このページでは【スーパーマリオサンシャイン】のキャラクター、
マンタ
を解説する。
実在の生き物は【マンタ】を参照。
マンタ |
||
![]() |
他言語 |
Phantamanta(英語) |
---|---|---|
初登場 |
【スーパーマリオサンシャイン】 |
【マンタ】の影の形をした不思議生物。通った跡に電気を放つドロドロを塗ってしまう。更に分裂する性質を持つ。
シレナビーチSTORY1「ふしぎせいぶつ マンタ しゅうらい!」のボス。パニック映画のようなノリで襲来してくる。
水を当てるとどんどん小さく分裂し、分裂体は合計96匹にもなる。
一番小さい状態で放水を当てれば倒せる。
接触すると弾かれて1ダメージ受ける他、通り道にドロドロを撒き散らすため終盤は足の踏み場がほとんど無くなる。
また、全ての個体の最小まで分裂すると真っ赤になり、【マリオ】をめがけて移動を開始する。
スプレット放水やスプリンクラー放水が効果的。水が切れると逃げる事すらできなくなるので、水場の近くで戦うと良い。
また、敵を一つの方向に寄せるのも効果的。色が変わる前は敵を残す方向を決めておき、それ以外の方向にいる個体から処理していこう。
全滅させると甲高い声の断末魔を上げる。
1回の被ダメージこそ少ないものの、凄まじい物量と逃げ場の確保の難しさにより本作屈指の凶悪ボスとして知られており、トラウマとして名を挙げられることが多い。
水場の付近のポジション確保や、片方の面のマンタを処理して逃げ道を確保しておく等、何度か挑戦して立ち回りを慣らしていこう。
このSTORYはマンタを倒すだけで終わる上に再挑戦も安易なのがせめてもの救いか。
スーパーマリオサンシャインのボスの中でも手強い方として評判だったためか、本作の「TVCM サンシャイン篇」は夕陽を見てこいつを思い出し、実際にプレイ画面に移り一方的にマリオをボコボコにするという独壇場を披露していた。
ボスキャラクターであるが初っ端に【ヨッシー】と同じボケ(サンタのカッコでジングルベルを歌う)をかます。その後はゲーム内と同じくトラウマ級の強さで(半ばボケもありつつ)マリオをスタミナ切れにさせ水もなくなるが、1UPキノコとコインを手にしたことでライフを回復され逆転、分身で一斉に襲いかかったところをスプリンクラー放水で一気に片付けられた。
「よゐこのスーパーマリオで35周年生活 サンシャイン思い出ランキング編」で当然のように思い出ランキング1位として登場。
濱口が実際にプレイし、もちろんボコボコにされてしまう。
その後は既プレイヤーの有野がプレイ。ホバーで少しずつ処理する中でスプレット放水を思い出し、見事に全滅させる事に成功した。