ガルムレイド

「ガルムレイド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガルムレイド - (2013/12/11 (水) 20:20:44) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(galm.jpg,title=ゲームのSDと比べると結構ずんぐりむっくり) **&font(red,i){「イグニション!」} 『[[スーパー>アルトアイゼン]][[ロボット>ソウルゲイン]][[大戦>クストウェル・ブラキウム]]』シリーズに登場するロボット。メカデザインは青木健太氏。 PS2のゲーム『スーパーロボット大戦MX(以下MX)』およびそのPSP移植版の『スーパーロボット大戦MX ポータブル』に登場する。 パイロットはオリジナルキャラクターの&b(){ヒューゴ・メディオ}、サブパイロットは&b(){アクア・ケントルム}。 名前の由来は、北欧神話に登場する番犬「ガルム」と、英語で襲撃という意味をもつ「レイド」。 メンテナンスフリーを可能とする機動兵器『MODEL-X』を開発するため、ツェントル・プロジェクトの元で作られた 『TEアブゾーバー』というカテゴリ機体の試作7号機。 試作5号機・6号機とは違い、サイズが大きく装甲が固い特機(所謂スーパーロボット)タイプであり、 この機体は接近戦を得意とする。 攻撃手段は、肩の牙状のパーツ「ファング・グリル」を拳に装着して[[ロケットパンチ>マジンガーZ]]を射出する「ファングナックル」、 膝の回転ノコギリに電撃を纏わせ膝蹴りを行う「サンダースピンエッジ」、 肩と腰のファング・グリルを解放して放出したエネルギーを纏い、拳で敵を一撃粉砕する「バーニングブレイカー」等。 自然界の四つの力(重力・電磁気力・強い核力・弱い核力)に次ぐエネルギー「ターミナス・エナジー」を利用するエンジン『TEエンジン』が搭載され、 ターミナス・エナジーはどこにでも存在するため、実質永久機関である。 しかし、ガルムレイドに搭載されているTEエンジンは試作型のため出力が不安定で、それを制御するために パイロットとは別に出力制御担当を要する複座機体となっている。 そのため、パイロット同士の会話でも「ブルーゾーン」「イエローゾーン」「レッドゾーン」といった単語が良く見受けられる。 不安定故に補助動力源としてバッテリー等も併用しており、こんな設定だとエネルギー関連のユニット能力がつきそうなものだが ''安定化した後継機含めてそんなものは一切つかず、''たまにあるイベントや会話はともかく、通常戦闘では出力の安定、不安定といった要素は全く無い。 …不安定を再現されるよりはましだが、その手の設定どおりのユニット能力を持つ味方が同作品にいるだけに少々残念。 後に参戦した第二次OGでもEN回復はつかなかった。 //出力に関して少々追記改定 スパロボにおいてアニメーションが進化し、動きを魅せるためにオリジナルの乱舞攻撃が増えていた中で、 テンションの高い前準備から一撃の元に敵を粉砕する『バーニングブレイカー』は特に人気が高く、 今なお根強い人気がある機体である。&s(){後継機はまた既存武器による連続攻撃になってしまったが。} #region(パイロットについて) #image(ヒューゴ.jpg,height=400,title=ヒョーg…じゃなく、ピョーg…でも無くヒャーg…じゃなくて…) **&font(red,i){「多少の無茶は、承知の上だ!」} パイロットは&b(){ヒューゴ・メディオ}。オべロン社社長でもアンドレっぽい人でもない。年齢は20歳。 ファンからの愛称は兵庫。&s(){またはヒューゴゴ、ヒューギ、ピャーゴ、ヒョードル等々…} 声の担当は『ストIV』の[[リュウ]]や、『[[遊戯王DM>武藤遊戯]]』の城之内克也等を演じる高橋広樹氏。 初期案の名前は『イグニス』だったが、既に同名のキャラが別作品に登場していたことから変更されたという裏話がある。 かつて連邦軍特殊部隊『クライウルブズ』に所属していたが、[[デビルガンダム]] (OGシリーズでは[[イェッツト・レジセイア>ペルゼイン・リヒカイト]])との戦いでヒューゴと隊長であるアルベロ・エスト以外は全滅。 彼自身も瀕死の重傷を負ったところをミタール・ザパト博士に拾われ、彼が主導するツェントル・プロジェクトのテストパイロットになる。 幼少のころに貧困な生活を送っていたこと(部屋に生えた茸を食したこともあるらしい……)、 そしてアルベロの教えから生への執着心が強く、また日本文化にも詳しい。 風呂に入るのが好きなのだが、とある理由で仲間と混浴することを避けている。 #region(とある理由とは(ネタバレ注意)) ミタールに拾われた際、体の半分をサイボーグ化されてしまい、それがバレないために隠している。 また、一定間隔で薬を飲まなければ生きていくことが出来ず、その薬を得るためにミタールに協力している。 MXの世界では元の体に戻すことは可能なのだが、ミタールの策略で薬を飲まなければ生きていけないように体を調整されてしまったのだった。 MXでは全ての問題が解決した後、体を元に戻すことに成功している。 #endregion 決して人気が無かったり某[[mstsn>レヴリアス]]のような悪いキャラではないのだが、MXはα以降のスパロボにしては珍しく シナリオ面でオリジナルの話を全面に押し出した作りではなかった(むしろ参戦作品ごとのクロスオーバーを重視したシナリオだった)ために、 ネットでは上の画像のコメントにあるように[[空気キャラ扱いされてしまっている。>主人公(笑)]] 一応、背負ったドラマやオリ敵との因縁はちゃんと主人公しているのだが……。 極めつけに、よりによってPSP版の追加イベントでパートナーに&b(){ヒューゴゴ}と[[誤植]]されてしまったため、ファンからは名前ネタでイジられる羽目に。 彼が悪いんやない、ライバルとラスボスが濃すぎるんや……。 しかし、こうして彼が名前とか空気ネタでいじられている横で、 ガチで話題にすら上げてもらえない、作品自体が空気な主人公も何人かいるわけで(ry #image(アクア.jpg,height=400,title=未成年が多い部隊でこの格好は反則である。) **&font(blue,i){「待って!イエローゾーンなのよ?」} サブパイロットはアクア・ケントルム。 声の担当は『[[幽☆遊☆白書>浦飯幽助]]』の雪菜等を演じる白鳥由里氏。 ツェントル・プロジェクトに参加しヒューゴのパートナーとなるが、ヒューゴは経験の浅いアクアを 機体の出力制御係以上には見ておらず、その点をアクアは若干不満に感じている。 また、[[小学生・中学生>碇シンジ]][[といった>天のゼオライマー]]年少者が多い味方部隊の中で、23歳という年齢を気にしている。 何気に相方のヒューゴより年上の姉さん女房なのだが、そのせいで同じく姉さん女房カップルだった [[某がっかりウルフ>アルトアイゼン]]&[[わお!なお姉さん>ヴァイスリッター]]と比較されるネタも少なくはなかった。 (余談だが、リアル系主人公機の後継機はその2人の愛機を変形機能でくっつけたような機体である。ただし機動性重視と装甲重視が逆) 水着のように見える服装は『DFCスーツ』と呼ばれるもので、TEエンジンを調整するのに欠かせないものなのだが、 本人は着たくないらしい。&s(){「このままお風呂に入れる」などと発言したり、それにしてはノリノリな場面もあるが} ちなみにOG世界でMX本編にあたる時間よりも前(MXプロローグの前後あたり)を描いたOG外伝にて、同じくセクシーな格好をしている(とはいえこれよりは数段マシ) [[ラミア>ヴァイサーガ]]を見て「私にはあんな格好とても無理」と考えていた。要は「押すなよ、絶対押すなよ」的なネタ振り。 また、元々MXにおいて実は良家のお嬢様である設定があったが、OGにおいては親が政財界の実力者であり、 [[自分の力で将来を切り開くために親の反対を押し切って>ロバート・ガルシア]]パイロットに志願したという過去が明かされている。 戦いの中でヒューゴとは互いに認め合うようになり、後継機では機体が2つの形態を持つようになるため、後にパイロットも務める事となる。 基本的には明るく真面目な性格なのだが、感情的になりやすい部分もあり、話に乗せられてノリツッコミをしてしまうこともある。 また、OGでは有名人であるカイ・キタムラやラミアからサインをもらおうとして、緊張のしすぎで 呂律が回らなくなってしまうというアレな姿を見せたこともある。まあ、この時点ではまだ新兵だしねぇ。 ちなみに、現在ファンの間で相方が名前や空気ネタでいじられている横で、 彼女はこれだけのネタを搭載しているにも関わらずほとんど話題に上がらなかったりしている。 こうなってくると、ヒューゴを影が薄いといじるのも考えものな気がしないでもない。 //とりあえず最低限の記述をかきました。 #endregion &i(){(以上、Wikipediaより抜粋及び一部改変)} ---- **MUGENにおけるガルムレイド MUGENにおいてはMXのドットを用いたZ.A.I.氏勢作のものが公開されている。 原作の武装は大体搭載されており、ブーストナックル等原作にない技も搭載されている。 原作ではモーションの一部であった『イグニション』は2ゲージ技となっており、 一部の技にスーパーアーマーがつき、攻撃力が上昇する強化技だが、ガードが出来ないというデメリットも持つ。 イグニション発動中のみ、必殺技の『バーニングブレイカー』が使えるが、 使用後は一切ゲージが回復しない仕様となっている。 &nicovideo(sm14735297) ちぃたま氏によるAIが公開された。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ガルムレイド],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ガルムレイド],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ガルムレイド],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:高橋広樹|,|CV;白鳥由里|,ロボット,主人公
#image(galm.jpg,title=ゲームのSDと比べると結構ずんぐりむっくり) **&font(red,i){「イグニション!」} 『[[スーパー>アルトアイゼン]][[ロボット>ソウルゲイン]][[大戦>クストウェル・ブラキウム]]』シリーズに登場するロボット。メカデザインは青木健太氏。 PS2のゲーム『スーパーロボット大戦MX(以下MX)』およびそのPSP移植版の『スーパーロボット大戦MX ポータブル』に登場する。 パイロットはオリジナルキャラクターの&b(){ヒューゴ・メディオ}、サブパイロットは&b(){アクア・ケントルム}。 名前の由来は、北欧神話に登場する番犬「ガルム」と、英語で襲撃という意味をもつ「レイド」。 メンテナンスフリーを可能とする機動兵器『MODEL-X』を開発するため、ツェントル・プロジェクトの元で作られた 『TEアブゾーバー』というカテゴリ機体の試作7号機。 試作5号機・6号機とは違い、サイズが大きく装甲が固い特機(所謂スーパーロボット)タイプであり、 この機体は接近戦を得意とする。 攻撃手段は、肩の牙状のパーツ「ファング・グリル」を拳に装着して[[ロケットパンチ>マジンガーZ]]を射出する「ファングナックル」、 膝の回転ノコギリに電撃を纏わせ膝蹴りを行う「サンダースピンエッジ」、 肩と腰のファング・グリルを解放して放出したエネルギーを纏い、拳で敵を一撃粉砕する「バーニングブレイカー」等。 自然界の四つの力(重力・電磁気力・強い核力・弱い核力)に次ぐエネルギー「ターミナス・エナジー」を利用するエンジン『TEエンジン』が搭載され、 ターミナス・エナジーはどこにでも存在するため、実質永久機関である。 しかし、ガルムレイドに搭載されているTEエンジンは試作型のため出力が不安定で、それを制御するために パイロットとは別に出力制御担当を要する複座機体となっている。 そのため、パイロット同士の会話でも「ブルーゾーン」「イエローゾーン」「レッドゾーン」といった単語が良く見受けられる。 不安定故に補助動力源としてバッテリー等も併用しており、こんな設定だとエネルギー関連のユニット能力がつきそうなものだが ''安定化した後継機含めてそんなものは一切つかず、''たまにあるイベントや会話はともかく、通常戦闘では出力の安定、不安定といった要素は全く無い。 …不安定を再現されるよりはましだが、その手の設定どおりのユニット能力を持つ味方が同作品にいるだけに少々残念。 後に参戦した第二次OGでもEN回復はつかず、同じく永久機関を搭載している超機人のようにフル改造ボーナスでもつかなかった。 //出力に関して少々追記改定 スパロボにおいてアニメーションが進化し、動きを魅せるためにオリジナルの乱舞攻撃が増えていた中で、 テンションの高い前準備から一撃の元に敵を粉砕する『バーニングブレイカー』は特に人気が高く、 今なお根強い人気がある機体である。&s(){後継機はまた既存武器による連続攻撃になってしまったが。} #region(パイロットについて) #image(ヒューゴ.jpg,height=400,title=ヒョーg…じゃなく、ピョーg…でも無くヒャーg…じゃなくて…) **&font(red,i){「多少の無茶は、承知の上だ!」} パイロットは&b(){ヒューゴ・メディオ}。オべロン社社長でもアンドレっぽい人でもない。年齢は20歳。 ファンからの愛称は兵庫。&s(){またはヒューゴゴ、ヒューギ、ピャーゴ、ヒョードル等々…} 声の担当は『ストIV』の[[リュウ]]や、『[[遊戯王DM>武藤遊戯]]』の城之内克也等を演じる高橋広樹氏。 初期案の名前は『イグニス』だったが、既に同名のキャラが別作品に登場していたことから変更されたという裏話がある。 かつて連邦軍特殊部隊『クライウルブズ』に所属していたが、[[デビルガンダム]] (OGシリーズでは[[イェッツト・レジセイア>ペルゼイン・リヒカイト]])との戦いでヒューゴと隊長であるアルベロ・エスト以外は全滅。 彼自身も瀕死の重傷を負ったところをミタール・ザパト博士に拾われ、彼が主導するツェントル・プロジェクトのテストパイロットになる。 幼少のころに貧困な生活を送っていたこと(部屋に生えた茸を食したこともあるらしい……)、 そしてアルベロの教えから生への執着心が強く、また日本文化にも詳しい。 風呂に入るのが好きなのだが、とある理由で仲間と混浴することを避けている。 #region(とある理由とは(ネタバレ注意)) ミタールに拾われた際、体の半分をサイボーグ化されてしまい、それがバレないために隠している。 また、一定間隔で薬を飲まなければ生きていくことが出来ず、その薬を得るためにミタールに協力している。 MXの世界では元の体に戻すことは可能なのだが、ミタールの策略で薬を飲まなければ生きていけないように体を調整されてしまったのだった。 MXでは全ての問題が解決した後、体を元に戻すことに成功している。 #endregion 決して人気が無かったり某[[mstsn>レヴリアス]]のような悪いキャラではないのだが、MXはα以降のスパロボにしては珍しく シナリオ面でオリジナルの話を全面に押し出した作りではなかった(むしろ参戦作品ごとのクロスオーバーを重視したシナリオだった)ために、 ネットでは上の画像のコメントにあるように[[空気キャラ扱いされてしまっている。>主人公(笑)]] 一応、背負ったドラマやオリ敵との因縁はちゃんと主人公しているのだが……。 極めつけに、よりによってPSP版の追加イベントでパートナーに&b(){ヒューゴゴ}と[[誤植]]されてしまったため、ファンからは名前ネタでイジられる羽目に。 彼が悪いんやない、ライバルとラスボスが濃すぎるんや……。 しかし、こうして彼が名前とか空気ネタでいじられている横で、 ガチで話題にすら上げてもらえない、作品自体が空気な主人公も何人かいるわけで(ry #image(アクア.jpg,height=400,title=未成年が多い部隊でこの格好は反則である。) **&font(blue,i){「待って!イエローゾーンなのよ?」} サブパイロットはアクア・ケントルム。 声の担当は『[[幽☆遊☆白書>浦飯幽助]]』の雪菜等を演じる白鳥由里氏。 ツェントル・プロジェクトに参加しヒューゴのパートナーとなるが、ヒューゴは経験の浅いアクアを 機体の出力制御係以上には見ておらず、その点をアクアは若干不満に感じている。 また、[[小学生・中学生>碇シンジ]][[といった>天のゼオライマー]]年少者が多い味方部隊の中で、23歳という年齢を気にしている。 何気に相方のヒューゴより年上の姉さん女房なのだが、そのせいで同じく姉さん女房カップルだった [[某がっかりウルフ>アルトアイゼン]]&[[わお!なお姉さん>ヴァイスリッター]]と比較されるネタも少なくはなかった。 (余談だが、リアル系主人公機の後継機はその2人の愛機を変形機能でくっつけたような機体である。ただし機動性重視と装甲重視が逆) 水着のように見える服装は『DFCスーツ』と呼ばれるもので、TEエンジンを調整するのに欠かせないものなのだが、 本人は着たくないらしい。&s(){「このままお風呂に入れる」などと発言したり、それにしてはノリノリな場面もあるが} ちなみにOG世界でMX本編にあたる時間よりも前(MXプロローグの前後あたり)を描いたOG外伝にて、同じくセクシーな格好をしている(とはいえこれよりは数段マシ) [[ラミア>ヴァイサーガ]]を見て「私にはあんな格好とても無理」と考えていた。要は「押すなよ、絶対押すなよ」的なネタ振り。 また、元々MXにおいて実は良家のお嬢様である設定があったが、OGにおいては親が政財界の実力者であり、 [[自分の力で将来を切り開くために親の反対を押し切って>ロバート・ガルシア]]パイロットに志願したという過去が明かされている。 戦いの中でヒューゴとは互いに認め合うようになり、後継機では機体が2つの形態を持つようになるため、後にパイロットも務める事となる。 基本的には明るく真面目な性格なのだが、感情的になりやすい部分もあり、話に乗せられてノリツッコミをしてしまうこともある。 また、OGでは有名人であるカイ・キタムラやラミアからサインをもらおうとして、緊張のしすぎで 呂律が回らなくなってしまうというアレな姿を見せたこともある。まあ、この時点ではまだ新兵だしねぇ。 ちなみに、現在ファンの間で相方が名前や空気ネタでいじられている横で、 彼女はこれだけのネタを搭載しているにも関わらずほとんど話題に上がらなかったりしている。 こうなってくると、ヒューゴを影が薄いといじるのも考えものな気がしないでもない。 //とりあえず最低限の記述をかきました。 #endregion &i(){(以上、Wikipediaより抜粋及び一部改変)} ---- **MUGENにおけるガルムレイド MUGENにおいてはMXのドットを用いたZ.A.I.氏勢作のものが公開されている。 原作の武装は大体搭載されており、ブーストナックル等原作にない技も搭載されている。 原作ではモーションの一部であった『イグニション』は2ゲージ技となっており、 一部の技にスーパーアーマーがつき、攻撃力が上昇する強化技だが、ガードが出来ないというデメリットも持つ。 イグニション発動中のみ、必殺技の『バーニングブレイカー』が使えるが、 使用後は一切ゲージが回復しない仕様となっている。 &nicovideo(sm14735297) ちぃたま氏によるAIが公開された。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ガルムレイド],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ガルムレイド],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ガルムレイド],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:高橋広樹|,|CV;白鳥由里|,ロボット,主人公

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: