【ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王】

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 とは、【ニンテンドー3DS】用のゲーム。

プロフィール

ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王


他言語

Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia (英語)

ふりがな

ふぁいあーえむぶれむ えこーず もうひとりのえいゆうおう

ハード

【ニンテンドー3DS】

メディア

3DSカード

ジャンル

ロールプレイングシミュレーション

発売元

任天堂

開発元

インテリジェントシステムズ

プロデューサー

樋口雅大
山上仁志

ディレクター

草木原俊行
中西健太

プレイ人数

1人

発売日

2017/04/20

値段

5,478円(税込)

レーティング

CERO:B(12歳以上対象)

最新バージョン

ver 1.1

シリーズ

ファイアーエムブレムシリーズ

日本販売数

135,195本 (電撃オンライン・初週)

【ファイアーエムブレム 外伝】のリメイク作品。
リメイクでありながらシリーズで初めてフルボイスを採用しており、メインストーリー内では全て箇所にボイスが当てられた。
ストーリーは当時のものをベースにしつつも理由付け等を明確に行っており、説明不足部分を補った上で2国間とドーマ教団、現在する神を中心とした世界観が表現されている。

キャラクターデザインは左が担当。全てのキャラクターが描き直された。
リメイク作品故に複数人のキャラクターが追加されたが、ストーリー自体には変更は無い。

マップ部分や戦闘バランスは当時のものにかなり近く、新システム「戦技」を導入しつつも原作の大味な内容がそのまま収録されている。
何故かレベルアップのファンファーレが原作とも近年の作品とも異なる。

追加エリアとしてクリア後はアカネイア大陸への航路が開通。テーベの雪原地帯から追加ダンジョンに入る事ができる。
他にもDLCのダンジョンやサイドストーリーの追加も行われた。

追加コンテンツ

配信形式は【ファイアーエムブレム if】などと同様。今回は早々に全弾が配信されており、時間をおいて配信されたものは無かった。

無料配信

全てアイテムが貰えるだけの会話イベントマップである。

+ 無料配信の一覧
  • 女神の賜り物1
    配信開始日:2017/04/20、報酬:ブーツ(1回のみ)
  • 女神の賜り物2
    配信開始日:2017/04/27、報酬:村人のフォーク(1回のみ)
  • 女神の賜り物3
    配信開始日:2017/05/02、報酬:星のタウルス・金貨袋(1回のみ)
  • 女神の賜り物4
    配信開始日:2017/05/12、報酬:村人のフォーク(1回のみ)
  • 女神の賜り物5
    配信開始日:2017/05/24、報酬:村人のフォーク・魔除け(1回のみ)

第1弾 戦士の旅立ちセット

配信開始日:2017/04/20、セット価格:815円(税込)
前半の冒険をサポートするマップのセット。

+ 第1弾の一覧
  • 星の神殿
    単品価格:407円(税込)、難易度:★、報酬:アイテム、星の欠片(何度でも)
    【ファイアーエムブレム 紋章の謎】の氷竜神殿のようなダンジョンを探索する。成長率を上げる「星の欠片」が手に入る。
  • 悪漢とお宝と
    単品価格:306円(税込)、難易度:★、報酬:銀貨(何度でも)
    銀貨を貰える。例によって効率は悪い。
  • 死者は眠らない
    単品価格:306円(税込)、難易度:★、報酬:経験値(何度でも)
    経験値を貰える。例によって効率は悪い。

第2弾 勇者のチャレンジセット

配信開始日:2017/05/02、セット価格:1,019円(税込)
後半の冒険をサポートするマップのセット。第1弾のほぼ上位互換。

+ 第2弾の一覧
  • 星の神殿~深き場所~
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★★、報酬:アイテム、星の欠片、星の宝珠(何度でも)
    今回も『紋章の謎』の氷竜神殿のようなダンジョンを探索する。優秀なアイテムや、全成長率を底上げする超強力な「星の宝珠」が手に入る。非常に強力なDLC。
  • 黄金の夢
    単品価格:407円(税込)、難易度:★★★、報酬:金貨、銀貨(何度でも)
    金貨と銀貨が手に入る。
  • 憤怒の葬列
    単品価格:407円(税込)、難易度:★★★、報酬:経験値(何度でも)
    凶暴な「キングマミー」から多くの経験値を得られる。

第3弾(1) 封印の祭壇セット

配信開始日:2017/05/24、セット価格:1,528円(税込)
人間の限界を超えた新たな兵種「オーバークラス」にクラスチェンジできるようになる。
いずれもクラスチェンジを行う石像があるだけで、戦闘要素は無い。

+ 第3弾(1)の一覧
  • 槍かざす騎士の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:ゲイレルルにクラスチェンジ可能
    ゴールドナイトLV20のキャラがゲイレルルにクラスチェンジできる。
  • 槍かつぐ巨人の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:スパルタンにクラスチェンジ可能
    バロンLV20のキャラがスパルタンにクラスチェンジできる。
  • 漆黒のカンムリドリの祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:マッハにクラスチェンジ可能
    ファルコンナイトLV20のキャラがマッハにクラスチェンジできる。
  • 闇まとう淑女の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:モルガーナにクラスチェンジ可能
    神官LV20のキャラがモルガーナにクラスチェンジできる。
  • 高潔なる妖精王の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:タイタニアにクラスチェンジ可能
    聖女LV20のキャラがタイタニアにクラスチェンジできる。
  • 恐るべき戦鬼の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:ヤシャにクラスチェンジ可能
    魔戦士LV20のキャラがヤシャにクラスチェンジできる。
    ヤシャになると村人ループできなくなるのでクラスチェンジには注意。
  • 弓もち猛る巨象の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:エレファントにクラスチェンジ可能
    ボウナイトLV20のキャラがエレファントにクラスチェンジできる。
  • 書を抱く賢者の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:ソロモンにクラスチェンジ可能
    賢者LV20のキャラがソロモンにクラスチェンジできる。
  • 気高き女王の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:メイヴにクラスチェンジ可能
    プリンセスLV20のセリカがメイヴにクラスチェンジできる。
  • 大いなる覇王の祭壇
    単品価格:204円(税込)、報酬:オーバーロードにクラスチェンジ可能
    勇者LV20のアルムがオーバーロードにクラスチェンジできる。

第3弾(2) 解放軍の前日譚セット

配信開始日:2017/05/24、セット価格:1,528円(税込)
アルムたちの物語が始まる少し前、クレーベたちソフィア解放軍の軌跡が描かれる。全て固定ユニットで戦闘する。

+ 第3弾(2)の一覧
  • ソフィアの港の戦い
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★、報酬:記憶の欠片「どんなお方が」、記憶の欠片「姫騎士と若騎士」、フェルナンの槍(1回のみ)
    ソフィアの港にて、クレーベとフェルナンの奮闘を描く。
  • 南の砦救出戦
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★、報酬:支援会話(ルカとフォルス)、支援会話(ルカとパイソン)、パイソンの弓(1回のみ)
    南の砦に急行する、ルカ、フォルス、パイソンの戦いを描く。
  • 地下遺跡からの脱出
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★、報酬:支援会話(クレアとマチルダ)、記憶の欠片「幸福の記憶」、クレアの槍(1回のみ)
    あらゆる魔法を無効にする指輪を求め、古代の遺跡に侵入するクレアとマチルダの戦いを描く。
  • ソフィア城防衛戦
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★、報酬:支援会話(クレーベとフォルス)、支援会話(クレーベとパイソン)、クレーベの槍、ルカの盾(1回のみ)
    ドゼーとクレーベたちの衝突を描く。

第4弾 新たなる仲間

配信開始日:2017/06/22
【ファイアーエムブレム0】とのコラボマップ。4人の仲間が『Echoes』の世界へと現れる。
セット販売はされておらず、それぞれ単品での販売。

+ 第4弾の一覧
  • 迷子の少女と風来坊
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★、報酬:エマ、ランド、支援会話(エマとランド)、拠点会話(エマ)、拠点会話(ランド)、見習い天馬の槍、気まぐれな槍(1回のみ)
    エマ、ランドが仲間になる。アルム軍とセリカ軍のどちらでも勧誘可能。
  • 闇の聖女と剣豪少女
    単品価格:509円(税込)、難易度:★★、報酬:ユズ、シェイド、支援会話(ユズとシェイド)、拠点会話(ユズ)、拠点会話(シェイド)、武人の剣(1回のみ)
    ユズ、シェイドが仲間になる。アルム軍とセリカ軍のどちらでも勧誘可能。

ゲームシステム(原作からの追加要素)

  • ミラの歯車
    1手単位で戦闘時の時を巻き戻す事ができる。
    1回の戦闘・探索中に使用できる回数に制限があり、世界各所にある「小さな歯車」を集める事で回数を増やせる。
    ただし、100~159ターン以上経過させた場合は使用できなくなってしまう。恐らく、記録できる手数にシステム面で限度があるものと見られる。
  • 戦技
    武器や道具を装備したまま戦うと習得する技。HPを消費して使用する。
    戦技による攻撃では追撃は発生しない。
  • ダンジョン
    ダンジョンはフル3Dの構成へと変更。障害物を攻撃して割る事や、アイテムを拾う事ができる。
    敵はシンボルエンカウント化しており、攻撃を当てれば先制攻撃となり有利な状態で戦えるが、背後を突かれると先制攻撃されて敵のターンから開始してしまう。
  • 疲労
    ダンジョン内で戦闘を行い続けると疲労が蓄積し、疲労状態になってしまう。
    疲労状態になると最大HPが半減してしまう。
  • 食事
    ダンジョン内や戦闘中に食料アイテムを使うとHPを回復し、疲労状態を解除する。
    キャラクターによって食べ物の好みがある。
  • お供え
    ダンジョン内のミラのしもべには食べ物をお供えできる。お供えすると全員の疲労が回復する。「のみかけのエール」等、お供え専用のアイテムもある。
  • クエスト
    各町の住民に話すとクエストが発生する事がある。達成すると報酬をもらえる。
  • 錬成
    中盤以降に登場する鍛冶屋で行える。銀貨や金貨を使用し、武器や道具を強化できる。
    魔物が落とす錆びた装備はこれでしか修理できない。
    強化する事で別のアイテムに変化する事もあり、これでしか手に入らないアイテムも存在する。
  • 【amiibo】
    ファイアーエムブレムシリーズのキャラクターのamiiboを読み込む事で、幻影兵となった歴代キャラクターを戦わせる事ができる。
    BGMもそれぞれ専用のものが用意されている。
    アルムとセリカのamiiboは専用マップの解放に使用する。
  • 実績
    プレイした内容に応じて実績が解放される。特に特別な効果はない。
    実績は全てのセーブデータで共有となる。
  • DLC
    本作も有料の追加コンテンツが存在する。育成を補助するマップ他、最上級兵種の「オーバークラス」、解放軍のサブストーリーといったものが中心。

ゲームシステム(原作準拠と細かい変更点)

大半のゲームシステムは『外伝』準拠の内容であり、近年のファイアーエムブレムシリーズ全般で見ても珍しい仕様が多く採用されている。
以下の仕様はほぼそのままである。

  • 2人の主人公
    アルム、セリカの2部隊に分かれて操作する。
  • フリーマップ
    マップから進軍先を選んで進行する。
  • 敵部隊増援
    敵の拠点が残っているとマップ上で敵の増援が登場。増援はこちらに向かって進軍してくる。
  • クラスチェンジの仕様
    クラスチェンジは一定のレベルになるとミラのしもべで可能。ステータスが最低値まで底上げされる懐かしい仕様もそのまま採用している。
    村人からのクラスチェンジは変更先を直接選べるようになり、一部の兵種は条件が緩和されている。
  • 黒魔法と白魔法
    魔法は黒魔法・白魔法の2種類に分別されており、HPを消費して発動する。反撃時には各兵種に定められた黒魔法を使用する。
    技の数値により相手の回避率を相殺できる仕様が追加されたため命中率が全体的に向上し、使いやすくなった。
  • 最低ダメージ
    原作同様、どれだけ守備力が高くてもダメージの最低値は1となる。
  • 兵種スキル
    特定の兵種にクラスチェンジするとパッシブスキルを使用できる。
    ファルコンナイトの魔物特効など原作で強すぎたものは下方修正されており、バロンには「重装」という弓を半減するスキルが追加されるといった強化点もある。
    いわゆる魔戦士ループは健在。
  • 未所持の装備
    装備を何も持っていない場合、「つるぎ」や「やり」といった攻撃力0の汎用武器を所持して攻撃する。
  • 弓の仕様
    相変わらず武器としての弓を持っていない場合(ただの「ゆみ」しかない場合)は特効が発生せず、武器を持つ事で特効ダメージが出る。基本的に射程1に反撃もできる。
    基本射程はただの「ゆみ」が2、武器としての弓は基本的に3(「長弓」は2-4)と変更されており、兵種スキルの「弓射程+」で射程が増加する形が取られている。
  • 持ち物
    武器や道具は1つしか持つことができない。また、新たに追加された消費アイテム以外には使用回数が設定されていない。
    「天使の指輪」や「速さの指輪」など強すぎた装備は下方修正されている。
  • 聖なる井戸
    ダンジョンやほこらには聖なる井戸が存在しており、キャラクターのステータスを上げたり、ロストしたキャラクターの蘇生を行える。

キャラクター

アルム軍

セリカ軍

追加コンテンツ

NPC

【amiibo】専用キャラ

複数回登場

1~3章

4章

5~6章

魔物

関連作品

紹介動画

リンク

余談

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月12日 10:38