モリガン・アーンスランド

「モリガン・アーンスランド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

モリガン・アーンスランド - (2015/02/06 (金) 13:59:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(morrigan_ds.jpg,,left,title=ヴァンパイアのエロス担当) &br()&br() #image(morrigan-med-anim1.gif,title=全裸ではない) &font(21,i,#7C4B8D,b){「永遠の愛なんて要らないわ&br()&space(3)この一瞬だけ高まればいいの」} #image(a01.gif,left,title=脚は全く動かない)  初出作品: ヴァンパイア The Night Warriors  出身地: スコットランド  生年月日: 1678年(誕生日は不明)  身長: 172cm  体重: 58kg  スリーサイズ: B86 W56 H83  種族: サキュバス #clear #areaedit() 「夜の女王」「影と彷徨うリビドー」「悠久の時を生きるサキュバス」「破戒の微笑」 初代『[[ヴァンパイア]]』より登場し、名実共にヴァンパイアシリーズを代表するキャラクターの1人。 本家作品では一度も主人公の座に就いた事は無いが、『セイヴァー』のバックストーリーでは[[ジェダ>ジェダ・ドーマ]]に次いで、 彼女が物語の主軸になっている面が強調されているともいえる。 (公式ではプレイヤーキャラクターは全て主人公扱いで、所謂各タイトルの主人公はその回の代表者と言う公式見解とのことなので一概には断言できないが、 『セイヴァー』の新キャラでOPでも目立つ[[リリス]]との関わりが大きい) CVはゲーム作品の一部を除いたほぼ全てで神宮司弥生が一貫して出演していたが、『MVC3』にて[[田中>水銀燈]][[理>水原暦]][[恵>ミーア・キャンベル]]に変更された。 OVA及びDC版『ガンバード2』では佐久間レイが、ゲーメストのドラマCDでは[[井上喜久子>イノ]]、電撃CD文庫のドラマCDでは冬馬由美が担当している。 魔界の三大貴族、アーンスランド家の当主魔王ベリオールの養女にして、次期当主のサキュバス。 その種族の性であるのか極度の快楽主義者であり、何よりも退屈を嫌う。 次期当主と言ってもその地位には全く興味が無く、主の目を盗んでは退屈凌ぎに幾度となく人間界へ赴いている。 『セイヴァー』ではベリオールが没した事に伴い「[[魔王]]」の称号を得るも、その資格をあっさり放棄して、それまで通りの気ままな生活を選び、 今やモリガンの所有物たる居城が突如として「魔次元」に飛ばされようとも、彼女は動じる事もなくむしろ格好の“遊び場所”を得たと歓喜した。 [[デミトリ>デミトリ・マキシモフ]]とは宿敵同士だが、デミトリはモリガンの持つ「魔王」の座に執着している様子である。 モリガン本人はデミトリの挑戦を、フェリシアの乱入戦時に「今しつこい男につけまわされて、まいってんの」とフェリシアに述べもしたが、 『セイヴァー』でデミトリを使うと、最終戦にて登場し、デミトリに「今のあなた…とてもステキよ」と発言する。 言葉の意図は本人のみぞ知るところだが、少なくともデミトリを過去の退屈しのぎだった存在から対戦相手として認めた様子。 [[フェリシア]]のことは気に入っているらしく、「子ネコちゃん」と呼んで乱入してくる(セイヴァー)。 その乱入に対するフェリシアの台詞は「大っ嫌い」であり、ナムカプやクロスエッジではその設定に準拠している。 一方、フェリシアの「モリちゃん」呼びはドラマCDや2次創作でのイメージである。 容姿はサキュバスだけあって[[かなりの戦闘力>女性キャラクター3サイズ一覧]]を有しており、 基本的な格好も胸の部分が大きくはだけた妖艶でエロティックなもので、[[勝利デモ]]の台詞が淫靡であるものが多い。 これに関しては彼女が世に出た時期の状況から(主に格ゲー分野のそれ限定だが)、 SNK発の元祖セクシーキャラ「[[不知火舞]]」を意識して生み出されたキャラクターとも言えなくもない。 そう考えると、お互い長らく同じキャストを続けていたり、あちらが最近になり声優変更されると、 それに呼応するかのごとくこちらも声優が変わったのも、気のせいではないのかも…。 初代『ヴァンパイア』におけるキャラデザインは「少女」をイメージしており、 キャラセレクト画面などのグラフィックもどこか幼さを感じる顔立ちで描かれていたが、 当時「セクシー」路線だったフェリシアとイメージが逆転する現象が起こり、キャラ付けが逆になったという経緯がある。 そのためか初代からの[[勝利ポーズ>勝ちポーズ]]には無邪気に跳ねまわるものがあったり、技や対戦中のモーションにはセックスアピールが無い、 後のセイヴァーで追加された挑発ですら蝙蝠に乗り浮遊すると言う、少なくとも対戦に関してはサキュバスのイメージとは裏腹なキャラとも言える。 特にこの方向転換が顕著になったのは『セイヴァー』以降で、モリガンに妹分にあたるリリスが追加されたことによるものとされる。 無邪気で時として子供のような残酷さを見せるリリスに対して、モリガンのキャラ付けは「大人」を感じさせるものになり、 以降の作品でもそれらのイメージで固定化されることが多くなった。 外部作品出演の際には過度にエロスを強調して「痴女」と評価されてしまうこともあるが、 ストーリー性のある作品では奔放な態度こそ取るものの問題に対しては「大人の対応」を提案し、結果として事態を解決する方向に導くことが多く、 外部出演するヴァンパイアシリーズのキャラの中では比較的常識人として描かれることが多い。 逆に言うと、「ヴァンパイアキャラの常識人枠がモリガン」となってしまっているので、それもまたシリーズのイメージとはかけ離れているのだが。 ちなみにモリガンの頭や背に生えている翼や纏っている衣服は全て多数の蝙蝠&link_anchor(*1){*1}が張り付いているものであり、 戦闘時にはそれぞれの動作や攻撃に適した形に変化し、時には人間の衣服にも変わる。 (公式設定ではコウモリが直接翼や衣服に変化しているのではなく、表面に張り付いているだけである) 名前の由来はケルト神話に登場する戦争の女神「死女王モリガン」から&link_anchor(*2){*2}。 技の構成(後述)や外見の魅力も相俟って[[主人公>主人公(笑)]]であるはずのデミトリを押しのけ、 シリーズ随一の人気キャラになっている。そのため、デミトリより先にマーヴルやSNKとのVS.シリーズに参戦した。 外部作品への出演もシリーズキャラで最も多く、「ヴァンパイア枠」にはまず一番にモリガンが入っていることが多い。 ただ、『[[CVS>CAPCOM VS. SNK]]』においては一人だけヴァンパイアドットで質感が周囲と全然違うため''えらい勢いで浮いていた''。 格ゲー以外ではナムコ開発のSRPG『[[NAMCOxCAPCOM]]』『PROJECT X ZONE』やコンパイルハート開発のRPG『Xedge』、 彩京開発のSTG『ガンバード2』DC移植版にて自機の1人として登場しているなど、別ジャンルにおいてその地位は変わらないようだ。 &nicovideo(sm12103650) また、外部出演という訳ではないが、エニックス発売の『スターオーシャン』シリーズには、 「ダークストーカー」というモロにモリガンの見た目をした雑魚敵が登場したり、 『テイルズオブデスティニー2』にも「マリガン」というモリガン風な敵が登場するなどゲーム業界に与えた影響は非常に大きい。 一方本人は自社のモバイルゲーム『鬼武者Soul』で戦国時代に遊びに行った様子。 #image(Onimusha_Soul.jpg,width=320) #areaedit(end) ---- **キャラクター設定 #areaedit() #region(サキュバス族の生態) (ヴァンパイアシリーズの魔界やダークストーカーズの設定は、実際の伝承の内容とは全く異なっていることに注意) 一般に、淫魔と呼ばれる彼女らサキュバス族は、異性の精気を吸い取ってエネルギー源とすると言われているが、 アーンスランド領内に住むサキュバス族はやや生態が異なる。 彼女らは外部からの精神的&肉体的刺激を受けることにより体内に特殊分泌液を生成し、それによって生命維持を行なっている。 仮に彼女らを密閉された狭い空間に一人だけで閉じ込めたとしたら、その余りの退屈さと刺激のなさで2日目には死んでしまう。 生命維持に必要な体内成分を分泌できないためである。 それを補うためか、彼女らは他者の「夢」を糧とすることが可能になった。 与えられる刺激がないとき、自ら刺激を求める必要が生じた結果の進化と言えるのだろうか。 生物が「夢」を見るとき、脳内に特殊な分泌液が生じる。 サキュバスは、外部からこの分泌液そのものを奪い取ることができるのだ。 奪われるほうは、まるで見ている夢そのものが何者かによって持ち去られたかのような奇妙な感覚を覚える。 記憶の欠落とはちがう、非常に特異な感覚である。 このようにして奪った分泌液は、サキュバスの体内で溶解ののち合成される。 ちなみに、彼女らの血液や唾液などには強力な催淫効果があり、直接摂取すれば人間なら即死もありうる。 また体臭には血管を弛緩させる成分があり大量発汗を促す。 サキュバスを目前にした人間の男性は、よほど精神鍛練をつんだ者でもその色欲の前に陥落をまぬがれない。 サキュバス族の寿命は個体差はあれど約400年。 生まれてから数十年で成体となり、その後は死ぬまで美しい姿を保つ。 彼女らに、老衰による外見の老いは訪れないのだ。 種としての彼女らの存続が危うくなってきたのはここ数百年のことである。 精気といっても、個体から摂れる量にはかぎりがある。 代用の糧である「夢」を求め、人間界にまでその食指を伸ばしはじめるが、 十分な栄養にたる量を摂ることは時を追い難しくなっていった。 モリガンがアーンスランドの後継者となった時点でサキュバス族は魔界に約200人。 このままでは1~2世代後には種族そのものが消え去ってしまう。 彼女らはしかし、その状態を悲観することもなく、気ままな暮らしを楽しんでいる。 …但し『ヴァンパイア』『ヴァンパイアハンター』における彼女のエンディングを見ると、普通のサキュバス族と 変わらない(?)行動を取っており、また、[[当の被害者>パイロン]]が設定上の理屈の上では超高エネルギー体であるのにも関わらず [[跡形残らず消滅>フォボス]]しなかったり、ぶっちゃけ「サキュバス族とは異なる、似ているがまったく別種の魔物の一種」と言える。 #region(インキュバス族) 彼女らと対として語られるインキュバス族。単一種族の雌雄ではなく、れっきとした別種族である。 彼らはよくサキュバス族と同じ「淫魔」として扱われるが、その生態はかなり異なる。 まず外見であるが、「人型の美女」の多いサキュバス族にくらべ、「人型の美男子」が必ずしもインキュバスの全てではない。 むしろ、人型とかけ離れた四つ足の獣や翼竜の姿をしたものが全体の6割を占める。 彼らは体内に強力な催淫性分解液を持ち、糧とする相手に注入する。 これにより、相手の体内の成分が変化し、インキュバスにとって最も摂取効率の高い食料となるのだ。 より昆虫的というか、動物的な栄養の摂取方法なのである。 彼らが「女性」を相手にするのは、分解酵素の効きが、男性に比べて段ちがいに良いからである。 よって、やむなき場合は男性を「食べる」こともある。 #endregion #endregion #region(“魂”の分割) ベリオールは、魔界が近いうちに滅亡の危機にさらされるのを予見していた。 魔界という不安定な世界を維持するには膨大な魔力(=生命力)が必要だ。 彼はアーンスランドの直系家族に「魔界の維持者」に相応しい魔力を備えた者が1200年先まで生まれないことを予知し、 アーンスランド家の未来(それはベリオールにとって魔界の未来と同義)をモリガンに託そうと考えた。 (べりオールは「支配者」の後継としてモリガンを選んだのではなく、やはり「娘」あるいはそれに近い  肉親や家族に対する感情があったと思われる) サキュバスとしては(魔族全体の中でも)かなり特殊な例外だったモリガン。 生まれながらにして、S級魔界貴族に匹敵する能力をそなえていた。 だが、当時(約300年前)、魔界は3大貴族による権力抗争が盛んになってきており、各地で小競り合いが相次いでいた。 一介のサキュバスの娘に統治権を授けることなど、だれにも承服しかねる話だった。 問題はそればかりではなかった。 まだ幼いモリガンは、秘められた爆発的な魔力をコントロールする術をしらない。 このまま放置すれば、内に秘めた力が暴発し、周囲に甚大な被害を与え成体になるのを待たずに自滅する危険すらあった。 ベリオールはひとまず「魔力の隔離・封印」を施し、彼女の生命を護ることを決める。 モリガンの魂は2分され、一方はベリオールが作り出した封印の空間に閉じ込められた。 魔力は単純に50%ずつになったのではない。元々一つであったものを強引に分断したため、互いは強力に引き合ってしまう。 それを制御するため、ベリオールは彼女の魔力の一部を自らに閉じ込め、暴走を防いだ。 つまり厳密に言えば、モリガンの魂はモリガンの本来の肉体・封印空間・ベリオールの体内、の3つに分かれたことになる。 これらは一つになって初めて、本来のパワーを取り戻すことができる。 自分自身の力の総量を認識できないうちは、それをコントロールすることはもちろん、存在を感知することすら難しいであろう。 実際、モリガン自身が「[[分身>リリス]]」の存在を知るのは、ベリオールの死後からであった。 #endregion &italic(){(以上、電波新聞社『ALL ABOUT ヴァンパイアセイヴァー』より)} #region(『セイヴァー』エンディング(ネタバレ)) #ref(morrigan-end1.gif,,left,title=ナイスヒップ) #ref(morrigan-end2.gif,,title=融合の結果胸が縮むという4コマのネタもあったり) #clear 魔次元の果て…本当の体を求める[[リリス]]と戦い、モリガンは勝利する。 &sizex(3){&font(b,#7C4B8D){「やっと……やっとほんとうの体に戻れると思ったのに……」&br()「……きえる……のは……イヤ」}} 力尽きたリリスに、モリガンは気まぐれに救いの言葉を投げかける。 &sizex(3){&font(b,#7C4B8D){「……あなた……そんなにこの体がほしいの?」&br()「フフ……あなたのこと、少し気に入っていたところなの&br()いいわ、私の中にいらっしゃい……さあ……」}} 奇しくも本来の力が2/3程度戻ったモリガン。 しかし、ただ力が戻っただけではない。リリスとの融合は彼女の心を大きく成長させる事にもなり、&br()退屈だと思っていた世界は全てが新しく刺激的なものに感じられた。 …というのがモリガンのEDである。 ところがリリスのEDでは、リリスが完全消滅するという、所謂自滅オチ……に見えるのだが、 リリスと融合しなかったはずのモリガンがなぜかアーンスランドを継ぐという流れで幕を閉じる。 しかしモリガンの意思だけではこのような結末にはならないはずなので、消滅したかのように見えたものの その強い願望によってモリガンとの一体化が形になったのだろうと一部では解釈されているが、詳細は不明のままである。 もしくは、自分以外の自身の魔力が消失したことを受けて、モリガンの魔力の1/3を所有していたベリオールの跡を継ぐ事で 自己補完を試みた本能とも解釈できる。 #endregion ちなみにMVCのEDでは[[リュウ]]とリアル等身のまま『スーパーパズルファイターIIX』で対決したり、 タツカプのEDではホシノ・マナブ(『QUIZなないろDREAMS』の登場人物)にタツカプで連敗したりと、 実はゲーマーなのではないかと思わせる描写もある。 因みにタツカプEDのモリガンは「連敗してムキになる」「連コインを注意されて慌てる」などかなり可愛い。 wiiのアニメパートでは自分の配下に連戦連勝しているらしくそれなりの腕前ではあるようである。 また、共演が多く付き合いが長いせいか、PXZにて&b(){[[春麗]]はモリガンが人間じゃない事を忘れかけていた}。 ちなみにそのPXZでは[[ジェダ・ドーマ]]への対策の一環なのか、デミトリと[[ワルキューレ]]を[[ダンテ]]に引き合わせたりと珍しく裏で動いていた模様。 実際にジェダの一連の行動については快く思っていないらしい。 #areaedit(end) ---- **キャラクター性能 #areaedit() 『ヴァンパイア』では、『ストリートファイター』シリーズの[[リュウ]]のような[[波動昇龍]]キャラだが、 それ以上にモリガンの特徴なのが前方ダッシュ。ダッシュにも関わらずいきなり低空を飛ぶのである。 「ダッシュすると少し浮き上がる」、いわゆるホバーダッシュ持ちの元祖であり、 ホバーダッシュ中の低空ジャンプ攻撃から空中チェーンコンボで攻める戦法は、非常に革新的なものであった。 『ヴァンパイア』以外でも『カプエス2』(ラン時のみ)や『タツノコ VS. カプコン』で採用されている。 また後に「瞬獄コマンド」と呼ばれるようになるボタン順押し[[コマンド]]の技を取り入れた最初のキャラであり、 「瞬獄コマンド」の名が定着する前は、「[[瞬獄殺]]」の方が「豪鬼ネスイリュージョン」などと呼ばれていた。 #region(各作品での性能差) -『ヴァンパイア』 当て投げがとにかく強く、中段も比較的出が速く使いやすい。 無敵切り替えし技と、きっちり飛んでいく飛び道具をそろえており ゲームに必要な要素が全て揃ったキャラクター。 ゲームの仕様上、昇竜技にあたる「シャドウブレイド」は空中ガード不能なので 間合いに入ったらとりあえず振っておけば安定して撃墜できる。 小技の性能も良いため、切り替えし技の無いキャラはダッシュ小P>ベクタードレインを 只管連打するだけで詰みゲーと化すなど、比較的扱いやすく安定して強い。 キャラクターランクはかなり上位とされる。 また、バグで密着からのダークネスイリュージョンがガード不能になる場合があり、 状況によってはダークネスイリュージョンが確定するという恐ろしいキャラでもある。 -『ハンター』 「ソウルフィスト」「シャドウブレイド」共に性能が良いので、相手キャラによっては [[波動昇龍]]で鳥かご気味に戦うのも得意なら、密着間合いからの攻めも多彩。 投げ技も性能が高く、機動力があるため急接近して投げで崩すのも得意。 先端当てを意識していけば反撃を受けることも少なく、端まで追い込めば 飛び道具を含めた起き攻めで大ダメージを取ることができる。 (ただし、押さえ込む能力はあまり高くないので若干脱出されやすい) また、刺されば大ダメージ、ガードされても隙は少なくキャラによってはほぼ反撃不能 (反撃しようとすると、逆に行動可能になったモリガンのフルコンが入る)の ぶっぱ上等ローリスクハイリターン技の「ダークネスイリュージョン」、 間合いの広いコマンド投げ等、高性能な技が揃っている。 攻めも守りも強く、一見穴がないように見えるが弱点としては体力が少ないことと、 単発技の攻撃力の弱さゆえ、連続技の基点となる中段のダッシュ攻撃を警戒されると&br()ダメージを奪い辛い事が挙げられる。 その点を含めると、実際のキャラランクは最上位キャラの一歩後ろ、という格付けをされることが多い。 特に厳しいのが[[パイロン]]で、飛び道具の性能が異常に強いパイロンに対しては 弾の撃ち合いで押し負けするため終始ペースを握られ、苦しい局面が多い。 一度チャンスを掴んでも逃げ足の速いパイロンには逃げられることが多いため、 結局ダメージを取れずにそのまま押し負けてしまうことが多い。 また、[[ガロン]]にたいしてもあまり相性が良くなく、空中戦ではよく落とされる。 -『セイヴァー』 全体的に性能が落ち、新規の技もクセの強いものが多く長い間弱キャラ扱いされていた。 実際に、過去には空中ガード不能だった対空技は空中ガード可能になり、 飛び道具主体の戦法も[[バレッタ]]などの飛び道具が強力なキャラに脅かされ相対的に弱体化。 有利がつくのは15キャラのうち4キャラだけという散々な位置に落ち着くこととなった。 しかもダクネスが[[リリス]]の「ルミナスイリュージョン」よりも減らないうえに、 ダイヤグラム上では下位にあたるリリスほどの爆発力もないという非常に厳しい立場。 一時期はモリガンがセイヴァーにおける女性キャラ最弱とされ、 前作の人気も実力もあるキャラから人気だけの趣味キャラになってしまった。 しかし、今では若干研究が進んだおかげでダイヤグラム上はリリスよりも一つ上で、 中段から最大六割取れる瞬発力と、空中から撃てる飛び道具の性能、根元ヒットのES昇竜、 くらい判定の薄さや歩きの早さなど評価される要素が見つかっており、 「丁寧な動きと大胆な判断がああれば結果を出せるキャラ」とされている。 &nicovideo(sm20402165) -『セイヴァー2』&『ハンター2』 システムの変更が有利に働き、結果的に『セイヴァー』から全般的に強化がなされた。 特にダッシュ攻撃が早くなったおかげで簡単に繋がりやすくなったのが大きい。 だがそれよりもセイヴァー2モリガンが「壊れたキャラ」になった原因が「アストラルビジョン」。 この技、今作で再びEX必殺技に戻ったのだが、今作では&b(){継続時間が非常に長い}。 さらにDF性能を引き継いでEX必殺技化した影響により、&b(){分身中の攻撃だけでゲージが異常に貯まる}。 このため「アストラル発動→屈弱P連打」だけで相手の体力がもりもり減ってしまい、 さらにこのコンボで同時にゲージ回収も行えてしまうという、お手軽かつ凶悪なコンボが生まれてしまった。 &s(){セイヴァー2がクソゲー呼ばわりされてしまった元凶の一つ。} #region(VS.シリーズ) -マヴカプ2 地上では横、空中では斜めに撃てる「ソウルフィスト」、根元から当てるとダメージを狙えて対空にも使える「シャドウブレイド」、 暗転後ガードが間に合わない「ソウルイレイザー」他、全体的に良性能が揃っていたりする。 モーション自体もかなり安定していて、初心者でも普通に使える[[波動昇龍]]タイプと言える。 しかし全体的に攻撃判定が弱く防御力もかなり低いことから、リスクを負う部分が多いのが欠点。 -タツノコVS.カプコン VSシリーズのゲージオリジナル技が削除され、代わりに『ヴァンパイア』シリーズの「フィニッシングシャワー」と 「バルキリーターン」が使用可能に。尤もコンボには繋ぎ難く、ケズリKOやヴァリアブルコンビネーションで使う程度だが。 その一方で「ダークネスイリュージョン」が発生高速化や出始め無敵などで使いやすくなっており(ただし3ゲージ必要に)、 エリアルに組み込むことで高ダメージが期待できる。 ホバーダッシュからの当て投げや中段、空かし下段などでガードを崩しやすいのも○。アシストの「ソウルフィスト」も使い易い。 ついでに永久まで完備。ただし難易度は全キャラ中最難クラス。 問題点としては、高威力のコンボを決めるにはダクネスを当てなければいけないのでゲージ依存率が高いところ。 一応空中ダッシュを持っているが、斜め下にダッシュするという逆ホバーな関係で、見た目より移動力が無いというのも悲しいところ。 ゲージ消費でコンボ抜けのメガクラッシュがある本作ではゲージの切れ目が命の終わりであり、 モリガンはゲージを残しながら戦うことが難しいのである。 「ダクネスを当てたはいいがゲージが空になり、ふと当たった小足から画面端に追いやられ、メガクラできずKOされる」 …なんてことがよくある。 -マヴカプ3 2であったソウルイレイザーが無くなった代わりに「アストラルヴィジョン」が追加。 これを使ったホバーダッシュからの攻めは強いが、ゲージ依存が激しい割に扱いは難しく火力もない、立ち回りでの強みも特になし。 ぶっちゃけキャラセレ画面の賑やかし、ぐらいの立ち位置であり、全国の%%エロ小僧ども%%愛好家を落胆させた。 のだが。 &b(){ど う し て こ う な っ た} &nicovideo(sm20491363) #region(UMVC3での性能) //ソウルフィストのみで強いと言うにはアシストや分身とのシナジーが非常に重要であると考えたこと、また、実戦値の部分において下の操作難易度の記述とやや矛盾してしまうように見えたため多少書き換えさせていただきました。 //もし戻す場合はcoも添えてお願いいたします。 //色々文章を読み易く整理しました。 前作MVC3での批判を受け、性能は相当なアッパー調整を受けて帰ってきたのだが、その結果がごらんの有様である。 UMVC3における''調整ミスりました系強キャラ''の中でも筆頭とされ、''調整できてなかった''ともいわれる追加キャラ・[[バージル]]と並び、 ぶっ飛んだ性能を誇る同作キャラの中でも最上位の評価をほしいままにしている。 このキャラクターの戦術の中核を担っているのが「ソウルフィスト」。 単体で見ると威力が高く、三方向に軌道を撃ちわけられる以外は平均的な飛び道具であるのだが、 モリガンの特色として、必殺技を''飛行でキャンセル''することが出来る。 この飛行キャンセルによるソウルフィスト→飛行→ソウルフィスト→飛行キャンセル→(着地)→ソウルフィスト…という連続行動が動画によく出てくる「ソッソッ」という掛け声の正体。 威力も高い上にMVC系の飛び道具のお約束通りサイズがES版並のため避けるのも難しく、一度引っかかって地上に引きずり降ろされると2発、3発とガードさせられてしまう。 UMVC3は火力が超高い、と言うよりキャラ1人の火力に対する体力が低いゲームのため、単純に削りだけでも体力がガンガン減っていってしまう。 ただでさえキツいこの弾幕を''2倍''にするのがゲーム中最強の呼び声高い強化技の一つ「アストラルヴィジョン」。 モリガンの動きをトレースする分身を作成する、ゼロの双幻夢と同じタイプの強化技だが、 分身の配置が相手キャラを挟んでモリガンの逆に位置されるため、弾が前後から飛んでくるのである。 ソウルフィストはビームでも多段でもないため相殺はあまり強くないのだが、背後から飛んでくる飛び道具には相殺もなにもなく、 一度ガードしてしまうと「効果時間が切れるまで耐える」ぐらいしか脱出手段が無くなってしまう。 迂闊に手を出して「ソウルドレイン」に引っかかろうものなら、ゲージを1本以上奪われて、最悪の場合反撃の目が潰えることも。 さらにアストラルヴィジョンの利点はそれだけに留まらない。この強化技はUMVC3においては非常に珍しい「''ノーリスク強化技''」である。 大抵の強化技はゲージの増加が止まるのだが、アストラルヴィジョンは''そんな事無かったぜ''と言わんばかりの高性能が売り。 (強化技の例外として[[リュウ]]の波動覚醒、[[フェニックス>ジーン・グレイ]]のダークフェニックス覚醒、[[レッドアリーマー]]のルミナスボディ、[[ナルホドくん>成歩堂龍一]]の逆転モードなどはゲージ増加があるが、ルミナスボディ以外は体力減少があったりそもそも超必殺技じゃなかったりなので実質こいつだけが異常と言える) 発動しながら弾を乱射しつつゲージを溜めてくるため、ゲージが切れるまで耐え忍ぶという選択は実質不可能となっている。 さらに悪いことにシューティングはコンボではないため、ヒット数も少なくなり相手に与えるゲージの量も非常に少ない。 加えてゲージ技の中にはゲージを吸収する技もあるため、数少ないワンチャンで差し込んでもゲージ不足でジリ貧!とかは日常茶飯事である。 そして、モリガンの体力は95万。''平均以上''である。 トドメに、モリガンは飛行解除を1Fで行えるため、苦し紛れにHCをぶっぱされても必殺技キャンセルの飛行解除で楽々ガードが間に合う。''死角はない。'' しかし、空ダの機動が放物線や逆放物線を描くため制御し辛く、地上ダッシュは逆にホバーダッシュとなるため下段がお留守になりがちなのが欠点。 またコンボ火力もアストラルヴィジョンがなければ激安、加えてリーチ短い・ノーゲージ火力低い・火力低いのにコンボムズいと、 本体性能を詳しく分析すれば弱点も多いが、前述の総合的な低火力やコンボのムズさはプレイヤーの技量で補えるため、決して致命的な弱点ではない。 つまり、モリガンがこのゲームの最上位足らしめるのは、まさにこのソウルフィストを中心とした圧倒的な立ち回り能力に他ならない。 キャラの立ち回り能力はプレイヤー技量で補うのは厳しいとされるため、重視すべき点は火力云々よりもむしろこっちだろう。 現に国内・全米問わず「''使いこなせれば最強''」という評価は揺るぎなく、使いこなせれば先の動画のように圧倒的な立ち回りを見せつけられる。 おや、昔そんな言われた[[奴>ザベル・ザロック]]がヴァンパイアにもいたような…? (ちなみに動画のプレイヤーはモリガンのトッププレイヤーであり、またUMVC3のトッププレイヤーでもある。) そんなモリガンに立ち回りである程度戦えるキャラは、遠距離で射撃を差し返せるドーマムゥくらいしかおらず、 そのドーマムゥにしても差し返せる遠距離攻撃の発生Fが遅いため、少しでも技を振り違えるとあっという間に弾幕に呑まれる羽目になる。 そのためモリガンには実質不利キャラは存在しないため、前述の火力不足という弱点はもはや弱点とは言えず、 極論を言えば、モリガンは「''立ち回りだけで3キャラ殺せるキャラ''」ということなのである。 このためチーム作りでは「モリガンに行けるかどうか」が真面目に考慮されるレベルにまで達しており、 開き直って「モリガンなど存在しないと考える」という線まで有りうるほど、メタゲームにおける比重も大きい。 例に上げると、フランク・ウェスト、[[ハガー>マイク・ハガー]]、[[スクラル>スーパースクラル]]というチームの場合、モリガンに対抗しうるキャラが存在しない。 こうなるとこのチームの対策方法は「開幕のミサイル(後述)もアストラルヴィジョンも出ていない間に近づいて圧殺する」、 それか「判定の強い技での事故に賭けて果てしなく遠いワンチャンを狙い、1度の差し込みで確実に殺し切る」などという、 有り体に言ってしまえば''「神頼み」と変わらない、まさに対策(笑)とも言えるような戦術''しか無くなるのだ。 そんなものがまかり通る程度にはモリガンの影響力は大きいのだ。 …まぁ、それでも実際に何とかなることも割と多かったりするのがUMVC3というゲームのブッ飛んだところである。&link_anchor(*3){*3} 実践値が高ければ高いほど[[ダイヤグラム]]はひっくり返りやすい、という良い例であるかもしれない。 しかし、この圧倒的な強さは実はモリガンだけでは成り立たないという見解が強い。 なぜならこのソウルフィスト弾幕は弾の軌道の問題上自分の頭上を抑えられた場合に対応が出来ないのだ。 そのため、モードックなどの一部キャラに対してモリガンだけでは分身しても無駄にゲージを吐かされるだけ、ということになりかねない。 そこで出てくるのが今作最強のアシストである[[Dr.ドゥーム]]の「ヒドゥンミサイル」である。 相手をサーチして頭上から降り注ぐミサイルはこの欠点を見事に補強し、「ミサイルで頭を押さえつけられたらソウルフィスト弾幕に捕まる」という地獄絵図が繰り広げられることとなる。 また、分身中にゲージ回収が出来るとはいえ、常にゲージを必要とするモリガンにとって、ドゥームのゲージ回収コンボは非常にありがたかいなど、ドゥーム本体の性能の高さも相まって本場アメリカでも「モリドゥー」はゲーム最強のチームシナジーとして恐れられている。 またドゥームに限ったことではないが、ゲージに関してはモリガン自身のゲージ回収アシストがこれまた特殊系アシストの中では最強クラスであり、 これでゲージをためて再登場が可能など、キャラ単体での弱点をチーム戦を活かして補強する、UMVC3ならではの強キャラである側面も存在する。 以上のように壊れた最強キャラであるモリガンだが、弱点も存在する。 それは…「236攻撃ボタン→214S→236攻撃→214S」と連続で入力し続けることを始めとした「''操作量の多さ''」である。 ワープ持ちならソウルフィスト入力中に表裏をうろうろしてやることでコマンド破壊を誘発させる、という対策が取れなくもなく、 操作ミスでシャドウブレイド(昇竜)が漏れようものならしめたもの。そこでコンボを叩き込み、落とす事も可能だろう。 また、操作量の多さは単純に''プレイヤーの疲労の蓄積''という、不可避のリスクを負うことでもある。 コンボ難易度や立ち回りで弾幕の連射、寄られた場合の弾撃ちの判断に加えて、複雑な操作による腕の酷使等、 モリガンを扱う際に要求されるスペックは非常に高い。 扱いきれれば最強、という評価はもちろんこの「長丁場を乗り切れる''体力や集中力''」も考慮の内に入っている。 以上のように極端な先鋒向けキャラではあるのだが、アシストが「攻撃判定が無く、撃つたびハイパーコンボゲージが一定量溜まる」という珍しいタイプのため、 ゲージ放出役と組んでアシストを出しまくる大将役というのも中々面白かったりする。 上記のとおり立ち回り力は一級品であるため、相手チームの遠距離が不得手なキャラを残せればその場で勝利が確定することも多いだろう。 特に[[フェニックス>ジーン・グレイ]]用にゲージを溜める何かモリガンフェニックスというチームは%%非常に寒いものの%%実際有効である。 #endregion #endregion #endregion #areaedit(end) ***技解説 #areaedit() #region(通常技) -&b(){弱P(ネックチェリッシュ(近立)、ディジーウィスパー(遠立)、セデュースタッチ(屈)、リトルギムレット(J))}&br()立ちPは発生が早く相手のラッシュを返すのに役立つ。&br()しゃがみPはダークネスに繋げ易いが、ガードキャンセルされ易く、ジャンプPは発生が早く他の技へ繋ぎ易い。 -&b(){中P(ハードピアッシング(近立)、ギルティーシルエット(遠立)、エビルウィング(屈)、サプライズエッジ(J))}&br()近距離版はしゃがんだ相手には当たらないことが多い。遠距離版はリーチがあり牽制に有効だが判定は若干弱め。&br()しゃがみPはリーチは短いが対空として意外に強力。ジャンプPは斜め下に強い。高い打点で当たるのでキャンセルでシェルキックに繋がる。 -&b(){強P(エクスタシークライム(近立)、スプラッシュリビドー(遠立)、ミステリアスアーク(屈)、オーガズムワイア(J))}&br()近立は真上に強いが、近立の認識範囲が狭いのであまり役に立たない。立ちPは攻撃範囲が縦に広くジャンプ防止に役立つ。&br()しゃがみPはリーチが長く判定も強い。ただしスキは若干大きめなので空振りすることがある。ジャンプPは上と横に強く下にはさほど強くない。 -&b(){弱K(ナイトスウィープ(近、遠立)、サキュバスヒール(屈)、ハードエレクシオン(J))}&br()立ちKは立ちガード不能。リーチは短いが連打が効き固めに使える。&br()しゃがみKは同じく立ちガード不能。立ちよりリーチがあり発生もわずかに早いので連続技を繋ぐのに役立つ。&br()ジャンプKは攻撃が上向きなので空中戦を挑むときに使用。 -&b(){中K(レッグインパルス(近、遠立)、ダスクミラージュ(屈)、コケティッシュライン(J))}&br()立ちKはPよりリーチは短いが 潰され難く使いやすい。しゃがみKは立ちガード可能。&br()リーチはPより少し長い。ジャンプKは単発でも連続技でも使え、めくりも狙える優秀な技。 -&b(){強K(ネクロディザイア(近立)、ディープクレシェンド(遠立)、トワイライトループ(屈)、アトラクティブアングル(J))}&br()近距離版はヒット数が多く、ダークネスにつなげるのに活用できる。遠距離版は遠間の対空に使える程度。&br()しゃがみKは立ちガード不可でダウンを奪えるが、食らい判定は通常よりも高くなってしまう。ジャンプKはリーチと威力がある上に横方向にかなり強い。&br()『タツカプ』では→+強の特殊技になっている。 #endregion #region(特殊技、投げ) -&b(){バーチカルダッシュ}&br()通常のダッシュより、縦方向に急な角度で行うダッシュ。途中で通常のダッシュ軌道に切り替えることも可能。&br()『セイヴァー』以降は通常のダッシュからバーチカルダッシュに切り替えることも可能であり、前方と後方の両方に対応している。 -&b(){シェルキック}&br()ガードされると[[ガードキャンセル]]の的だが追加攻撃が容易。ダッシュ攻撃→ダッシュ攻撃など、比較的ガードされにくい状況で使っていく。&br()しかし『セイヴァー』以降ではまさかの削除。 -&b(){シェルピアス}&br()『ハンター』以降から追加された、ダウン追撃。ダッシュモーションで相手の真上へ移動してから翼を足に巻き付けて尖らせ、相手を突き刺すように落ちる。 -&b(){ムーントレイサー}&br()通常投げ。掴んだ相手を前方か後方に内股の要領で地面に叩きつける技。 セイヴァーでは若干威力が落ちた。 -&b(){ブレストアンギッシュ}&br()『セイヴァー』から登場したキックボタン投げ。&br()掴んだ相手を腕に巻き付け、棒状に変形させた翼の先から弾丸のように発射し、画面端に叩き付ける。技後は相手との間合いが離れる。 -&b(){セクシャルエンブレイス}&br()空中投げ。掴んだ相手を、翼をスラスターのように変形させて上空へ持ち上げ、そこから回転しながら地面に叩き付ける。&br()後述する投げ必殺技「ベクタードレイン」とは、“地上”か“空中”かの違いだけで技の動作自体は全く同じ。&br()マーヴルVS.シリーズでは別の投げ技として、掴んだ相手の背中に乗りかかり踏みつけたままの姿勢でそのまま地面へ落下する技に差し替えられている。&br()こちらの技名は不明(攻略本等では単に「空中投げ」としか表記されていない)。 #endregion #region(必殺技) -&b(){ソウルフィスト}&br()射程のやや短い飛び道具。攻撃前後のスキは大きく本体がダメージを受けると消える。&br()ES版は光弾が巨大化し威力がアップ。本体がダメージを受けても消えない。 -&b(){空中ソウルフィスト}&br()小ならほぼ真下へ、大なら斜め下へ飛ぶ。低空でも出すことができ当たると追い打ちを決めることができる。&br()ただし射出後のスキが通常よりも大きいのでES以外は主にフェイントに使う。『セイヴァー』では多少使いやすくなった。 -&b(){シャドウブレイド([[GC>ガードキャンセル]]可)}&br()[[ガードキャンセル]]対応必殺技。&br()出ぎわに無敵時間があり空中ガード不能なので対空や割り込みに使える。判定はさほど強くないので主にGCで使う。&br()ES版は上昇中完全無敵で威力も高いので非常に頼りになる。 -&b(){ベクタードレイン}&br()全作品に共通する投げ必殺技。相手を掴んだまま空中へ飛び、掛け声とともに錐揉み回転しながら地面に叩き付ける。&br()『ハンター』では使いどころに困る技だが、『セイヴァー』では性能が大幅に強化された。 #endregion #region(EX必殺技) -&b(){バルキリーターン}&br()スラスターに変形させた翼で相手後方の画面外へ高速で飛び出したあとに、下半身にドリルと化した翼を纏いながら戻ってきて相手を攻撃する。&br()コマンド入力時のボタンにより(『カプエス』では戻る前にレバー上下で)戻ってくる時の高度が変わる。&br()戻ってくる際に再度ボタンを押さなければ攻撃することなく着地してしまうが、それまでモリガン本体は無敵状態。&br()『セイヴァー2』『ハンター2』のダークフォース中に出すと、帰ってくる際に3体に分身するが、この分身は攻撃を出すと消えてしまう。 -&b(){ダークネスイリュージョン}&br()登場する対戦型格闘ゲーム全作品で使用可能なゲージ消費技であり、モリガンを象徴する技。先述通りのボタン順押しコマンドである。&br()宙に浮いた状態で相手に突進し、食らった相手を自分と分身で挟んで左右から同時に乱舞を決める。&br()相手が地上か空中かでヒット効果が変化する。&br()『ポケットファイター』や『タツカプ』では分身の代わりにリリスが登場。&br()『[[NAMCOxCAPCOM]]』ではリリスと合流後に形態が変わる。&br()『Xedge』ではリリスの「ルミナスイリュージョン」との協力技「トワイライトイリュージョン」が登場した。 -&b(){フィニッシングシャワー}&br()『セイヴァー』以降に追加されたボタン順押しコマンドのEX必殺技。&br()翼を弾丸と化し連続発射する。攻撃の発生が遅く当てるのが困難。&br() 『タツカプ』では普通のコマンドになった他、弾丸がミサイルと化している。 -&b(){クリプティックニードル}&br()『セイヴァー』以降に追加されたボタン順押しコマンドのEX必殺技。翼を棒状と化して伸ばしヒットした相手を痺れさせてダメージを与える。&br()『セイヴァー』では回復可能なダメージが極端に少なく、安定したダメージを与えられる。 -&b(){アストラルビジョン}&br()『ハンター』以後に追加された技。『セイヴァー』のみダークフォース扱い。&br()相手を挟んで反対側に姿も動きも左右対称の分身を作る。仰け反りがなくなるために通常では不可能な連続技が可能になる。&br()攻撃時のヒット数はそれぞれ1発当てるごとに2倍になるが、攻撃力は通常時の半分になるため結果的に与えるダメージは変化しない。&br()しかし飛び道具である「ソウルフィスト」と「フィニッシングシャワー」は例外。 #endregion #region(ヴァンパイアシリーズ以外の作品で使用可能な技(代表的なもの)) -&b(){ソウルイレイザー}&br()『マヴカプ』シリーズで使用可のハイパーコンボ。&br()翼を巨大なレーザーキャノンと周囲に滞空するオプションに変形させ、レーザーを一斉発射する。&br()攻撃判定の発生が早い上に有効範囲も広く、リュウの「真空波動拳」に匹敵する技。 -&b(){シルエットブレイド}&br()『マヴカプ』シリーズで使用可のハイパーコンボ。&br()数体のリリスが順にモリガンの近くの地面から画面端まで連なりながら、「シャイニングブレイド」を放っていく対空技。 -&b(){エターナルスランバー}&br()『マヴカプ』のみ存在するボタン順押しコマンドのハイパーコンボ。3ゲージ消費技。&br()投げキッスでハート型の光球を相手に向かって飛ばす。ヒットすると&color(pink){ピンクのカーテン}がステージを覆い隠し、その間リリスと一緒に&color(pink){♡♡♡}する。&br()ハート型の光球はガード不能であるが、相手に避けられてしまうと技が発動せずに終わる。&br()ゲージ消費量の割には威力も低い。所謂[[ロマン技]]。でも''エロい''。&br()ちなみに技名は和訳すると「&s(){[[永遠に眠れ!>レミー]]} 永遠の眠り」。 #endregion #areaedit(end) ---- **MUGENにおけるモリガン //原作ドットとCVSドットで区分けしました。 原作ドット系 #region(P.o.t.s氏 CVS2アレンジ) -P.o.t.s氏 CVS2アレンジ 原作のモリガンのグラフィックは16色という色数制限のためか不思議な色の使い方をしていて、 滲まないモニターで表示すると、髪の毛の部分などはだいぶ奇妙な色合いになっているのが分かるのだが、 P.o.t.s氏のモリガンは全ての画像が色数を増やしレタッチされていて、良くも悪くも普通な色合いになっている。 システムは歴代のカプコン格ゲーを織り交ぜたものとなっており(これは他の氏製作キャラも同じ)、 元のヴァンパイアのシステムであるチェーンコンボとダークフォースに加え、EX必殺技、避け、前方回避、後方回避、 [[ブロッキング]]、[[ガードキャンセル]]、スーパーキャンセルを搭載。 血のエフェクトは[[モータルコンバット]]のものを使用。 EX版ソウルフィストは相手を追尾するようになっているほか、 3ゲージ技のアストラルビジョンの最中は1ゲージ技が無制限に使えるようになる。 また、エターナルスランバーで同氏製作の[[ダン]]にトドメを刺すと… 厨忍氏が制作した[[11段階にレベル調節可能なAI>AI#levelAI]]も公開されている。 モリガンの特徴であるホバーダッシュで揺さぶりをかけつつ、アストラルビジョンによる華麗なコンボを決めてくれる良AIである。 なお、このパッチを適用するとゲージ技に性能改変が入るが、defファイルが分けられているので、元の性能のまま使うこともできる。 &nicovideo(sm5934577) #endregion #region(hsiehtm氏 MVC仕様) -hsiehtm氏 MVC仕様 マヴカプベースで、レベル変更可能なAIも搭載している。 ガードが硬く、コンボもしっかり入れる、海外キャラとしては珍しい堅実なAIになっている。 ただしゲージ技はぶっぱ。 #endregion #region(Kong氏 ポケットファイター仕様) -Kong氏 ポケットファイター仕様 例によってDEFファイルでeasy/medium/hardの3種類のコマンドスクリプトからどれか一つを選択するという 形で強さ(AI)を設定できる(デフォはmedium)。スーパーデフォルメ2頭身キャラながらmediumの段階で 侮れない強さを発揮。当然hardだとメチャ強、完全に凶クラスなのでトナメに出す際にはうまく調整しよう。 #endregion #region(死門氏 NAMCOxCAPCOM仕様) -死門氏 NAMCOxCAPCOM仕様 現在の氏のサイトでは公開されていないが、氏の旧サイトDLページ自体はまだ生きているので そこからダウンロードできる。 ナムカプドットなので動きは少ないが、必殺技の「ソウルフィスト」や「シャドウブレイド」、 ゲージ消費超必「ダークネスイリュージョン」もきっちり搭載されている。 蓬莱氏のAIが存在したが、現在は公開されておらず入手不可。 #endregion #region(操氏 セイヴァー仕様) -操氏 セイヴァー仕様 kuron氏製作の5段階のレベル設定が可能なAIが公開されている。 #endregion CVSドット系(Li Kun氏によるCVSドットで制作) #image(cvsmorrigan.gif,title=どう?綺麗でしょ?) #region(Rolento氏 CVS2仕様) -Rolento氏 CVS2仕様 原作CVS2では『ヴァンパイア』ドットが使い回されているのだが、 こちらのキャラではLi Kun氏が''CVS風に書き直したドット''で製作されている。 原作よりも頭身が高く、滑らかで均整の取れたドットはモリガンファンならずとも紳士ならば必見。どう、綺麗でしょ? グルーヴシステムには悪咲氏提供の素材が用いられているが、EXグルーヴについては専用ゲージが無く、 搭載システムのラインナップが違うなど悪咲氏のものとは仕様が微妙に異なる。 AIは搭載されていない。 #endregion #region(DivineWolf氏 CVS2仕様) -DivineWolf氏 CVS2仕様 2014年6月10日に公開された。上記と同じくLi Kun氏によるCVSドットで制作された2体目のモリガン。 原作にはない新規モーションのオリジナルドットが新たに追加されている。 AIは搭載されていない。 #endregion #region(KAZ氏 マーヴルVS.仕様) -KAZ氏 マーヴルVS.仕様 2014年12月24日に公開されたクリスマス限定キャラ。こちらもLi Kun氏によるCVSドットを使用している。 原作で登場したモリガンの技は可能な限り殆ど搭載されており、超必殺技には専用のカットインが付いている。 勝利画面も7種類とバリエーション豊かで、さらに極め付きとしてMVC1のリュウのようにモードチェンジが搭載されている。 これにより通常のモリガンとリリス風モリガンの2つの性能が楽しめる非常に豪華なキャラとなっている。 ちなみにモードチェンジのために専用ステコンの"RemapPal"を使っているため、新MUGEN専用キャラである。 リリス風の方は、必殺技はリリス風のものだけでなくリリス本人の技も使用可能。 超必殺技はMVC1の物ではなく、モリガンのMVCとポケファイが初出の超必殺技とグルーミーパペットショウが使える。 さらに新規追加技になぜか[[地獄の断頭台>悪魔将軍]]や[[サキュバスター>キン肉マン]]といった肉技や一撃必殺技も搭載されている。 氏恒例のConfig.cnsにて10段階のAIを始めとした様々な項目を設定可能。 期間限定なので欲しい人は今の内に…と言いたいが、今はすでに公開終了。 さらに公開終了後以降での転載等は氏は認めていないため、入手は絶望的である。 …と言いたいが、氏の意向で&font(18,red,i,b){''2015年4月1日、エイプリルフール一日限定で再公開される''}ことが決まった。 クリスマスに手に入れられなかった方はこの機会を見逃さずに入手しに行こう。 #endregion //他にもKAZ氏によるMUGEN1.0専用のMVC仕様が存在していた。(現在は公開停止。またキャラ自体は転載禁止) //限定公開で転載禁止なので詳しく書いておくと何らかの方法で入手しようとする人がいるかもなので一応コメントアウト。 //もし、『そんなの不要だろ』という方がいれば戻して結構です。 //再公開が決定したので復帰。過ぎたら戻すかもです。 さらに、[[極普通なトナメ]]開催者の極の人がP.o.t.s氏のものを元に制作した[[D=Morrigan]](通称:黒森)という[[神キャラ]]もいた。(現在は公開停止) そして改変キャラに『MVC3』のモリガンと[[中の人>ミーア・キャンベル]][[が同じ>水原暦]][[某第一ドール>水銀燈]]が作られていた。(こちらも現在は公開停止) ***出場大会 #region ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) -[[オールスター作品別トーナメント【特上大規模】>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm5880192]] ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) #co(){ MVC仕様 [[作品別Ultimateトーナメント]] [[クィーンオブファイターズ =団体戦=]] [[クィーンオブファイターズ =個人戦~新女王決定戦=]] [[クィーンオブファイターズFINAL]] [[クィーンオブファイターズFINAL…のおまけ ~CHAOS~]] [[第3回同人キャラ混合タッグ選手権]] [[無差別攻撃ガールズタッグ+αグランプリ]] 厨忍氏AI [[正統派作品別トーナメント]] [[新しく出来たキャラとAIトーナメント]] [[もっと評価されるべき高性能チームバトル大会]] [[ボクの考えた作品別トーナメント]] } #endregion ***出演ストーリー #region [[MUGEN STORIES INFINITY]] [[MUGEN街の夜雀亭 2nd]] [[MUGEN ショートストーリー]] [[S.I.X.-志貴とイングリッドの無限奇譚-]] [[Tea Party of Witches]] [[your name is my name!]] [[アーンスランド探偵事務所の日常]](主人公) [[いおりんやったれMUGEN譚]] [[がんばレイセン!R2]] [[巨乳ハンター響!!]] [[ジャギ学熱血青春日記]] [[セルハラ訴訟勝訴争奪男女対抗団体戦]] [[大闘領 -Sengoku Legend of the Gainers-]] [[宝石少女とツギハギのカミサマ]] [[無限の果てに。]] [[夢幻屋敷にようこそ]] [[女神異聞録アルカナ]] [[八雲家の家庭の事情]] [[ロック・ボガードの憂鬱]] [[香霖堂夜想曲]] #endregion ***その他 [[私の好きなキャラ達]](vol3) ---- #image(morrigan&lilith.gif,left,,title=え?イラストが18禁だって? 公式だから無問題,,left) &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 開発初期、モリガンはヴァンパイアであったが、妖艶なイメージが欲しいということでサキュバスに設定が変更された。 サキュバスなのに吸血鬼に付き物であるコウモリを連れている理由もその名残だとか。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} ネヴァン、マッハと並び三位一体神とされている。 この名前ネタつながりで同じくカプコンの『[[Devil May Cry3>ダンテ]]』に、 雷と蝙蝠を操る悪魔(淫魔?)「ネヴァン」というキャラクターが登場していたりする。 こちらもモリガンに負けじとほぼ全裸の格好で大変''エロい''(具体的に言えば、''上半身裸で肝心な部分を隠すのは長い髪の髪ブラだけ'')。 是非ともいつかモリガンと競演してほしいものである。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 実際、フランク/スクラル/ハガーでチームを組み、モリガンを屠る猛者もいてしまったりして、 この3人の中でも特に動きが鈍重で機動力の乏しいハガーで上下左右からくる弾幕を受け止めつつ、メトロシティ謹製のスチールパイプを叩きこんでいる %%彼曰く「モリガン:ハガーはハガー有利」だとか%% #clear **&font(21,b,i,#7C4B8D){「変わらぬ時を過ごすのは 死よりも恐ろしい……そう思わない?」} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:神宮司弥生|,|CV:田中理恵|,ヒロイン,ヴァンパイア,サキュバス,緑髪
#ref(morrigan_ds.jpg,,left,title=ヴァンパイアのエロス担当) &br()&br() #image(morrigan-med-anim1.gif,title=全裸ではない) &font(21,i,#7C4B8D,b){「永遠の愛なんて要らないわ&br()&space(3)この一瞬だけ高まればいいの」} #image(a01.gif,left,title=脚は全く動かない)  初出作品: ヴァンパイア The Night Warriors  出身地: スコットランド  生年月日: 1678年(誕生日は不明)  身長: 172cm  体重: 58kg  スリーサイズ: B86 W56 H83  種族: サキュバス #clear #areaedit() 「夜の女王」「影と彷徨うリビドー」「悠久の時を生きるサキュバス」「破戒の微笑」 初代『[[ヴァンパイア]]』より登場し、名実共にヴァンパイアシリーズを代表するキャラクターの1人。 本家作品では一度も主人公の座に就いた事は無いが、『セイヴァー』のバックストーリーでは[[ジェダ>ジェダ・ドーマ]]に次いで、 彼女が物語の主軸になっている面が強調されているともいえる。 (公式ではプレイヤーキャラクターは全て主人公扱いで、所謂各タイトルの主人公はその回の代表者と言う公式見解とのことなので一概には断言できないが、 『セイヴァー』の新キャラでOPでも目立つ[[リリス]]との関わりが大きい) CVはゲーム作品の一部を除いたほぼ全てで神宮司弥生が一貫して出演していたが、『MVC3』にて[[田中>水銀燈]][[理>水原暦]][[恵>ミーア・キャンベル]]に変更された。 OVA及びDC版『ガンバード2』では佐久間レイが、ゲーメストのドラマCDでは[[井上喜久子>イノ]]、電撃CD文庫のドラマCDでは冬馬由美が担当している。 魔界の三大貴族、アーンスランド家の当主魔王ベリオールの養女にして、次期当主のサキュバス。 その種族の性であるのか極度の快楽主義者であり、何よりも退屈を嫌う。 次期当主と言ってもその地位には全く興味が無く、主の目を盗んでは退屈凌ぎに幾度となく人間界へ赴いている。 『セイヴァー』ではベリオールが没した事に伴い「[[魔王]]」の称号を得るも、その資格をあっさり放棄して、それまで通りの気ままな生活を選び、 今やモリガンの所有物たる居城が突如として「魔次元」に飛ばされようとも、彼女は動じる事もなくむしろ格好の“遊び場所”を得たと歓喜した。 [[デミトリ>デミトリ・マキシモフ]]とは宿敵同士だが、デミトリはモリガンの持つ「魔王」の座に執着している様子である。 モリガン本人はデミトリの挑戦を、フェリシアの乱入戦時に「今しつこい男につけまわされて、まいってんの」とフェリシアに述べもしたが、 『セイヴァー』でデミトリを使うと、最終戦にて登場し、デミトリに「今のあなた…とてもステキよ」と発言する。 言葉の意図は本人のみぞ知るところだが、少なくともデミトリを過去の退屈しのぎだった存在から対戦相手として認めた様子。 [[フェリシア]]のことは気に入っているらしく、「子ネコちゃん」と呼んで乱入してくる(セイヴァー)。 その乱入に対するフェリシアの台詞は「大っ嫌い」であり、ナムカプやクロスエッジではその設定に準拠している。 一方、フェリシアの「モリちゃん」呼びはドラマCDや2次創作でのイメージである。 容姿はサキュバスだけあって[[かなりの戦闘力>女性キャラクター3サイズ一覧]]を有しており、 基本的な格好も胸の部分が大きくはだけた妖艶でエロティックなもので、[[勝利デモ]]の台詞が淫靡であるものが多い。 これに関しては彼女が世に出た時期の状況から(主に格ゲー分野のそれ限定だが)、 SNK発の元祖セクシーキャラ「[[不知火舞]]」を意識して生み出されたキャラクターとも言えなくもない。 そう考えると、お互い長らく同じキャストを続けていたり、あちらが最近になり声優変更されると、 それに呼応するかのごとくこちらも声優が変わったのも、気のせいではないのかも…。 初代『ヴァンパイア』におけるキャラデザインは「少女」をイメージしており、 キャラセレクト画面などのグラフィックもどこか幼さを感じる顔立ちで描かれていたが、 当時「セクシー」路線だったフェリシアとイメージが逆転する現象が起こり、キャラ付けが逆になったという経緯がある。 そのためか初代からの[[勝利ポーズ>勝ちポーズ]]には無邪気に跳ねまわるものがあったり、技や対戦中のモーションにはセックスアピールが無い、 後のセイヴァーで追加された挑発ですら蝙蝠に乗り浮遊すると言う、少なくとも対戦に関してはサキュバスのイメージとは裏腹なキャラとも言える。 特にこの方向転換が顕著になったのは『セイヴァー』以降で、モリガンに妹分にあたるリリスが追加されたことによるものとされる。 無邪気で時として子供のような残酷さを見せるリリスに対して、モリガンのキャラ付けは「大人」を感じさせるものになり、 以降の作品でもそれらのイメージで固定化されることが多くなった。 外部作品出演の際には過度にエロスを強調して「痴女」と評価されてしまうこともあるが、 ストーリー性のある作品では奔放な態度こそ取るものの問題に対しては「大人の対応」を提案し、結果として事態を解決する方向に導くことが多く、 外部出演するヴァンパイアシリーズのキャラの中では比較的常識人として描かれることが多い。 逆に言うと、「ヴァンパイアキャラの常識人枠がモリガン」となってしまっているので、それもまたシリーズのイメージとはかけ離れているのだが。 むしろ外部出演では進んでボケるタイプではないことと他作品キャラがぶっ飛んでるおかげでヴァンパイアキャラ全体がツッコミや常識人枠になってるというべきか。 ちなみにモリガンの頭や背に生えている翼や纏っている衣服は全て多数の蝙蝠&link_anchor(*1){*1}が張り付いているものであり、 戦闘時にはそれぞれの動作や攻撃に適した形に変化し、時には人間の衣服にも変わる。 (公式設定ではコウモリが直接翼や衣服に変化しているのではなく、表面に張り付いているだけである) 名前の由来はケルト神話に登場する戦争の女神「死女王モリガン」から&link_anchor(*2){*2}。 技の構成(後述)や外見の魅力も相俟って[[主人公>主人公(笑)]]であるはずのデミトリを押しのけ、 シリーズ随一の人気キャラになっている。そのため、デミトリより先にマーヴルやSNKとのVS.シリーズに参戦した。 外部作品への出演もシリーズキャラで最も多く、「ヴァンパイア枠」にはまず一番にモリガンが入っていることが多い。 ただ、『[[CVS>CAPCOM VS. SNK]]』においては一人だけヴァンパイアドットで質感が周囲と全然違うため''えらい勢いで浮いていた''。 格ゲー以外ではナムコ開発のSRPG『[[NAMCOxCAPCOM]]』『PROJECT X ZONE』やコンパイルハート開発のRPG『Xedge』、 彩京開発のSTG『ガンバード2』DC移植版にて自機の1人として登場しているなど、別ジャンルにおいてその地位は変わらないようだ。 &nicovideo(sm12103650) また、外部出演という訳ではないが、エニックス発売の『スターオーシャン』シリーズには、 「ダークストーカー」というモロにモリガンの見た目をした雑魚敵が登場したり、 『テイルズオブデスティニー2』にも「マリガン」というモリガン風な敵が登場するなどゲーム業界に与えた影響は非常に大きい。 一方本人は自社のモバイルゲーム『鬼武者Soul』で戦国時代に遊びに行った様子。 #image(Onimusha_Soul.jpg,width=320) #areaedit(end) ---- **キャラクター設定 #areaedit() #region(サキュバス族の生態) (ヴァンパイアシリーズの魔界やダークストーカーズの設定は、実際の伝承の内容とは全く異なっていることに注意) 一般に、淫魔と呼ばれる彼女らサキュバス族は、異性の精気を吸い取ってエネルギー源とすると言われているが、 アーンスランド領内に住むサキュバス族はやや生態が異なる。 彼女らは外部からの精神的&肉体的刺激を受けることにより体内に特殊分泌液を生成し、それによって生命維持を行なっている。 仮に彼女らを密閉された狭い空間に一人だけで閉じ込めたとしたら、その余りの退屈さと刺激のなさで2日目には死んでしまう。 生命維持に必要な体内成分を分泌できないためである。 それを補うためか、彼女らは他者の「夢」を糧とすることが可能になった。 与えられる刺激がないとき、自ら刺激を求める必要が生じた結果の進化と言えるのだろうか。 生物が「夢」を見るとき、脳内に特殊な分泌液が生じる。 サキュバスは、外部からこの分泌液そのものを奪い取ることができるのだ。 奪われるほうは、まるで見ている夢そのものが何者かによって持ち去られたかのような奇妙な感覚を覚える。 記憶の欠落とはちがう、非常に特異な感覚である。 このようにして奪った分泌液は、サキュバスの体内で溶解ののち合成される。 ちなみに、彼女らの血液や唾液などには強力な催淫効果があり、直接摂取すれば人間なら即死もありうる。 また体臭には血管を弛緩させる成分があり大量発汗を促す。 サキュバスを目前にした人間の男性は、よほど精神鍛練をつんだ者でもその色欲の前に陥落をまぬがれない。 サキュバス族の寿命は個体差はあれど約400年。 生まれてから数十年で成体となり、その後は死ぬまで美しい姿を保つ。 彼女らに、老衰による外見の老いは訪れないのだ。 種としての彼女らの存続が危うくなってきたのはここ数百年のことである。 精気といっても、個体から摂れる量にはかぎりがある。 代用の糧である「夢」を求め、人間界にまでその食指を伸ばしはじめるが、 十分な栄養にたる量を摂ることは時を追い難しくなっていった。 モリガンがアーンスランドの後継者となった時点でサキュバス族は魔界に約200人。 このままでは1~2世代後には種族そのものが消え去ってしまう。 彼女らはしかし、その状態を悲観することもなく、気ままな暮らしを楽しんでいる。 …但し『ヴァンパイア』『ヴァンパイアハンター』における彼女のエンディングを見ると、普通のサキュバス族と 変わらない(?)行動を取っており、また、[[当の被害者>パイロン]]が設定上の理屈の上では超高エネルギー体であるのにも関わらず [[跡形残らず消滅>フォボス]]しなかったり、ぶっちゃけ「サキュバス族とは異なる、似ているがまったく別種の魔物の一種」と言える。 #region(インキュバス族) 彼女らと対として語られるインキュバス族。単一種族の雌雄ではなく、れっきとした別種族である。 彼らはよくサキュバス族と同じ「淫魔」として扱われるが、その生態はかなり異なる。 まず外見であるが、「人型の美女」の多いサキュバス族にくらべ、「人型の美男子」が必ずしもインキュバスの全てではない。 むしろ、人型とかけ離れた四つ足の獣や翼竜の姿をしたものが全体の6割を占める。 彼らは体内に強力な催淫性分解液を持ち、糧とする相手に注入する。 これにより、相手の体内の成分が変化し、インキュバスにとって最も摂取効率の高い食料となるのだ。 より昆虫的というか、動物的な栄養の摂取方法なのである。 彼らが「女性」を相手にするのは、分解酵素の効きが、男性に比べて段ちがいに良いからである。 よって、やむなき場合は男性を「食べる」こともある。 #endregion #endregion #region(“魂”の分割) ベリオールは、魔界が近いうちに滅亡の危機にさらされるのを予見していた。 魔界という不安定な世界を維持するには膨大な魔力(=生命力)が必要だ。 彼はアーンスランドの直系家族に「魔界の維持者」に相応しい魔力を備えた者が1200年先まで生まれないことを予知し、 アーンスランド家の未来(それはベリオールにとって魔界の未来と同義)をモリガンに託そうと考えた。 (べりオールは「支配者」の後継としてモリガンを選んだのではなく、やはり「娘」あるいはそれに近い  肉親や家族に対する感情があったと思われる) サキュバスとしては(魔族全体の中でも)かなり特殊な例外だったモリガン。 生まれながらにして、S級魔界貴族に匹敵する能力をそなえていた。 だが、当時(約300年前)、魔界は3大貴族による権力抗争が盛んになってきており、各地で小競り合いが相次いでいた。 一介のサキュバスの娘に統治権を授けることなど、だれにも承服しかねる話だった。 問題はそればかりではなかった。 まだ幼いモリガンは、秘められた爆発的な魔力をコントロールする術をしらない。 このまま放置すれば、内に秘めた力が暴発し、周囲に甚大な被害を与え成体になるのを待たずに自滅する危険すらあった。 ベリオールはひとまず「魔力の隔離・封印」を施し、彼女の生命を護ることを決める。 モリガンの魂は2分され、一方はベリオールが作り出した封印の空間に閉じ込められた。 魔力は単純に50%ずつになったのではない。元々一つであったものを強引に分断したため、互いは強力に引き合ってしまう。 それを制御するため、ベリオールは彼女の魔力の一部を自らに閉じ込め、暴走を防いだ。 つまり厳密に言えば、モリガンの魂はモリガンの本来の肉体・封印空間・ベリオールの体内、の3つに分かれたことになる。 これらは一つになって初めて、本来のパワーを取り戻すことができる。 自分自身の力の総量を認識できないうちは、それをコントロールすることはもちろん、存在を感知することすら難しいであろう。 実際、モリガン自身が「[[分身>リリス]]」の存在を知るのは、ベリオールの死後からであった。 #endregion &italic(){(以上、電波新聞社『ALL ABOUT ヴァンパイアセイヴァー』より)} #region(『セイヴァー』エンディング(ネタバレ)) #ref(morrigan-end1.gif,,left,title=ナイスヒップ) #ref(morrigan-end2.gif,,title=融合の結果胸が縮むという4コマのネタもあったり) #clear 魔次元の果て…本当の体を求める[[リリス]]と戦い、モリガンは勝利する。 &sizex(3){&font(b,#7C4B8D){「やっと……やっとほんとうの体に戻れると思ったのに……」&br()「……きえる……のは……イヤ」}} 力尽きたリリスに、モリガンは気まぐれに救いの言葉を投げかける。 &sizex(3){&font(b,#7C4B8D){「……あなた……そんなにこの体がほしいの?」&br()「フフ……あなたのこと、少し気に入っていたところなの&br()いいわ、私の中にいらっしゃい……さあ……」}} 奇しくも本来の力が2/3程度戻ったモリガン。 しかし、ただ力が戻っただけではない。リリスとの融合は彼女の心を大きく成長させる事にもなり、&br()退屈だと思っていた世界は全てが新しく刺激的なものに感じられた。 …というのがモリガンのEDである。 ところがリリスのEDでは、リリスが完全消滅するという、所謂自滅オチ……に見えるのだが、 リリスと融合しなかったはずのモリガンがなぜかアーンスランドを継ぐという流れで幕を閉じる。 しかしモリガンの意思だけではこのような結末にはならないはずなので、消滅したかのように見えたものの その強い願望によってモリガンとの一体化が形になったのだろうと一部では解釈されているが、詳細は不明のままである。 もしくは、自分以外の自身の魔力が消失したことを受けて、モリガンの魔力の1/3を所有していたベリオールの跡を継ぐ事で 自己補完を試みた本能とも解釈できる。 #endregion ちなみにMVCのEDでは[[リュウ]]とリアル等身のまま『スーパーパズルファイターIIX』で対決したり、 タツカプのEDではホシノ・マナブ(『QUIZなないろDREAMS』の登場人物)にタツカプで連敗したりと、 実はゲーマーなのではないかと思わせる描写もある。 因みにタツカプEDのモリガンは「連敗してムキになる」「連コインを注意されて慌てる」などかなり可愛い。 wiiのアニメパートでは自分の配下に連戦連勝しているらしくそれなりの腕前ではあるようである。 また、共演が多く付き合いが長いせいか、PXZにて&b(){[[春麗]]はモリガンが人間じゃない事を忘れかけていた}。 ちなみにそのPXZでは[[ジェダ・ドーマ]]への対策の一環なのか、デミトリと[[ワルキューレ]]を[[ダンテ]]に引き合わせたりと珍しく裏で動いていた模様。 実際にジェダの一連の行動については快く思っていないらしい。 #areaedit(end) ---- **キャラクター性能 #areaedit() 『ヴァンパイア』では、『ストリートファイター』シリーズの[[リュウ]]のような[[波動昇龍]]キャラだが、 それ以上にモリガンの特徴なのが前方ダッシュ。ダッシュにも関わらずいきなり低空を飛ぶのである。 「ダッシュすると少し浮き上がる」、いわゆるホバーダッシュ持ちの元祖であり、 ホバーダッシュ中の低空ジャンプ攻撃から空中チェーンコンボで攻める戦法は、非常に革新的なものであった。 『ヴァンパイア』以外でも『カプエス2』(ラン時のみ)や『タツノコ VS. カプコン』で採用されている。 また後に「瞬獄コマンド」と呼ばれるようになるボタン順押し[[コマンド]]の技を取り入れた最初のキャラであり、 「瞬獄コマンド」の名が定着する前は、「[[瞬獄殺]]」の方が「豪鬼ネスイリュージョン」などと呼ばれていた。 #region(各作品での性能差) -『ヴァンパイア』 当て投げがとにかく強く、中段も比較的出が速く使いやすい。 無敵切り替えし技と、きっちり飛んでいく飛び道具をそろえており ゲームに必要な要素が全て揃ったキャラクター。 ゲームの仕様上、昇竜技にあたる「シャドウブレイド」は空中ガード不能なので 間合いに入ったらとりあえず振っておけば安定して撃墜できる。 小技の性能も良いため、切り替えし技の無いキャラはダッシュ小P>ベクタードレインを 只管連打するだけで詰みゲーと化すなど、比較的扱いやすく安定して強い。 キャラクターランクはかなり上位とされる。 また、バグで密着からのダークネスイリュージョンがガード不能になる場合があり、 状況によってはダークネスイリュージョンが確定するという恐ろしいキャラでもある。 -『ハンター』 「ソウルフィスト」「シャドウブレイド」共に性能が良いので、相手キャラによっては [[波動昇龍]]で鳥かご気味に戦うのも得意なら、密着間合いからの攻めも多彩。 投げ技も性能が高く、機動力があるため急接近して投げで崩すのも得意。 先端当てを意識していけば反撃を受けることも少なく、端まで追い込めば 飛び道具を含めた起き攻めで大ダメージを取ることができる。 (ただし、押さえ込む能力はあまり高くないので若干脱出されやすい) また、刺されば大ダメージ、ガードされても隙は少なくキャラによってはほぼ反撃不能 (反撃しようとすると、逆に行動可能になったモリガンのフルコンが入る)の ぶっぱ上等ローリスクハイリターン技の「ダークネスイリュージョン」、 間合いの広いコマンド投げ等、高性能な技が揃っている。 攻めも守りも強く、一見穴がないように見えるが弱点としては体力が少ないことと、 単発技の攻撃力の弱さゆえ、連続技の基点となる中段のダッシュ攻撃を警戒されると&br()ダメージを奪い辛い事が挙げられる。 その点を含めると、実際のキャラランクは最上位キャラの一歩後ろ、という格付けをされることが多い。 特に厳しいのが[[パイロン]]で、飛び道具の性能が異常に強いパイロンに対しては 弾の撃ち合いで押し負けするため終始ペースを握られ、苦しい局面が多い。 一度チャンスを掴んでも逃げ足の速いパイロンには逃げられることが多いため、 結局ダメージを取れずにそのまま押し負けてしまうことが多い。 また、[[ガロン]]にたいしてもあまり相性が良くなく、空中戦ではよく落とされる。 -『セイヴァー』 全体的に性能が落ち、新規の技もクセの強いものが多く長い間弱キャラ扱いされていた。 実際に、過去には空中ガード不能だった対空技は空中ガード可能になり、 飛び道具主体の戦法も[[バレッタ]]などの飛び道具が強力なキャラに脅かされ相対的に弱体化。 有利がつくのは15キャラのうち4キャラだけという散々な位置に落ち着くこととなった。 しかもダクネスが[[リリス]]の「ルミナスイリュージョン」よりも減らないうえに、 ダイヤグラム上では下位にあたるリリスほどの爆発力もないという非常に厳しい立場。 一時期はモリガンがセイヴァーにおける女性キャラ最弱とされ、 前作の人気も実力もあるキャラから人気だけの趣味キャラになってしまった。 しかし、今では若干研究が進んだおかげでダイヤグラム上はリリスよりも一つ上で、 中段から最大六割取れる瞬発力と、空中から撃てる飛び道具の性能、根元ヒットのES昇竜、 くらい判定の薄さや歩きの早さなど評価される要素が見つかっており、 「丁寧な動きと大胆な判断がああれば結果を出せるキャラ」とされている。 &nicovideo(sm20402165) -『セイヴァー2』&『ハンター2』 システムの変更が有利に働き、結果的に『セイヴァー』から全般的に強化がなされた。 特にダッシュ攻撃が早くなったおかげで簡単に繋がりやすくなったのが大きい。 だがそれよりもセイヴァー2モリガンが「壊れたキャラ」になった原因が「アストラルビジョン」。 この技、今作で再びEX必殺技に戻ったのだが、今作では&b(){継続時間が非常に長い}。 さらにDF性能を引き継いでEX必殺技化した影響により、&b(){分身中の攻撃だけでゲージが異常に貯まる}。 このため「アストラル発動→屈弱P連打」だけで相手の体力がもりもり減ってしまい、 さらにこのコンボで同時にゲージ回収も行えてしまうという、お手軽かつ凶悪なコンボが生まれてしまった。 &s(){セイヴァー2がクソゲー呼ばわりされてしまった元凶の一つ。} #region(VS.シリーズ) -マヴカプ2 地上では横、空中では斜めに撃てる「ソウルフィスト」、根元から当てるとダメージを狙えて対空にも使える「シャドウブレイド」、 暗転後ガードが間に合わない「ソウルイレイザー」他、全体的に良性能が揃っていたりする。 モーション自体もかなり安定していて、初心者でも普通に使える[[波動昇龍]]タイプと言える。 しかし全体的に攻撃判定が弱く防御力もかなり低いことから、リスクを負う部分が多いのが欠点。 -タツノコVS.カプコン VSシリーズのゲージオリジナル技が削除され、代わりに『ヴァンパイア』シリーズの「フィニッシングシャワー」と 「バルキリーターン」が使用可能に。尤もコンボには繋ぎ難く、ケズリKOやヴァリアブルコンビネーションで使う程度だが。 その一方で「ダークネスイリュージョン」が発生高速化や出始め無敵などで使いやすくなっており(ただし3ゲージ必要に)、 エリアルに組み込むことで高ダメージが期待できる。 ホバーダッシュからの当て投げや中段、空かし下段などでガードを崩しやすいのも○。アシストの「ソウルフィスト」も使い易い。 ついでに永久まで完備。ただし難易度は全キャラ中最難クラス。 問題点としては、高威力のコンボを決めるにはダクネスを当てなければいけないのでゲージ依存率が高いところ。 一応空中ダッシュを持っているが、斜め下にダッシュするという逆ホバーな関係で、見た目より移動力が無いというのも悲しいところ。 ゲージ消費でコンボ抜けのメガクラッシュがある本作ではゲージの切れ目が命の終わりであり、 モリガンはゲージを残しながら戦うことが難しいのである。 「ダクネスを当てたはいいがゲージが空になり、ふと当たった小足から画面端に追いやられ、メガクラできずKOされる」 …なんてことがよくある。 -マヴカプ3 2であったソウルイレイザーが無くなった代わりに「アストラルヴィジョン」が追加。 これを使ったホバーダッシュからの攻めは強いが、ゲージ依存が激しい割に扱いは難しく火力もない、立ち回りでの強みも特になし。 ぶっちゃけキャラセレ画面の賑やかし、ぐらいの立ち位置であり、全国の%%エロ小僧ども%%愛好家を落胆させた。 のだが。 &b(){ど う し て こ う な っ た} &nicovideo(sm20491363) #region(UMVC3での性能) //ソウルフィストのみで強いと言うにはアシストや分身とのシナジーが非常に重要であると考えたこと、また、実戦値の部分において下の操作難易度の記述とやや矛盾してしまうように見えたため多少書き換えさせていただきました。 //もし戻す場合はcoも添えてお願いいたします。 //色々文章を読み易く整理しました。 前作MVC3での批判を受け、性能は相当なアッパー調整を受けて帰ってきたのだが、その結果がごらんの有様である。 UMVC3における''調整ミスりました系強キャラ''の中でも筆頭とされ、''調整できてなかった''ともいわれる追加キャラ・[[バージル]]と並び、 ぶっ飛んだ性能を誇る同作キャラの中でも最上位の評価をほしいままにしている。 このキャラクターの戦術の中核を担っているのが「ソウルフィスト」。 単体で見ると威力が高く、三方向に軌道を撃ちわけられる以外は平均的な飛び道具であるのだが、 モリガンの特色として、必殺技を''飛行でキャンセル''することが出来る。 この飛行キャンセルによるソウルフィスト→飛行→ソウルフィスト→飛行キャンセル→(着地)→ソウルフィスト…という連続行動が動画によく出てくる「ソッソッ」という掛け声の正体。 威力も高い上にMVC系の飛び道具のお約束通りサイズがES版並のため避けるのも難しく、一度引っかかって地上に引きずり降ろされると2発、3発とガードさせられてしまう。 UMVC3は火力が超高い、と言うよりキャラ1人の火力に対する体力が低いゲームのため、単純に削りだけでも体力がガンガン減っていってしまう。 ただでさえキツいこの弾幕を''2倍''にするのがゲーム中最強の呼び声高い強化技の一つ「アストラルヴィジョン」。 モリガンの動きをトレースする分身を作成する、ゼロの双幻夢と同じタイプの強化技だが、 分身の配置が相手キャラを挟んでモリガンの逆に位置されるため、弾が前後から飛んでくるのである。 ソウルフィストはビームでも多段でもないため相殺はあまり強くないのだが、背後から飛んでくる飛び道具には相殺もなにもなく、 一度ガードしてしまうと「効果時間が切れるまで耐える」ぐらいしか脱出手段が無くなってしまう。 迂闊に手を出して「ソウルドレイン」に引っかかろうものなら、ゲージを1本以上奪われて、最悪の場合反撃の目が潰えることも。 さらにアストラルヴィジョンの利点はそれだけに留まらない。この強化技はUMVC3においては非常に珍しい「''ノーリスク強化技''」である。 大抵の強化技はゲージの増加が止まるのだが、アストラルヴィジョンは''そんな事無かったぜ''と言わんばかりの高性能が売り。 (強化技の例外として[[リュウ]]の波動覚醒、[[フェニックス>ジーン・グレイ]]のダークフェニックス覚醒、[[レッドアリーマー]]のルミナスボディ、[[ナルホドくん>成歩堂龍一]]の逆転モードなどはゲージ増加があるが、ルミナスボディ以外は体力減少があったりそもそも超必殺技じゃなかったりなので実質こいつだけが異常と言える) 発動しながら弾を乱射しつつゲージを溜めてくるため、ゲージが切れるまで耐え忍ぶという選択は実質不可能となっている。 さらに悪いことにシューティングはコンボではないため、ヒット数も少なくなり相手に与えるゲージの量も非常に少ない。 加えてゲージ技の中にはゲージを吸収する技もあるため、数少ないワンチャンで差し込んでもゲージ不足でジリ貧!とかは日常茶飯事である。 そして、モリガンの体力は95万。''平均以上''である。 トドメに、モリガンは飛行解除を1Fで行えるため、苦し紛れにHCをぶっぱされても必殺技キャンセルの飛行解除で楽々ガードが間に合う。''死角はない。'' しかし、空ダの機動が放物線や逆放物線を描くため制御し辛く、地上ダッシュは逆にホバーダッシュとなるため下段がお留守になりがちなのが欠点。 またコンボ火力もアストラルヴィジョンがなければ激安、加えてリーチ短い・ノーゲージ火力低い・火力低いのにコンボムズいと、 本体性能を詳しく分析すれば弱点も多いが、前述の総合的な低火力やコンボのムズさはプレイヤーの技量で補えるため、決して致命的な弱点ではない。 つまり、モリガンがこのゲームの最上位足らしめるのは、まさにこのソウルフィストを中心とした圧倒的な立ち回り能力に他ならない。 キャラの立ち回り能力はプレイヤー技量で補うのは厳しいとされるため、重視すべき点は火力云々よりもむしろこっちだろう。 現に国内・全米問わず「''使いこなせれば最強''」という評価は揺るぎなく、使いこなせれば先の動画のように圧倒的な立ち回りを見せつけられる。 おや、昔そんな言われた[[奴>ザベル・ザロック]]がヴァンパイアにもいたような…? (ちなみに動画のプレイヤーはモリガンのトッププレイヤーであり、またUMVC3のトッププレイヤーでもある。) そんなモリガンに立ち回りである程度戦えるキャラは、遠距離で射撃を差し返せるドーマムゥくらいしかおらず、 そのドーマムゥにしても差し返せる遠距離攻撃の発生Fが遅いため、少しでも技を振り違えるとあっという間に弾幕に呑まれる羽目になる。 そのためモリガンには実質不利キャラは存在しないため、前述の火力不足という弱点はもはや弱点とは言えず、 極論を言えば、モリガンは「''立ち回りだけで3キャラ殺せるキャラ''」ということなのである。 このためチーム作りでは「モリガンに行けるかどうか」が真面目に考慮されるレベルにまで達しており、 開き直って「モリガンなど存在しないと考える」という線まで有りうるほど、メタゲームにおける比重も大きい。 例に上げると、フランク・ウェスト、[[ハガー>マイク・ハガー]]、[[スクラル>スーパースクラル]]というチームの場合、モリガンに対抗しうるキャラが存在しない。 こうなるとこのチームの対策方法は「開幕のミサイル(後述)もアストラルヴィジョンも出ていない間に近づいて圧殺する」、 それか「判定の強い技での事故に賭けて果てしなく遠いワンチャンを狙い、1度の差し込みで確実に殺し切る」などという、 有り体に言ってしまえば''「神頼み」と変わらない、まさに対策(笑)とも言えるような戦術''しか無くなるのだ。 そんなものがまかり通る程度にはモリガンの影響力は大きいのだ。 …まぁ、それでも実際に何とかなることも割と多かったりするのがUMVC3というゲームのブッ飛んだところである。&link_anchor(*3){*3} 実践値が高ければ高いほど[[ダイヤグラム]]はひっくり返りやすい、という良い例であるかもしれない。 しかし、この圧倒的な強さは実はモリガンだけでは成り立たないという見解が強い。 なぜならこのソウルフィスト弾幕は弾の軌道の問題上自分の頭上を抑えられた場合に対応が出来ないのだ。 そのため、モードックなどの一部キャラに対してモリガンだけでは分身しても無駄にゲージを吐かされるだけ、ということになりかねない。 そこで出てくるのが今作最強のアシストである[[Dr.ドゥーム]]の「ヒドゥンミサイル」である。 相手をサーチして頭上から降り注ぐミサイルはこの欠点を見事に補強し、「ミサイルで頭を押さえつけられたらソウルフィスト弾幕に捕まる」という地獄絵図が繰り広げられることとなる。 また、分身中にゲージ回収が出来るとはいえ、常にゲージを必要とするモリガンにとって、ドゥームのゲージ回収コンボは非常にありがたかいなど、ドゥーム本体の性能の高さも相まって本場アメリカでも「モリドゥー」はゲーム最強のチームシナジーとして恐れられている。 またドゥームに限ったことではないが、ゲージに関してはモリガン自身のゲージ回収アシストがこれまた特殊系アシストの中では最強クラスであり、 これでゲージをためて再登場が可能など、キャラ単体での弱点をチーム戦を活かして補強する、UMVC3ならではの強キャラである側面も存在する。 以上のように壊れた最強キャラであるモリガンだが、弱点も存在する。 それは…「236攻撃ボタン→214S→236攻撃→214S」と連続で入力し続けることを始めとした「''操作量の多さ''」である。 ワープ持ちならソウルフィスト入力中に表裏をうろうろしてやることでコマンド破壊を誘発させる、という対策が取れなくもなく、 操作ミスでシャドウブレイド(昇竜)が漏れようものならしめたもの。そこでコンボを叩き込み、落とす事も可能だろう。 また、操作量の多さは単純に''プレイヤーの疲労の蓄積''という、不可避のリスクを負うことでもある。 コンボ難易度や立ち回りで弾幕の連射、寄られた場合の弾撃ちの判断に加えて、複雑な操作による腕の酷使等、 モリガンを扱う際に要求されるスペックは非常に高い。 扱いきれれば最強、という評価はもちろんこの「長丁場を乗り切れる''体力や集中力''」も考慮の内に入っている。 以上のように極端な先鋒向けキャラではあるのだが、アシストが「攻撃判定が無く、撃つたびハイパーコンボゲージが一定量溜まる」という珍しいタイプのため、 ゲージ放出役と組んでアシストを出しまくる大将役というのも中々面白かったりする。 上記のとおり立ち回り力は一級品であるため、相手チームの遠距離が不得手なキャラを残せればその場で勝利が確定することも多いだろう。 特に[[フェニックス>ジーン・グレイ]]用にゲージを溜める何かモリガンフェニックスというチームは%%非常に寒いものの%%実際有効である。 #endregion #endregion #endregion #areaedit(end) ***技解説 #areaedit() #region(通常技) -&b(){弱P(ネックチェリッシュ(近立)、ディジーウィスパー(遠立)、セデュースタッチ(屈)、リトルギムレット(J))}&br()立ちPは発生が早く相手のラッシュを返すのに役立つ。&br()しゃがみPはダークネスに繋げ易いが、ガードキャンセルされ易く、ジャンプPは発生が早く他の技へ繋ぎ易い。 -&b(){中P(ハードピアッシング(近立)、ギルティーシルエット(遠立)、エビルウィング(屈)、サプライズエッジ(J))}&br()近距離版はしゃがんだ相手には当たらないことが多い。遠距離版はリーチがあり牽制に有効だが判定は若干弱め。&br()しゃがみPはリーチは短いが対空として意外に強力。ジャンプPは斜め下に強い。高い打点で当たるのでキャンセルでシェルキックに繋がる。 -&b(){強P(エクスタシークライム(近立)、スプラッシュリビドー(遠立)、ミステリアスアーク(屈)、オーガズムワイア(J))}&br()近立は真上に強いが、近立の認識範囲が狭いのであまり役に立たない。立ちPは攻撃範囲が縦に広くジャンプ防止に役立つ。&br()しゃがみPはリーチが長く判定も強い。ただしスキは若干大きめなので空振りすることがある。ジャンプPは上と横に強く下にはさほど強くない。 -&b(){弱K(ナイトスウィープ(近、遠立)、サキュバスヒール(屈)、ハードエレクシオン(J))}&br()立ちKは立ちガード不能。リーチは短いが連打が効き固めに使える。&br()しゃがみKは同じく立ちガード不能。立ちよりリーチがあり発生もわずかに早いので連続技を繋ぐのに役立つ。&br()ジャンプKは攻撃が上向きなので空中戦を挑むときに使用。 -&b(){中K(レッグインパルス(近、遠立)、ダスクミラージュ(屈)、コケティッシュライン(J))}&br()立ちKはPよりリーチは短いが 潰され難く使いやすい。しゃがみKは立ちガード可能。&br()リーチはPより少し長い。ジャンプKは単発でも連続技でも使え、めくりも狙える優秀な技。 -&b(){強K(ネクロディザイア(近立)、ディープクレシェンド(遠立)、トワイライトループ(屈)、アトラクティブアングル(J))}&br()近距離版はヒット数が多く、ダークネスにつなげるのに活用できる。遠距離版は遠間の対空に使える程度。&br()しゃがみKは立ちガード不可でダウンを奪えるが、食らい判定は通常よりも高くなってしまう。ジャンプKはリーチと威力がある上に横方向にかなり強い。&br()『タツカプ』では→+強の特殊技になっている。 #endregion #region(特殊技、投げ) -&b(){バーチカルダッシュ}&br()通常のダッシュより、縦方向に急な角度で行うダッシュ。途中で通常のダッシュ軌道に切り替えることも可能。&br()『セイヴァー』以降は通常のダッシュからバーチカルダッシュに切り替えることも可能であり、前方と後方の両方に対応している。 -&b(){シェルキック}&br()ガードされると[[ガードキャンセル]]の的だが追加攻撃が容易。ダッシュ攻撃→ダッシュ攻撃など、比較的ガードされにくい状況で使っていく。&br()しかし『セイヴァー』以降ではまさかの削除。 -&b(){シェルピアス}&br()『ハンター』以降から追加された、ダウン追撃。ダッシュモーションで相手の真上へ移動してから翼を足に巻き付けて尖らせ、相手を突き刺すように落ちる。 -&b(){ムーントレイサー}&br()通常投げ。掴んだ相手を前方か後方に内股の要領で地面に叩きつける技。 セイヴァーでは若干威力が落ちた。 -&b(){ブレストアンギッシュ}&br()『セイヴァー』から登場したキックボタン投げ。&br()掴んだ相手を腕に巻き付け、棒状に変形させた翼の先から弾丸のように発射し、画面端に叩き付ける。技後は相手との間合いが離れる。 -&b(){セクシャルエンブレイス}&br()空中投げ。掴んだ相手を、翼をスラスターのように変形させて上空へ持ち上げ、そこから回転しながら地面に叩き付ける。&br()後述する投げ必殺技「ベクタードレイン」とは、“地上”か“空中”かの違いだけで技の動作自体は全く同じ。&br()マーヴルVS.シリーズでは別の投げ技として、掴んだ相手の背中に乗りかかり踏みつけたままの姿勢でそのまま地面へ落下する技に差し替えられている。&br()こちらの技名は不明(攻略本等では単に「空中投げ」としか表記されていない)。 #endregion #region(必殺技) -&b(){ソウルフィスト}&br()射程のやや短い飛び道具。攻撃前後のスキは大きく本体がダメージを受けると消える。&br()ES版は光弾が巨大化し威力がアップ。本体がダメージを受けても消えない。 -&b(){空中ソウルフィスト}&br()小ならほぼ真下へ、大なら斜め下へ飛ぶ。低空でも出すことができ当たると追い打ちを決めることができる。&br()ただし射出後のスキが通常よりも大きいのでES以外は主にフェイントに使う。『セイヴァー』では多少使いやすくなった。 -&b(){シャドウブレイド([[GC>ガードキャンセル]]可)}&br()[[ガードキャンセル]]対応必殺技。&br()出ぎわに無敵時間があり空中ガード不能なので対空や割り込みに使える。判定はさほど強くないので主にGCで使う。&br()ES版は上昇中完全無敵で威力も高いので非常に頼りになる。 -&b(){ベクタードレイン}&br()全作品に共通する投げ必殺技。相手を掴んだまま空中へ飛び、掛け声とともに錐揉み回転しながら地面に叩き付ける。&br()『ハンター』では使いどころに困る技だが、『セイヴァー』では性能が大幅に強化された。 #endregion #region(EX必殺技) -&b(){バルキリーターン}&br()スラスターに変形させた翼で相手後方の画面外へ高速で飛び出したあとに、下半身にドリルと化した翼を纏いながら戻ってきて相手を攻撃する。&br()コマンド入力時のボタンにより(『カプエス』では戻る前にレバー上下で)戻ってくる時の高度が変わる。&br()戻ってくる際に再度ボタンを押さなければ攻撃することなく着地してしまうが、それまでモリガン本体は無敵状態。&br()『セイヴァー2』『ハンター2』のダークフォース中に出すと、帰ってくる際に3体に分身するが、この分身は攻撃を出すと消えてしまう。 -&b(){ダークネスイリュージョン}&br()登場する対戦型格闘ゲーム全作品で使用可能なゲージ消費技であり、モリガンを象徴する技。先述通りのボタン順押しコマンドである。&br()宙に浮いた状態で相手に突進し、食らった相手を自分と分身で挟んで左右から同時に乱舞を決める。&br()相手が地上か空中かでヒット効果が変化する。&br()『ポケットファイター』や『タツカプ』では分身の代わりにリリスが登場。&br()『[[NAMCOxCAPCOM]]』ではリリスと合流後に形態が変わる。&br()『Xedge』ではリリスの「ルミナスイリュージョン」との協力技「トワイライトイリュージョン」が登場した。 -&b(){フィニッシングシャワー}&br()『セイヴァー』以降に追加されたボタン順押しコマンドのEX必殺技。&br()翼を弾丸と化し連続発射する。攻撃の発生が遅く当てるのが困難。&br() 『タツカプ』では普通のコマンドになった他、弾丸がミサイルと化している。 -&b(){クリプティックニードル}&br()『セイヴァー』以降に追加されたボタン順押しコマンドのEX必殺技。翼を棒状と化して伸ばしヒットした相手を痺れさせてダメージを与える。&br()『セイヴァー』では回復可能なダメージが極端に少なく、安定したダメージを与えられる。 -&b(){アストラルビジョン}&br()『ハンター』以後に追加された技。『セイヴァー』のみダークフォース扱い。&br()相手を挟んで反対側に姿も動きも左右対称の分身を作る。仰け反りがなくなるために通常では不可能な連続技が可能になる。&br()攻撃時のヒット数はそれぞれ1発当てるごとに2倍になるが、攻撃力は通常時の半分になるため結果的に与えるダメージは変化しない。&br()しかし飛び道具である「ソウルフィスト」と「フィニッシングシャワー」は例外。 #endregion #region(ヴァンパイアシリーズ以外の作品で使用可能な技(代表的なもの)) -&b(){ソウルイレイザー}&br()『マヴカプ』シリーズで使用可のハイパーコンボ。&br()翼を巨大なレーザーキャノンと周囲に滞空するオプションに変形させ、レーザーを一斉発射する。&br()攻撃判定の発生が早い上に有効範囲も広く、リュウの「真空波動拳」に匹敵する技。 -&b(){シルエットブレイド}&br()『マヴカプ』シリーズで使用可のハイパーコンボ。&br()数体のリリスが順にモリガンの近くの地面から画面端まで連なりながら、「シャイニングブレイド」を放っていく対空技。 -&b(){エターナルスランバー}&br()『マヴカプ』のみ存在するボタン順押しコマンドのハイパーコンボ。3ゲージ消費技。&br()投げキッスでハート型の光球を相手に向かって飛ばす。ヒットすると&color(pink){ピンクのカーテン}がステージを覆い隠し、その間リリスと一緒に&color(pink){♡♡♡}する。&br()ハート型の光球はガード不能であるが、相手に避けられてしまうと技が発動せずに終わる。&br()ゲージ消費量の割には威力も低い。所謂[[ロマン技]]。でも''エロい''。&br()ちなみに技名は和訳すると「&s(){[[永遠に眠れ!>レミー]]} 永遠の眠り」。 #endregion #areaedit(end) ---- **MUGENにおけるモリガン //原作ドットとCVSドットで区分けしました。 原作ドット系 #region(P.o.t.s氏 CVS2アレンジ) -P.o.t.s氏 CVS2アレンジ 原作のモリガンのグラフィックは16色という色数制限のためか不思議な色の使い方をしていて、 滲まないモニターで表示すると、髪の毛の部分などはだいぶ奇妙な色合いになっているのが分かるのだが、 P.o.t.s氏のモリガンは全ての画像が色数を増やしレタッチされていて、良くも悪くも普通な色合いになっている。 システムは歴代のカプコン格ゲーを織り交ぜたものとなっており(これは他の氏製作キャラも同じ)、 元のヴァンパイアのシステムであるチェーンコンボとダークフォースに加え、EX必殺技、避け、前方回避、後方回避、 [[ブロッキング]]、[[ガードキャンセル]]、スーパーキャンセルを搭載。 血のエフェクトは[[モータルコンバット]]のものを使用。 EX版ソウルフィストは相手を追尾するようになっているほか、 3ゲージ技のアストラルビジョンの最中は1ゲージ技が無制限に使えるようになる。 また、エターナルスランバーで同氏製作の[[ダン]]にトドメを刺すと… 厨忍氏が制作した[[11段階にレベル調節可能なAI>AI#levelAI]]も公開されている。 モリガンの特徴であるホバーダッシュで揺さぶりをかけつつ、アストラルビジョンによる華麗なコンボを決めてくれる良AIである。 なお、このパッチを適用するとゲージ技に性能改変が入るが、defファイルが分けられているので、元の性能のまま使うこともできる。 &nicovideo(sm5934577) #endregion #region(hsiehtm氏 MVC仕様) -hsiehtm氏 MVC仕様 マヴカプベースで、レベル変更可能なAIも搭載している。 ガードが硬く、コンボもしっかり入れる、海外キャラとしては珍しい堅実なAIになっている。 ただしゲージ技はぶっぱ。 #endregion #region(Kong氏 ポケットファイター仕様) -Kong氏 ポケットファイター仕様 例によってDEFファイルでeasy/medium/hardの3種類のコマンドスクリプトからどれか一つを選択するという 形で強さ(AI)を設定できる(デフォはmedium)。スーパーデフォルメ2頭身キャラながらmediumの段階で 侮れない強さを発揮。当然hardだとメチャ強、完全に凶クラスなのでトナメに出す際にはうまく調整しよう。 #endregion #region(死門氏 NAMCOxCAPCOM仕様) -死門氏 NAMCOxCAPCOM仕様 現在の氏のサイトでは公開されていないが、氏の旧サイトDLページ自体はまだ生きているので そこからダウンロードできる。 ナムカプドットなので動きは少ないが、必殺技の「ソウルフィスト」や「シャドウブレイド」、 ゲージ消費超必「ダークネスイリュージョン」もきっちり搭載されている。 蓬莱氏のAIが存在したが、現在は公開されておらず入手不可。 #endregion #region(操氏 セイヴァー仕様) -操氏 セイヴァー仕様 kuron氏製作の5段階のレベル設定が可能なAIが公開されている。 #endregion CVSドット系(Li Kun氏によるCVSドットで制作) #image(cvsmorrigan.gif,title=どう?綺麗でしょ?) #region(Rolento氏 CVS2仕様) -Rolento氏 CVS2仕様 原作CVS2では『ヴァンパイア』ドットが使い回されているのだが、 こちらのキャラではLi Kun氏が''CVS風に書き直したドット''で製作されている。 原作よりも頭身が高く、滑らかで均整の取れたドットはモリガンファンならずとも紳士ならば必見。どう、綺麗でしょ? グルーヴシステムには悪咲氏提供の素材が用いられているが、EXグルーヴについては専用ゲージが無く、 搭載システムのラインナップが違うなど悪咲氏のものとは仕様が微妙に異なる。 AIは搭載されていない。 #endregion #region(DivineWolf氏 CVS2仕様) -DivineWolf氏 CVS2仕様 2014年6月10日に公開された。上記と同じくLi Kun氏によるCVSドットで制作された2体目のモリガン。 原作にはない新規モーションのオリジナルドットが新たに追加されている。 AIは搭載されていない。 #endregion #region(KAZ氏 マーヴルVS.仕様) -KAZ氏 マーヴルVS.仕様 2014年12月24日に公開されたクリスマス限定キャラ。こちらもLi Kun氏によるCVSドットを使用している。 原作で登場したモリガンの技は可能な限り殆ど搭載されており、超必殺技には専用のカットインが付いている。 勝利画面も7種類とバリエーション豊かで、さらに極め付きとしてMVC1のリュウのようにモードチェンジが搭載されている。 これにより通常のモリガンとリリス風モリガンの2つの性能が楽しめる非常に豪華なキャラとなっている。 ちなみにモードチェンジのために専用ステコンの"RemapPal"を使っているため、新MUGEN専用キャラである。 リリス風の方は、必殺技はリリス風のものだけでなくリリス本人の技も使用可能。 超必殺技はMVC1の物ではなく、モリガンのMVCとポケファイが初出の超必殺技とグルーミーパペットショウが使える。 さらに新規追加技になぜか[[地獄の断頭台>悪魔将軍]]や[[サキュバスター>キン肉マン]]といった肉技や一撃必殺技も搭載されている。 氏恒例のConfig.cnsにて10段階のAIを始めとした様々な項目を設定可能。 期間限定なので欲しい人は今の内に…と言いたいが、今はすでに公開終了。 さらに公開終了後以降での転載等は氏は認めていないため、入手は絶望的である。 …と言いたいが、氏の意向で&font(18,red,i,b){''2015年4月1日、エイプリルフール一日限定で再公開される''}ことが決まった。 クリスマスに手に入れられなかった方はこの機会を見逃さずに入手しに行こう。 #endregion //他にもKAZ氏によるMUGEN1.0専用のMVC仕様が存在していた。(現在は公開停止。またキャラ自体は転載禁止) //限定公開で転載禁止なので詳しく書いておくと何らかの方法で入手しようとする人がいるかもなので一応コメントアウト。 //もし、『そんなの不要だろ』という方がいれば戻して結構です。 //再公開が決定したので復帰。過ぎたら戻すかもです。 さらに、[[極普通なトナメ]]開催者の極の人がP.o.t.s氏のものを元に制作した[[D=Morrigan]](通称:黒森)という[[神キャラ]]もいた。(現在は公開停止) そして改変キャラに『MVC3』のモリガンと[[中の人>ミーア・キャンベル]][[が同じ>水原暦]][[某第一ドール>水銀燈]]が作られていた。(こちらも現在は公開停止) ***出場大会 #region ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) -[[オールスター作品別トーナメント【特上大規模】>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm5880192]] ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) ''非表示'' #list_by_tagsearch_cache([非表示大会],[モリガン・アーンスランド],sort=hiduke,100) #co(){ MVC仕様 [[作品別Ultimateトーナメント]] [[クィーンオブファイターズ =団体戦=]] [[クィーンオブファイターズ =個人戦~新女王決定戦=]] [[クィーンオブファイターズFINAL]] [[クィーンオブファイターズFINAL…のおまけ ~CHAOS~]] [[第3回同人キャラ混合タッグ選手権]] [[無差別攻撃ガールズタッグ+αグランプリ]] 厨忍氏AI [[正統派作品別トーナメント]] [[新しく出来たキャラとAIトーナメント]] [[もっと評価されるべき高性能チームバトル大会]] [[ボクの考えた作品別トーナメント]] } #endregion ***出演ストーリー #region [[MUGEN STORIES INFINITY]] [[MUGEN街の夜雀亭 2nd]] [[MUGEN ショートストーリー]] [[S.I.X.-志貴とイングリッドの無限奇譚-]] [[Tea Party of Witches]] [[your name is my name!]] [[アーンスランド探偵事務所の日常]](主人公) [[いおりんやったれMUGEN譚]] [[がんばレイセン!R2]] [[巨乳ハンター響!!]] [[ジャギ学熱血青春日記]] [[セルハラ訴訟勝訴争奪男女対抗団体戦]] [[大闘領 -Sengoku Legend of the Gainers-]] [[宝石少女とツギハギのカミサマ]] [[無限の果てに。]] [[夢幻屋敷にようこそ]] [[女神異聞録アルカナ]] [[八雲家の家庭の事情]] [[ロック・ボガードの憂鬱]] [[香霖堂夜想曲]] #endregion ***その他 [[私の好きなキャラ達]](vol3) ---- #image(morrigan&lilith.gif,left,,title=え?イラストが18禁だって? 公式だから無問題,,left) &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 開発初期、モリガンはヴァンパイアであったが、妖艶なイメージが欲しいということでサキュバスに設定が変更された。 サキュバスなのに吸血鬼に付き物であるコウモリを連れている理由もその名残だとか。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} ネヴァン、マッハと並び三位一体神とされている。 この名前ネタつながりで同じくカプコンの『[[Devil May Cry3>ダンテ]]』に、 雷と蝙蝠を操る悪魔(淫魔?)「ネヴァン」というキャラクターが登場していたりする。 こちらもモリガンに負けじとほぼ全裸の格好で大変''エロい''(具体的に言えば、''上半身裸で肝心な部分を隠すのは長い髪の髪ブラだけ'')。 是非ともいつかモリガンと競演してほしいものである。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 実際、フランク/スクラル/ハガーでチームを組み、モリガンを屠る猛者もいてしまったりして、 この3人の中でも特に動きが鈍重で機動力の乏しいハガーで上下左右からくる弾幕を受け止めつつ、メトロシティ謹製のスチールパイプを叩きこんでいる %%彼曰く「モリガン:ハガーはハガー有利」だとか%% #clear **&font(21,b,i,#7C4B8D){「変わらぬ時を過ごすのは 死よりも恐ろしい……そう思わない?」} ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:神宮司弥生|,|CV:田中理恵|,ヒロイン,ヴァンパイア,サキュバス,緑髪

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: