【すれちがい伝説Ⅱ】

すれちがい伝説Ⅱ とは、【ニンテンドー3DS】用のゲーム。

概要

すれちがい伝説Ⅱ

他言語

Find Mii Ⅱ (英語)

ふりがな

すれちがいでんせつつー

ハード

【ニンテンドー3DS】

メディア

ダウンロード専用

ジャンル

RPG

発売元

任天堂

開発元

アーゼスト

プレイ人数

1人

発売日

2011/12/07 (日本)

値段

無料

対応機能

すれちがい通信

【ニンテンドー3DS】の内蔵ソフト、【すれちがいMii広場】のゲームのひとつ。
3DSの本体Ver.3.0.0-5J(2011/12/07)から追加された、【すれちがい伝説】の続編にして高難易度版。
『すれちがい伝説』を2周クリアすると遊べるようになる。
追加当時は『すれちがい伝説』と別のゲームとして並べられていたが、本体Ver.6.0.0-12J(2013/06/18)のアップデート以降は『すれちがい伝説Ⅰ・Ⅱ』として『すれちがい伝説』とひとまとめに扱われるようになった。

すれちがい通信で【勇者】を集めて進むという基本設計はそのままに、【Mii】2人で協力する「コンビ」の要素が追加。敵も大幅にパワーアップしている。

ゲームシステム

※基本的な要素は【すれちがい伝説】を参照。

  • コンビ
    同じ色、近い色の勇者同士で二人一組のコンビを組める。例外として白と黒でもコンビを組める。
    コンビになるとレベルが2人の合計+1(最大15)となり、「合体剣」による攻撃で命中率が増えたり、「合体まほう」という特殊なまほうを使用できる。
    同じ色同士だと合体剣の回数が4回になるボーナスもある。
    白黒の場合は合体剣が4回になる代わりに合体まほうが使えない。
    一部のギミックはコンビを組まないと突破できない。
  • 歴代の勇者
    これまで雇ったことがあるMiiをゲームコインを支払って雇える。
    必要なゲームコインはMiiのレベル+2。
    当時は本作専用のシステムだったが、2013/06/18のアップデート(本体Ver.6.0.0-12J)で通常の『すれちがい伝説』でも使用可能になった。
  • 宅配
    ゲームコインを消費して「くすり」を宅配してもらう。
    宅配を呼んだ勇者は疲れて帰ってしまうので注意。
    かつては不良品が混ざっていることがあったが、2013/06/18のアップデート(本体Ver.6.0.0-12J)で廃止された。
  • ウサギサポート
    アップデートで追加された機能。
    一度クリアした個所で、ゲームコインを支払うことにより、ウサギの勇者を呼んでギミックの解除や勇者が帰るのを阻止できる。
    対象となるは、盾持ちの敵や特定の魔法が必要な箇所のギミック、勇者を追い返すミイラ。
    これで呼んだウサギの勇者は呼び出した勇者の数に入る。

キャラクター

味方

  • 【Mii】
  • 【イヌ】
    プロフィールで「イヌ派」と選ぶとさすらいの勇者として登場する。
  • 【ネコ】
    プロフィールで「ネコ派」「どちらでもない」と選ぶとさすらいの勇者として登場する。
  • 【ウサギ】
    茶色の魔法で勇者を呼ぶとさすらいの勇者として登場する。

関連作品

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月09日 09:49