりにアタック・スピード共に極めて高い&b(){「殺られる前に殺れ」}を体現した特攻型の機体になっている。 必殺技は「ビーム・サーベル」。 超高速で接近し、一瞬の内に斬り捨てる。&s(){通常攻撃で普通に見れるだろとか言うな!} (このあたり、変身持ちの[[騎士ガンダム]]同様アビリティ発動が前提なのだと思われる) &b(){コスト10、威力7700}という過去最高値をあっさり塗り替える色々な意味で凄まじい数値になっており、燃費の悪さも威力も一級品。 ……ここまで来ると、完全に[[サイサリス>ガンダム試作2号機]]形無しである。 アビリティは初登場となる「EXAM」(とはいえ、名前こそ違うが効果などは「変身」と同じ)。 必殺技使用時に発動、追加入力に成功すればEXAMシステムが発動し、圧倒的な能力で相手を殲滅する。 パイロットのユウ・カジマも同時参戦。こちらはマスターレアだが、カードリストでは事実上の裏シークレット扱いになっている。 先攻時クリティカルが確定するパイロットスキルと高レベルアタックバーストのおかげで攻撃力が高く、 パラメータ上昇値が高い上にバランスもとれている扱いやすい一枚である。 ちなみにスキル名は「寡黙なエース」。長らくゲームで声が無かったのが印象深かったのだろう。 「ビルドMS 7弾」で後述する「ペイルライダー」がボス敵として電撃参戦。 撃破することでビルドモビルスーツとして使用可能になる。 また、ニンテンドー3DS移植版となる『ガンダムトライエイジSP』の初回特典としてカード化が決定された。 #endregion #region(ガンダムビルドファイターズでは) ガンプラで戦うアニメ「ガンダムビルドファイターズ」では第3話にて1号機及び3号機が登場。 ほぼモブ同然とはいえ兄弟機同士による対決が実現。 3号機はスケール違いのキットを用いて改造されているらしく、 巨大な腕部からくるリーチ差を生かして1号機の頭部を破壊、勝利した。 尚、1号機のほうもメインカメラが赤く発光しているが、EXAMシステムが発動していたかどうかは不明。 また、第17話・18話に登場する「ジムスナイパーK9」は、 長距離狙撃及び様々な罠・ギミックを駆使した戦法を用いるが、 『奥の手』としてEXAMシステムを搭載し、高機動白兵戦にも対応。 第一世代型GM系MSの集大成ともいうべきガンプラで、メイジン・カワグチのケンプファーアメイジングと激闘を繰り広げた。 &nicovideo(sm22858223) 因みに18話放映後、&bold(){AmazonでジムスナイパーK9の予約が多過ぎて締め切られた}という。 &s(){まあビルドファイターズにはよくある話なのだが。} #endregion #region(ミッシングリンク) 『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録されている『ミッシングリンク』では 特定シナリオで地球連邦軍のMS特殊部隊「スレイヴ・レイス」とユウ・カジマが共闘する。 他にも様々な一年戦争の英傑達が登場し外伝と外伝、外伝と本編を繋ぐ「ミッシングリンク」が描かれている。 そして、本作を語る上で外せないのが「ペイルライダー」なる謎のMS。 &ref(Pale Rider.jpg,,title=隠し子疑惑あり?現時点では詳細不明,height=250) 形式番号はRX-80PR。 地球連邦軍所属のようだが、その牙はジオン公国軍の特別競合部隊「マルコシアス」だけでなく、同じ地球連邦軍であるはずの「スレイヴ・レイス」にも向けられている。 この機体もまた「&ruby(ハデス){HADES}システム」を搭載しており、EXAMシステム同様発動時には各種センサーが赤く発光する。 これ以外にも機体カラーも青を基調としたものになっているなどBDシリーズとの共通点が多く、 この機体を「第四の騎士」と呼ぶ者もいることから兄弟機、もしくはBDシリーズを参考に造り上げたものと思われるが…… 最終章では「ペイルライダー」が散々両軍を引っ掻き回し、最終的に多大な犠牲を払ってジオン公国軍に鹵獲された後、 10年の時を経て全面的に改修された「トーリスリッター」なる機体が登場する模様。 &ref(AMX-018_HADES.jpg,,title=前略オフクロ様、私がジオン公国に転属になってから10年が経ちました。,height=250) 形式番号はAMX-018[HADES]。 10年の時を経ても「HADESシステム」は解析不能の代物らしく、システムを生かす形で改修されているようだ。 #endregion #endregion &nicovideo(sm19504504) ---- **MUGENにおけるブルーディスティニー2号機 #ref(pu0093.png,,title=こちらは強奪前の画像。上の強奪後と比べればわかるが肩が青い。,width=250) 『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』の画像を使用したSDサイズのブルーディスティニー2号機が存在。 製作者はKERO(mugenda)氏。 使用可能な武器はビームサーベル、バルカン砲、胸部ミサイル、ビームライフル改。 モーションが少ないので動きは多少ぎこちない。 iswebライト終了によりサイトが消失し、現在は入手不可。 ***出場大会 -[[おもちゃ屋さんトーナメント]](おまけ) #list_by_tagsearch_cache([大会],[ブルーディスティニー2号機],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ブルーディスティニー2号機],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ブルーディスティニー2号機],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 名称からも分かる通り、ベースとなった機体は「MS-08TX イフリート」。 初出はSFCのゲーム『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』で、 グフとドムの中間に位置するとされる陸戦用の試作機である。 侍をモチーフとしたシルエットと腰に差した日本刀風のヒートソードが特徴的な機体で、 8機が試作されたものの量産はされなかった。 地上での機動力はゲルググに迫るとまで言われた高性能機ではあるが、戦場が宇宙に移りつつある中で 既に陸戦機は必要とされなかったのだろう。 うち一機はアジア戦線のウルフ・ガー隊に配備され連邦のガンダムタイプ「ピクシー」と交戦。 (『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』) またある一機はオデッサの[[マ・クベ大佐>ギャン]]のもとに届けられるも連邦のオデッサ奪還の際に接収される……が、 一年戦争終結後に稼動実験をしていたところをジオン残党によって奪還されるという数奇な運命を辿っている。 (PS3『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081』) 「イフリート改」はこのイフリートの一機を改修し初期型のEXAMシステムを搭載した機体であり、 初期型故に冷却システム含めた装置全体が小型化しきれず、頭部が原型機よりも大型化している。 本体にもかなり手が加えられ、推力や冷却性能、武装の火力などが強化されているものの、 いざEXAMが起動すると短時間でオーバーヒートしてしまうため、クルスト・モーゼス博士には不満足な出来だったようである。 余談ながらこのイフリートシリーズ、ゲーム出典ながら大河原邦夫氏による秀逸なデザインから人気が高く、 何度か映像作品への進出も検討されたらしい。 『第08MS小隊』ではイフリート登場の予定があったが結局グフ・カスタムに変更され、 『[[∀ガンダム]]』ではボルジャーノン領からこのイフリートがざくざく発掘される予定だったが、 その案も流れて旧ザクと[[ザクII]]に変更されたという。 ゲームでの出番はそこそこあるのだが、この先イフリートが映像作品で日の目を見る時は来るのだろうか…。 と思っていたらOVA『機動戦士ガンダムUC』にて4機目となる「イフリート・シュナイド」が登場、遂に初映像化が実現した。 なお、SFCではイフリートの装備するヒートソードは一本のみだったのだが、イフリート改が二刀流だった為か、 二刀流の方が見栄えが良い為なのか、後のゲームやカードなどでベース機のイフリートの絵が描かれる際は 二刀流になっていることが多い。 #region(ジョインジョインイフリートォ) PSゲーム『SDガンダム G-CENTURY』にブルーディスティニー(連邦仕様の2号機のみ)と共に参戦したが この作品でのイフリート改は&b(){何かがおかしかった。} &b(){1年戦争時の機体であるのに関わらず[[ビグ・ザム]]は勿論[[クィン・マンサ]]や[[デビルガンダム]]すらも瞬殺&br()というよりいかなる機体でもほぼイフリート側が有利という状況([[νガンダム]]より強いブルーディスティニーすらも)。} 時代が時代なら[[ゲームバランス>ジェネラル(カイザーナックル)]][[が調整されていない>トキ]][[狂キャラ達>毛利元就]]の一員になってたかもしれない。 EXAMシステム、恐るべしといった所か… &s(){でも、このバランス無視な性能や酷いゲームシステムのせいで黒歴史になっているけどな!!} #endregion &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} というのも、当時のガンダムゲームの主人公は「ユウ(YOU)・カジマ」や「マスター・ピース・レイヤー(ピースのPでプレイヤー≒マスター)」など、 プレイヤー自身であることを示すためにキャラ付けをしていないものが多かった為である。 尤も漫画版や小説版では普通に喋っており、本来のところは無口という設定があるわけではないと思われる。 PS2版『めぐりあい宇宙』や『Lost War Chronicles』で山寺宏一氏が声を担当。 現在は[[諏>ヴェノム]][[訪>地球連合軍]][[部>バルログ]][[順>アーチャー]][[一>オメガ]]氏が声を当てている。 おそらく偶然だろうが、山寺氏はマスター・ピース・レイヤーの声も担当していたりする。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 2号機の強奪後に調整・投入された3号機にはちゃんとリミッターがあるので、 単にリミッターを付ける機会が来る前にニムバスに奪われただけだと思われる。 &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 一方で、攻略本に掲載された千葉智宏による短編小説では、ニムバスとマリオンは良好な信頼関係を築いている。 この短編小説でのニムバスは他のメディア(漫画版や皆川ゆかによる長編小説版)と異なり、 傲慢さや冷酷さなどは薄く、真っ当な騎士道精神を持った&b(){[[きれいな>ジャイアン]]ニムバス}として描かれている。 しかし、Gジェネなどのゲーム作品においては漫画版や皆川氏の小説版を基にしたストーリーが描かれており、 後に千葉智宏が原作を担当した漫画『GUNDAM LEGACY』で描かれた2号機と3号機の最終決戦は、 皆川版小説を意識して描かれている(台詞は微妙に異なるが)為、きれいなニムバスは[[黒歴史>ターンX]]となってしまった可能性が高い。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //ロボット,ガンダム

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: