【ミイラ】

ミイラ とは、乾燥遺体、及びそれを元にしたキャラクター。

プロフィール

ミイラ

他言語

Mummy (英語)

種族

アンデッド

初登場

【ドンキーコング(GB)】

乾燥した遺体のこと。語源はポルトガル語。
脱水症状を起こして死亡する事で最近の活動が弱まって肉体の腐敗が抑えられ、ある程度の皮を残して死体となった姿。

古代エジプトにおいては神話の伝承から信仰と結び付けられており、遺体に包帯を巻いて保存する事によって来世の保証とされた。
そのイメージからミイラ=包帯でぐるぐる巻きにされた人型というイメージが強く、フィクション作品に登場するミイラは包帯を纏っている事が多い。

英語では「Mummy」という名称で、それをカタカナに置き換えて【マミー】というキャラクターとして出す場合もある。

作品別

【ドンキーコング(GB)】

5-2、5-8のクリアデモに登場。ただ横に歩くだけのザコで、【アクアマン】と大差ない。
砂漠における【バウバウ】ポジションかと思いきや、砂漠ステージにもバウバウが出る場所がある。

【ルイージマンション3】?

前作に登場したマミーの名前が変更された。対処法は前作のマミーと同じだがバーストで転倒させる事も可能。
中には【ラウスト】が入っている事が多いが、【トリスト】【ゴールドラウスト】?がいる事も。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

【デスマス】【デスカーン】の特性として登場。接触攻撃した相手をミイラに変えてしまう。
あくまでも特性を「ミイラ」に変えるだけの特性であり、別に感染したからと言ってポケモンがミイラ化する訳ではない。
なお、全く同じ効果の特性に【パフュートン】のオスが持っている「とれないにおい」がある。

【すれちがい伝説Ⅱ】

ミイラ系最下級の敵として登場。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月16日 23:00