ダークマインド
とは、【星のカービィ 鏡の大迷宮】のキャラクター。
プロフィール
ディメンションミラーに棲む悪い心そのもの。鏡の国から世界を支配しようと考えていた。
通常形態1の容姿や戦い方は【ナイトメア ウィザード】に似ておりドクロの兜を被っておりマントを羽織っている。
体には真っ赤に燃える目玉のようなものがあり、それが最終形態1である。
作品別
【ダークメタナイト】撃破後に生まれる穴に吸い込まれると登場する。
何度か変身するが、何れの形態も属性に対する弱点・耐性が無い。
-
通常形態1
魔法使いのような形態。こんな名前だが別に「通常形態2」がある訳ではない。
マントに隠れた赤い球体が露出した際に攻撃することでダメージになる。
多少パターンが変化した通常形態1を回復・移動を挟みつつ4回戦い抜くと中の赤い球体が巨大化した最終形態1に移行する。
-
最終形態1
この形態は目を閉じたときにはダメージが与えられないので目が開いた時を狙って攻撃しよう。
明らかに弱点のような本体の目玉よりも、周囲を回っているダークミラーに対して攻撃する方が与えられるダメージが多い。同時に攻撃すれば大ダメージを与えられる。
-
最終形態2
小さくなって逃げ出した形態。シューティングステージに移行して最後の戦いになる。体力がゼロになるとスタッフロールが流れ始め、その後の星型弾が当たった数の集計が始まる。
スタッフロールが終わると撃破となり、当たった弾数+30された結果がスコアになる。
通常形態1の再戦が多いため連戦数は全6回(ダークメタナイトを含めると全7回の回復を挟んだ連戦)になり、シリーズ最大の連戦回数を誇っている。
「かちぬきボスバトル」では連戦が流石に多かったのか、ダークメタナイトの後に通常形態1(4戦目がベース)が出現し、それを1回倒すと最終形態1に変身する。また、最後のシューティングでは撃破時のスタッフロールがカットされ、すぐに撃破となる。
お宝のイラストの1つとして登場。
レアキーホルダーのひとつとして第1形態のものが登場。
サポータースピリットとして登場。第一形態の姿。鏡のように反射するのをイメージしたのか、スキルは「フランクリンバッヂ装備」。
スピリッツバトルは戦場化したカロスポケモンリーグで、リフレクトありのジャイアントガノンドロフが相手。カレー化もしてくる。
能力・武器
-
スターバレット
星型の弾を撃つ。赤・青・紫・緑の4色あり、それぞれファイア・アイス・スパークをコピーできる。緑はなんとミックスである。
-
クラッシュボム
しばらくすると画面全体にダメージを与える爆弾を中央に置く。HPバーは見えるが名前は表示されない。
ある程度攻撃すると壊せる。がんばり吸い込みでないと飲み込めないが、クラッシュがコピー可能。
-
ダークミラー
周囲を纏っているミラー。自在に動かして攻撃する。
最終形態1では敵を3体降らせる事もある。また、その形態ではこれを傷付けられると本体にもダメージが及ぶ。
また、攻撃の際に一定量のダメージを与えると壊れ、その破片が弾となって攻撃してくる。
-
ダークレーザー
ダークミラーにレーザーを反射させる。実はしゃがんでいれば当たらない。
-
ダークビーム
目から地面に向かって発射される巨大ビーム。放ちながら少しずつ動くタイプと、カービィを追尾して何発か撃つタイプがある。
-
リバースワールド
上下を反転させる特殊な攻撃。
-
体当たり
最終形態2で使用。
BGM
-
通常ボス・ラストボス/第1形態
通常形態1で流れる。ダークメタナイトを除く他のボスと同じBGMである。
-
ラストボス/第2形態
最終形態1で流れる。
-
ラストボス/第3形態
最終形態2で流れる。
元ネタ推測
-
Dark(暗黒)+Mind(心)
-
マインドコントロール
関連キャラクター
余談
名前や第2形態の様子から、鏡の国における【ダークマター】一族なのではないかと思われるが真相は不明である。
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2021年06月15日 07:52