スターフォックス コマンド とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。
スターフォックス コマンド |
||
他言語 |
Star Fox Command (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ニンテンドーDS】 | |
メディア |
DSカード | |
ジャンル |
戦略&3Dシューティング | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 キュー・ゲームス |
|
プロデューサー |
今村孝矢 宮本茂(ゼネラルプロデューサー) 岩田聡(エグゼクティブプロデューサー) |
|
ディレクター |
ディラン・カスバート | |
プレイ人数 |
1~6人 | |
発売日 |
2006/08/03 (日本) | |
値段 |
DS:4,571円(税別) WiiU:968円(税込) |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
DSワイヤレスプレイ DSダウンロードプレイ DS振動カートリッジ ニンテンドーWi-Fiコネクション |
|
シリーズ |
スターフォックスシリーズ | |
移植・リメイク |
【Wii U】?:【バーチャルコンソール】 | |
日本販売数 |
約11万本 | |
世界販売数 |
約73万本 |
【ニンテンドーDS】向けに発売したスターフォックスシリーズの1作。
開発は【DIGIDRIVE】?から続く形でキュー・ゲームスが担当した。
今までのシリーズと大きく異なる点として、オーソドックスな面クリア型3DSTGではなく、シミュレーションゲームの戦略マップで敵とエンカウントし、3Dシューティングの戦闘に突入するという風変わりなシステムが採用されている。
これは発売中止になった【スターフォックス2】のシステムと酷似しており、それのリベンジのような立ち位置の作品でもある。
前作の【スターフォックス アサルト】とは異なり分岐が非常に多く、選択肢によって操作キャラクターとエンディングが大きく変化するマルチエンディング形式が取られている。
その都合上、今までのシリーズで操作キャラクターやパイロットとして使用できなかったキャラクター達が数多く登場し、本作では操作可能となった。
ゲームシステムに大幅な変更が行われただけでなく、正史のEDが示唆されずに数十年後に進んだり、投げっぱなしの超展開に飛ぶEDと言った具合に自由すぎる展開が良くも悪くも特徴的で、評価は大きく割れる事となってしまった。
更に続編が定め切れないEDのためなのかは不明だが、本作で【スターフォックス64】から続くシリーズの時間軸は一旦停止し、今後発売した新作【スターフォックス ゼロ】?では時間軸が仕切り直されている。
かつてライラット系支配の野望に燃え、辺境の惑星ベノムから次々と侵略軍を送り出したドクター・アンドルフ。
彼は特殊な放射線で恐ろしいモンスターや兵器を作り出し、ついには惑星コーネリアまで侵略の手を伸ばしていた。
だが、フォックス・マクラウド率いる4人の雇われ遊撃隊「スターフォックス」の活躍により、アンドルフの野望は阻止され、アンドルフ自身もフォックスによって倒された。
それから月日は流れ「禁断の惑星」としてコーネリア軍の厳重な監視下にあった惑星ベノムの海中から突然、アングラー皇帝率いるアングラー軍が現れた。
そして、またたく間にライラット系の文明都市は、彼らに占領されてしまったのである。
今やそれぞれが新しい生活を始め、メンバーが散り散りになっていた「スターフォックス」であったが、ただ1人残ったフォックスは、自力でアングラー軍と戦うことを決心し、かつてのメンバーがそろわないまま戦火に飛び込んでいく……