このページでは【星のカービィ3】のキャラクター、
ゼロ
を解説する。
【ファイアーエムブレム if】のキャラクターは【ゼロ(ファイアーエムブレム if)】を参照。
【劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ】?のキャラクターは【ゼロ(ギラティナと氷空の花束 シェイミ)】?を参照。
【ダークマター】一族のボス。白い体に真っ赤な目玉がついた姿をしている。
本作のラスボス。ポップスターを覆った黒い雲の正体。
ハートスターを集められないままエンディングを見ると「???」表記で最後に現れる。
ハートスターを全て集めて【デデデ大王】を倒すと、ダークマターと連戦となり、それを倒した後にようやく姿を表す。ダークマターよりも一回り大きい。赤い玉や小さなダークマターを使って攻撃をしてくる。
体力が非常に高く、カービィ1人で挑んだ場合はラブラブステッキ128発分、グーイもいる場合は160発分ととんでもないタフネスを誇る。
「攻撃を跳ね返して大ダメージ」や「弱点」のようなギミックも存在していないためこちらは打ち込み続けるしか無く、その見た目通りにストロングスタイルのボスである。
制限時間は存在しないものの、ゼロの様々な攻撃を避けながらラブラブステッキを打ってちまちま削らなければならず、「回避が第一」というSTGのお約束通りの戦い方に慣れるまで勝つのは難しい。
一度倒しても、「ゼロの目玉」だけが飛び出してきてカービィの周囲を周りだす。
言ってしまえば悪あがきのような形態で、攻撃方法は体当たりのみ、体力はラブラブステッキ僅か8発分と非常に低いものの、ゼロ本体との戦いでこちらの体力が減っているとやられてしまうことも。
これを倒すことでようやく真のエンディングを見ることができる。
いずれも形態でも倒されるとダークマター戦からやり直しになる。
「ぼすぶっち」においては背景のカラーリングが変更されており、赤い玉が見づらくなっている。
なぜ変えたし
バーチャルコンソールおよびそれ以降の移植では調整されている。
なりきりおめんが登場。地味に初の3D化である。