ペラ魔人
とは、【ペーパーマリオRPG】のキャラクター。
プロフィール
黒い宝箱に閉じ込められている、敵だか味方なのかわからない存在。一人称は「オレさま」。
開けたものに対して呪いをかける。この呪いにかかると別の形へと自在に変形できるようになる。
元々は【カゲの女王】を封印したとされる4人の勇者であり、スターストーンを手放したことにより封印されてしまったことが【テイルワース】から語れている。
ゲーム中では名称は登場せず、『Nintendo DREAM』やエンターブレイン発行の攻略本にこの記載がある。
作品別
概要の通り、各地に登場。
一人ずつ性格は違うが、宝箱を開けると「バーカーめー!」と言いつつ、新能力…ではなく呪いをかけてくるのは一緒。
本作では呪いがかかる演出はフラッシュ。
-
ゴロツキタウンの地下の個体
ヒコーキモードの呪いをかける。
一人称が「ワシ」であることから、男性の博識クリボーがこれになった可能性がある。
-
ゴンババ城の個体
ペーパーモードの呪いをかける。
口調とテイルワースの話から察するに、男性の怪力キノピオがこれになった可能性がある。
-
ウスグラ村の個体
ロールモードの呪いをかける。女性のような口調をしている。
流石に3体目という事もあって【マリオ】もどうせ開けたらのろいをかけるんだろうというようなことを言ってしまったらしいのだが「う~んのろいというかなんというか どちらかというとあなたにステキなのうりょくをあげようとおもうんだけど…」と曖昧ながらに嘘は言ってない言い回しで、箱を開けるカギを求めてくる。
言われた通りカギを開けた後は前の二人同様「バーカーめー!」と言いながらも登場しつつ「お約束通りウラミをこめてのろってくれるわ~っ」とすっかり様式美であることを認めながら操作方法を教えてくれる。
テイルワースの話や「わたし」という一人称や女性口調などから察するに、元々は女性の魔物テレサがこれになったと思われる。
-
海賊のどうくつの個体
ボートモードの呪いをかける。
もう4体目のためかマリオから前おきは いいから サッサと のろいを かけろと身も蓋もない事を言われたようで、投げやり気味にカギを持っている【エルモス】を呼び出してくる。
開けた後は「いちおう おやくそくなんでね…」と前置きを挟んだ後に雑なテンションでいつものセリフを言い放ち、呪いをかけた際には「ちょっと 痛かった?」と心配している。
そのままボートモードの説明を行い、試させる時は「さあ やってみよう!」と完全に協力的なノリ(他の個体は「さあ やってみろ!」と威圧的)。
最後には「はい! おつかれさまでした~!」と締めてそのままどこかへ消える。
話が終わると仲間たちから「実はいいやつなのでは?」的なコメントを発する。メタ的な意味ではあるが、確かに彼らの力がないとストーリーが進めないのでその通りである。
テイルワースの話(ノコノコが南の島に船に乗って向かった)と船の中にいたことから察するに、元々は男性の冒険者ノコノコがこれになったと思われる。
また話によれば、【コルテス】にスターストーンを奪われて宝箱に閉じ込められたと語られている。呪いをかけた時のセリフで心配する面も、もともと敵だった魔物のテレサに優しくした面もあるため、その名残の可能性もある。
呪いを授けた後は背景を紙のように丸めてそのまま消えていく。
概ねGC版と同様だが、初めて話しかける際に既にカギを持っていた場合、話が終わった後にすぐに開けられるようになった。
呪いの演出が雷に撃たれる演出に変更され、マリオが驚くリアクションをした後に黒くなった。
消える時の演出が、丸まった後に上空に飛んでいく演出になった。
BGM
元ネタ推測
関連キャラクター
コメント
全てのコメントを見る
最終更新:2024年07月28日 08:49