【デクババ】

デクババ とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。

プロフィール

デクババ

他言語

Deku Baba (英語)

種族

植物

初登場

【ゼルダの伝説 時のオカリナ】

地面に生えている肉食植物。主に森林地帯に生息している。

作品別

ゼルダの伝説シリーズ

【ゼルダの伝説 時のオカリナ】/【ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D】

初登場。コキリの森、デクの樹サマの中、森の神殿に生えている。普通と枯れかけの2種類がいる。
【リンク】が近くにいると茎を伸ばす。生えている場所から動けない。

枯れかけの個体は、殆どのプレイヤーが初めて遭遇する事になる敵。
茎が硬化していて曲がらないので、回転して攻撃してくる。直接触れるとダメージを受ける。攻撃範囲が狭いので、少し離れれば安全。
このタイプは剣とブーメランしか効かない。倒すとデクの棒を必ず1本落とす。

普通の個体は、茎を伸ばして噛み付いてくる。
噛み付き攻撃中は茎が伸びきるので、この時に一部の攻撃を当てると直立する。
このタイプは殆どの攻撃が効く。普通に倒すとデクの実、直立中に倒すとデクの棒を落とす。

でかい【大デクババ】もいる。

【ゼルダの伝説 ムジュラの仮面】/【ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D】

タルミナ平原などに生えている。本作でも普通と枯れかけの2種類がいる。
行動パターンなどは『時のオカリナ』と同じ。

小さい【ミニババ】や歩ける【バイオデクババ】もいる。

【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】/【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD】

フィローネの森などに生えている。直立する事は無くなった。天井に生えている個体もいる。
噛み付かれると拘束され、回転斬りなどで振り払わないと噛まれてダメージを受け続ける。
茎を攻撃するか、疾風のブーメランを当てれば一撃で倒せる。倒すとカボチャのタネが入った実を落とす。

派生種に【ヘビババ】などがいる。

【リンクのボウガントレーニング+Wiiザッパー】

L4-3に登場。攻撃範囲外から矢を当てよう。

【ゼルダの伝説 スカイウォードソード】/【ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD】

封印の地などに登場。本作では口を縦に開く個体、横に開く個体、天井に生えている個体がいる。
縦に開く個体は横斬りで攻撃、横に開く個体は縦斬りで攻撃、天井にいる個体はビートルで茎を攻撃すれば倒せる。地上の個体も茎を攻撃しても倒せる。
従来通り生えている場所から動けないので、少し離れた位置からスカイウォードを当てれば安全に倒せる。バクダン花を喰わせても倒せる。
噛み付きに合わせて盾アタックを当てると怯む。
ちなみに時空珠にも喰らいつく。丸い物体を食べようとする習性があるようだ。

強化版の【ヨツババ】もいる。

【ゼルダ無双】?

本作では障害物のような扱い。噛み付かなくなったが、周囲に毒の霧を撒き散らすようになった。
遠くから弓矢で攻撃しないと倒せない。弓矢以外の攻撃は地中に潜られて回避されてしまう。

【ゼルダの伝説 知恵のかりもの】

殻の色が『スカイウォードソード』/『スカイウォードソード HD』のヨツババのように黄色い。ミナミノ遺跡などに登場。
本作では頭突き攻撃を仕掛ける。火に弱い上、シンクで頭部を掴んだ後に引っ張ると頭部が茎から切り離されて一撃で倒せる。
カリモノとしての使用コストは2。水のかたまり位の深さの水の中に入れると、頭部が水から出ているのにも拘らず溺れて消滅する。地面に根を張っている為かカリモノでもシンクした場合は頭部しか移動させられない(勿論引っ張り続けると消滅する)。

本作にもバイオデクババがいる。また、デクババ系の魔物とトラバサミ(イベントアイテム)でハイテクババというカラクリも作成できる。

  • デクババLv.2
    『スカイウォードソード』/『スカイウォードソード HD』の個体に似た青色。敵に噛み付いて丸飲みにする。頭部が硬く、弱い攻撃は通用しない。炎に弱いのとシンクで引っ張って一撃で倒せる点は変わらない。茎を攻撃してもよい。
    カリモノとしての使用コストは3。飲み込んで倒した敵からはルピーなどが出ない(戦利品ごと食べる為でバイオデクババやハイテクババも同じ仕様)。

ゼルダの伝説シリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

シールがある。アートワークは『時のオカリナ』のもの。

【マリオカート8】/【マリオカート8 デラックス】

DLCコース(『マリオカート8 デラックス』ではデフォルトコース)のハイラルサーキットに、【パックンフラワー】の代替キャラとして登場。地面に生えている。

使用技

  • 噛み付き
    『時のオカリナ』などで使用。茎を前方に伸ばし、頭部の口で噛み付く。
  • 毒霧
    『ゼルダ無双』で使用。周囲に毒の霧を発生させ、そこに入ってきた敵にダメージを与える。
  • 頭突き
    『知恵のかりもの』の通常個体が使用。茎を前方に伸ばして頭部をぶつける。
  • 丸飲み
    『知恵のかりもの』のデクババLv.2が使用。敵を食べて飲み込む。

関連キャラクター

余談

IGNのThe Z-Filesによると、犬(恐らく『マリオシリーズ』のワンワン)と貝(【スーパーマリオ64】の貝)を組み合わせて作られた敵のようだ。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年10月12日 12:28