指揮官(主人公)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
指揮官(主人公)

概要
主人公でありプレイヤーの分身となる存在。
士官学校卒業後に地上に派遣された中央政府ニケ管理部所属の新米指揮官であり特例としてカウンターズを自身の専属特殊別動隊として指揮する。
マリアンと共に任官後最初の作戦で輸送機が墜落、マリアンに守られながらカウンターズのラピ、アニスと合流するも二人の部隊の指揮官はすでに戦死していたため臨時で主人公が二人の指揮官となる。
他の指揮官にはないニケを同じ仲間として扱う行動にマリアンは心を寄せるが既にマリアンの脳は侵食されていた。
主人公たちを目的地に誘導したマリアンはラプチャー「ブラックスミス」に捕獲される。
ラピとアニスを指揮しこれを撃破されるもマリアンの侵食は脳全体に進んでおりマリアンの処分を余儀なくされる、これが主人公の人生を大きく左右する出来事となった。
マリアン亡き後、補充員としてネオンが合流、以後新カウンターズ3名を直属のニケとして指揮、ラピ、アニス、ネオンと共に様々な敵や謎に挑み、そして喜怒哀楽をともにしていく。
士官学校卒業後に地上に派遣された中央政府ニケ管理部所属の新米指揮官であり特例としてカウンターズを自身の専属特殊別動隊として指揮する。
マリアンと共に任官後最初の作戦で輸送機が墜落、マリアンに守られながらカウンターズのラピ、アニスと合流するも二人の部隊の指揮官はすでに戦死していたため臨時で主人公が二人の指揮官となる。
他の指揮官にはないニケを同じ仲間として扱う行動にマリアンは心を寄せるが既にマリアンの脳は侵食されていた。
主人公たちを目的地に誘導したマリアンはラプチャー「ブラックスミス」に捕獲される。
ラピとアニスを指揮しこれを撃破されるもマリアンの侵食は脳全体に進んでおりマリアンの処分を余儀なくされる、これが主人公の人生を大きく左右する出来事となった。
マリアン亡き後、補充員としてネオンが合流、以後新カウンターズ3名を直属のニケとして指揮、ラピ、アニス、ネオンと共に様々な敵や謎に挑み、そして喜怒哀楽をともにしていく。
当初は初めての任務や強敵に戸惑う、危機を乗り越えるのに自分の身を顧みない無茶な行動が目立ったが、ヨハンの元で「使える手段をすべて動員して、ニケたちがラプチャーを倒せるようサポートするのが指揮官だ」と指導を受ける。
教えたことを素早く吸収し応用する力もあるとヨハンを感心させるほど優秀だったようだ。
アークテロ事件ではバイパーを前に会話のできない状況でヨハンに習った手信号でラピに指示をだす。
その成長ぶりにラピは「どんどん素敵になりますね」「訂正。どんどんスキルが上がっていますね」と褒められる。
シェルター事件では現場に一番近い指揮官として急行、地獄絵図と化した現場を冷静に見極めカウンターズに指示、自身も自立兵器を操作し自体の鎮圧に動くなど指揮官として大きく成長を見せた。
教えたことを素早く吸収し応用する力もあるとヨハンを感心させるほど優秀だったようだ。
アークテロ事件ではバイパーを前に会話のできない状況でヨハンに習った手信号でラピに指示をだす。
その成長ぶりにラピは「どんどん素敵になりますね」「訂正。どんどんスキルが上がっていますね」と褒められる。
シェルター事件では現場に一番近い指揮官として急行、地獄絵図と化した現場を冷静に見極めカウンターズに指示、自身も自立兵器を操作し自体の鎮圧に動くなど指揮官として大きく成長を見せた。
主人公とニケたち
指揮官の多くがニケを使い捨ての兵器として扱う中で主人公はニケを同じ人間として真面目で誠実な態度で接しておりマリアンに包帯を巻くなどその行動からニケ達からは変わった指揮官だと言われるも信頼は厚い。
その優しさや誠実さから恋心をもつニケも少なくなく、個別エピソードでは好意を持ったニケからキスをされるどころか男女の関係に発展するなどプレイボーイな側面も持つ。
ちなみにニケとの面談やストーリーでは端正な顔立ちに筋肉質なモデル体型らしく自身もその自覚があるようだ。
指揮官として成長していく中で様々な人脈を築きその結果、中央政府の任務とは関係のない依頼が舞い込むことも。
断れない性格なのか指揮官の仕事とは全く関係のない仕事も多い。
学校の先生、犬の訓練士、アイドルのマネージャー、探偵の助手、チョコレート作り、ギャンブラーなど最初は戸惑うが最終的にはこなしてしまう前哨基地の何でも屋さんである。
その優しさや誠実さから恋心をもつニケも少なくなく、個別エピソードでは好意を持ったニケからキスをされるどころか男女の関係に発展するなどプレイボーイな側面も持つ。
ちなみにニケとの面談やストーリーでは端正な顔立ちに筋肉質なモデル体型らしく自身もその自覚があるようだ。
指揮官として成長していく中で様々な人脈を築きその結果、中央政府の任務とは関係のない依頼が舞い込むことも。
断れない性格なのか指揮官の仕事とは全く関係のない仕事も多い。
学校の先生、犬の訓練士、アイドルのマネージャー、探偵の助手、チョコレート作り、ギャンブラーなど最初は戸惑うが最終的にはこなしてしまう前哨基地の何でも屋さんである。
身体的特徴
ニケの性能向上
指揮するニケたちが通常以上の性能を発揮するという特殊な能力がありイングリッドとアンダーソン、一部のニケ、そしてトーカティブがこれに言及している。
またマクスウェルはそこに着目し密かに観察とテストを行い指揮官の特異体質に気づくが、隠蔽したためミシリスに知られることはなかった。(マクスウェル個別EP)
血液
特殊な血と能力の持ち主であり中央政府、ラプチャーからその体に秘めた謎を追われる存在である。
アンダーソンは懲罰に見せかけ、主人公を中央政府の目の届かない前哨基地送りにする。
その存在を秘匿しようとしていたが結果的に戦果を上げアークが注目する指揮官になってしまったことを嘆く。
ヘレティック確保作戦においてモダニアの触手に腹部を貫かれ救急搬送された際に、主人公の血液型情報が医療機関に登録されていないことが判明、アンダーソンが記録を抹消したこと、そしてアンダーソンと同じ人類にこれまで数人しかいない血液型であることが語られた。
エデンの科学者セシルにより、主人公の体に流れる血液は「Rh X型」であり、人類で数人しか居ない貴重な血液型であることが判明。
その血液は探し求めていたアンチェインドの素材であること、研究施設で発見したアンチェインドの数百倍の効果があることが判明。
セシルは血を狙うものが多いので絶対に血の秘密を知られてはいけない、それが親しい者でも、と警告した。
そのため主人公の血の秘密を知るものはアンダーソン、セシルだけが知っておりカウンターズにも知らされていなかった。
後に負傷した際にアニスとネオンに「血液に触れるな」と叫んだこと、血に触れたヘレティックが異常を来したことからアニスに勘付かれ、カウンターズにも正式に打ち明けることになった。
主人公を狙うラプチャー達
トーカティブは秘密について何かを掴んでおり、二回目の遭遇ではニケではなく主人公を狙い拉致、接触してきた。
ヘレティックもその特異性に注目し、ニヒリスターはトーカティブから「欲しがっているものが主人公の身体の中にある」と聞き拉致、ベヒモスとレヴィアタンは血にアンチェインドが含まれることを確認すると自らの進化のために拉致しようとしていた。
人間離れした身体能力
当初は他の指揮官と同じように、ニケと比べれば非力な普通の人間だった。
しかし極限状態で以下のような人間離れした身体能力を発揮する。
人間では持ち上げることすら出来ないスノーホワイトの対艦ライフルを構えて発射。
今までに数度、腹部に穴を開けられるなど致命傷を追うものの後遺症もなく回復、そしてその回復速度は傷を重ねるごとに上昇している。
動体視力も一時的に周りの風景がゆっくり見えるようになり、その状態では飛んでくる弾丸を視認できるほど。
武装したニケを担ぎ上げ、避難する。
一般的にニケは人間に持ち上げられるような重量ではない。
主人公自身も体の異常性に疑問を持っており、自分の過去を知るかもしれないマナに不安からか問い詰める場面も見られた。
指揮するニケたちが通常以上の性能を発揮するという特殊な能力がありイングリッドとアンダーソン、一部のニケ、そしてトーカティブがこれに言及している。
またマクスウェルはそこに着目し密かに観察とテストを行い指揮官の特異体質に気づくが、隠蔽したためミシリスに知られることはなかった。(マクスウェル個別EP)
血液
特殊な血と能力の持ち主であり中央政府、ラプチャーからその体に秘めた謎を追われる存在である。
アンダーソンは懲罰に見せかけ、主人公を中央政府の目の届かない前哨基地送りにする。
その存在を秘匿しようとしていたが結果的に戦果を上げアークが注目する指揮官になってしまったことを嘆く。
ヘレティック確保作戦においてモダニアの触手に腹部を貫かれ救急搬送された際に、主人公の血液型情報が医療機関に登録されていないことが判明、アンダーソンが記録を抹消したこと、そしてアンダーソンと同じ人類にこれまで数人しかいない血液型であることが語られた。
エデンの科学者セシルにより、主人公の体に流れる血液は「Rh X型」であり、人類で数人しか居ない貴重な血液型であることが判明。
その血液は探し求めていたアンチェインドの素材であること、研究施設で発見したアンチェインドの数百倍の効果があることが判明。
セシルは血を狙うものが多いので絶対に血の秘密を知られてはいけない、それが親しい者でも、と警告した。
そのため主人公の血の秘密を知るものはアンダーソン、セシルだけが知っておりカウンターズにも知らされていなかった。
後に負傷した際にアニスとネオンに「血液に触れるな」と叫んだこと、血に触れたヘレティックが異常を来したことからアニスに勘付かれ、カウンターズにも正式に打ち明けることになった。
主人公を狙うラプチャー達
トーカティブは秘密について何かを掴んでおり、二回目の遭遇ではニケではなく主人公を狙い拉致、接触してきた。
ヘレティックもその特異性に注目し、ニヒリスターはトーカティブから「欲しがっているものが主人公の身体の中にある」と聞き拉致、ベヒモスとレヴィアタンは血にアンチェインドが含まれることを確認すると自らの進化のために拉致しようとしていた。
人間離れした身体能力
当初は他の指揮官と同じように、ニケと比べれば非力な普通の人間だった。
しかし極限状態で以下のような人間離れした身体能力を発揮する。
人間では持ち上げることすら出来ないスノーホワイトの対艦ライフルを構えて発射。
今までに数度、腹部に穴を開けられるなど致命傷を追うものの後遺症もなく回復、そしてその回復速度は傷を重ねるごとに上昇している。
動体視力も一時的に周りの風景がゆっくり見えるようになり、その状態では飛んでくる弾丸を視認できるほど。
武装したニケを担ぎ上げ、避難する。
一般的にニケは人間に持ち上げられるような重量ではない。
主人公自身も体の異常性に疑問を持っており、自分の過去を知るかもしれないマナに不安からか問い詰める場面も見られた。
過去
何故か士官学校以前の記憶がない、士官学校に通ったのは覚えているがはっきりしないなどその記憶にも謎が多い。
そのせいか士官学校で習う必須書類の提出や一般人が知っている常識的な事も知らないなどアニスから「最近の士官学校は何を教えてるのか」と詰められることも。
ちなみにエクシアの面談では主人公が士官学校時代に提出した論文をエクシアが見つけている。
論文は「見るに耐えない」内容のものだったらしい。
またヨハンが新星だと知った際に、「士官学校で噂になっていたのを聞いた」と述べており、士官学校時代の一部の記憶は残っている模様。
そのせいか士官学校で習う必須書類の提出や一般人が知っている常識的な事も知らないなどアニスから「最近の士官学校は何を教えてるのか」と詰められることも。
ちなみにエクシアの面談では主人公が士官学校時代に提出した論文をエクシアが見つけている。
論文は「見るに耐えない」内容のものだったらしい。
またヨハンが新星だと知った際に、「士官学校で噂になっていたのを聞いた」と述べており、士官学校時代の一部の記憶は残っている模様。
プロジェクト.A.D.
イベント「WISDOM SPRING」にて主人公の秘密に関わるプロジェクトが語られた。
M.M.R.の深層で行われていた実験の被験体が自分なのでは?という記憶の断片が蘇る。
その実験はプロジェクト.A.D.と呼ばれ主人公は唯一の成功例、実験体7号ということが示唆される。
また、シュエンの姉ジエンからはニケから好意が寄せられることを「顔がいいから?それとも7号だから?」と意味ありげな言葉を投げかけられる。
M.M.R.の深層で行われていた実験の被験体が自分なのでは?という記憶の断片が蘇る。
その実験はプロジェクト.A.D.と呼ばれ主人公は唯一の成功例、実験体7号ということが示唆される。
また、シュエンの姉ジエンからはニケから好意が寄せられることを「顔がいいから?それとも7号だから?」と意味ありげな言葉を投げかけられる。
負傷
アークの他の指揮官と違いニケと共に最前線まで出る頻度が多く負傷することも度々。
その殆どは超人的な回復力、今まで築きあえげた交友関係、奇跡ともいえる偶然により助けられ乗り越えてきた。
以下主人公の負傷歴をまとめてみた。
その殆どは超人的な回復力、今まで築きあえげた交友関係、奇跡ともいえる偶然により助けられ乗り越えてきた。
以下主人公の負傷歴をまとめてみた。
輸送機墜落により心肺停止(マリアンによりAEDで一命を取り留める)
トーカティブにより右足骨折
雪崩に巻き込まれ一時意識喪失
トーカティブにより指骨折
避難したバンカーで重度の低体温症
ヘレティックモダニアにより腹部を貫かれ致命傷
クロウの跳弾を利用した疑似射撃が腹部に命中、同時に雪崩に巻き込まれる
ラプラスを庇いクロウに撃たれた場所を再び撃たれる
ハランから「楽園の試練」を受け弱ったラプチャーと半日戦い続け立ったまま気絶(全身に軽傷)
クロウの罠により地下トンネルで酸欠から失神
ドロシーにより足を強打される
クリスタル地帯で下層に転落、足首の捻挫及び足からクリスタルに侵食されかける
ベヒモスの操作するクリスタルに腹部を貫かれ重症、しかし数時間後には歩けるまでに回復。
ベヒモスのアームによりコンクリートの壁に叩きつけられ、そのまま壁にめり込まされる。
トーカティブにより右足骨折
雪崩に巻き込まれ一時意識喪失
トーカティブにより指骨折
避難したバンカーで重度の低体温症
ヘレティックモダニアにより腹部を貫かれ致命傷
クロウの跳弾を利用した疑似射撃が腹部に命中、同時に雪崩に巻き込まれる
ラプラスを庇いクロウに撃たれた場所を再び撃たれる
ハランから「楽園の試練」を受け弱ったラプチャーと半日戦い続け立ったまま気絶(全身に軽傷)
クロウの罠により地下トンネルで酸欠から失神
ドロシーにより足を強打される
クリスタル地帯で下層に転落、足首の捻挫及び足からクリスタルに侵食されかける
ベヒモスの操作するクリスタルに腹部を貫かれ重症、しかし数時間後には歩けるまでに回復。
ベヒモスのアームによりコンクリートの壁に叩きつけられ、そのまま壁にめり込まされる。
アークの指揮官の中でも多くの死線をくぐり負傷も多い。
メアリー曰く、元々回復力が強い方らしくアニスやネオンが驚くほどのスピードで任務に復帰している。
しかしベヒモスのクリスタルが腹部を貫通した際には、数時間後には立って歩けるほど回復していた。
ネオンは「穴が空きすぎて耐性がついた」と茶化すがアニスは理解を超え戸惑うような反応を見せる。
メアリー曰く、元々回復力が強い方らしくアニスやネオンが驚くほどのスピードで任務に復帰している。
しかしベヒモスのクリスタルが腹部を貫通した際には、数時間後には立って歩けるほど回復していた。
ネオンは「穴が空きすぎて耐性がついた」と茶化すがアニスは理解を超え戸惑うような反応を見せる。
主人公の外観
主人公の視点を元に物語は進んでいくので作中で主人公の外観が描かれることは非常に少ない。
主人公と思われる人物の全身像が公式Xのサービス開始前の広告で右端に描かれている。

ストーリー中ではマリアンに包帯を巻く際の手など一部分が描かれることがある。
シージぺリラスに銃口を向けられた際に僅かに横顔が映る。

主人公と思われる人物の全身像が公式Xのサービス開始前の広告で右端に描かれている。

ストーリー中ではマリアンに包帯を巻く際の手など一部分が描かれることがある。
シージぺリラスに銃口を向けられた際に僅かに横顔が映る。
