【ゼルダの伝説 スカイウォードソード】

ゼルダの伝説 スカイウォードソード とは、【Wii】用のゲーム。

概要

ゼルダの伝説 スカイウォードソード


他言語

The Legend of Zelda: Skyward Sword (英語)

ふりがな

ぜるだのでんせつ すかいうぉーどそーど

ハード

【Wii】

メディア

Wii用12cmディスク

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

開発元

任天堂
モノリスソフト

プロデューサー

青沼英二

ディレクター

藤林秀麿

プレイ人数

1人

発売日

2011/11/23 (日本)
2011/11/20 (北米)

値段

Wii通常版:6,476円(税別)
25周年記念パック:8,800円(税込)
WiiU:2,700円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)
ESRB:E 10+(10歳以上対象)

同梱物

ゼルダの伝説 25周年 オーケストラコンサート スペシャルCD
記念パックと同梱版:Wiiリモコンプラス

シリーズ

ゼルダの伝説シリーズ

移植・リメイク

【Wii U】?
Switch:【ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD】

日本販売数

36万本

世界販売数

約352万本

【Wii】向けのゼルダの伝説シリーズの1作。
【Wii Sports Resort】?と同様にWiiモーションプラスへの対応が行われており、剣を自在に使う事を重点においた作品。
通常版の他、金色のWiiリモコンプラスを同梱したゼルダの伝説25周年記念パックも同時に発売された。また、どちらにもコンサートのCDが付属している。
グラフィックはリアル等身ではあるがトゥーンシェーディングを採用。

ストーリーは「はじまりの物語」を謳っており、同時期に発売した書籍『ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全』と合わせて設定を調整し、【リンク】【ゼルダ】【ガノン】の因縁、そしてマスターソード誕生のきっかけとなるゼルダの伝説シリーズの原初のストーリーが描かれている。

ゲームとしてのコンセプトは『トワイライトプリンセス』とは真逆のような方針の「濃密」。コンパクトな世界を何度も行き来する事を前提とした設計が行われている。
また、従来のシリーズはアイテムを使った謎解きや弱点攻撃が基本だったが、本作は剣の使い方が大事になる箇所や戦闘が非常に増えておりプレイヤースキルが試される趣が強い。

発売前はキラータイトルとして大々的に押されており、北米においては世界中にマスターソードが降り注ぐという凄まじいインパクトのCMが放映されたが、セールスは今までの据え置きシリーズほど奮わず、ユーザー評価は高めなものの、Wiiが既に旧世代機の状態で他ハードのゲームよりグラフィックが見劣りする事もあってか『トワイライトプリンセス』のように賞を獲得する事も無かった。

Wiiモーションプラスを装着したWiiリモコンか、Wiiリモコンプラスを用意しないと遊ぶ事が出来ない。

2012/01/27頃にはWiiリモコンプラス同梱版が発売された。25周年記念パックとの違いはWiiリモコンプラスがシロになっている点で、スペシャルCDはこちらにも付属している。

2021/07/16には【Nintendo Switch】向けに【ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD】が発売された。

ストーリー

青く広がる空に浮かぶ島
空の住民たちは鳥とともに平和に暮らしていた

ある日、ゼルダは巨大な竜巻に遭遇し、雲の下へと吸い込まれてしまう
不思議な存在に導かれたリンクは、剣を携え、伝説とされてきた大地へとゼルダを探す旅に出る……

ゲームシステム

  • 剣技
    本作ではWiiモーションプラスに対応しており、剣を自在に振り分ける事ができる。
    突き出して刺す事や上に貯めてスカイウォードを放つ事も可能。

  • 本作の盾はヌンチャクで構える。ヌンチャクを振って「盾アタック」という攻撃も可能。
    また、ごく一部以外の盾には耐久値が存在しており、これが0になると壊れてしまう。
    敵の攻撃を盾アタックで受け止める事に成功した場合は、盾の耐久力が減らない。
  • 空中画面
    本作は【ロフトバード】?という鳥に乗って空を飛び、各所の穴に向かって降りる事で地上面へと移行できる。
    これらは『マリオ』のコース選択を参考に取り入れたとのこと。
  • がんばりゲージ
    本作では魔力がない代わりにがんばりゲージと呼ばれる緑色の円形メーターが存在する。
    言わばスタミナゲージのような役割であり、これがある間はダッシュなどの様々なアクションを行えるが、なくなるとバテてしまう。
    ゲージを消費していない状態でしばらくするか、「がんばりの実」を取ると回復する。
  • ダッシュ
    剣を使うのにAボタンが不要になったため、本作ではAボタンでダッシュが行える。
    がんばりゲージを消費する。
  • リングアイコン
    Bボタンを押すと8方向にアイテムが表示され、リモコンを傾ける事でメニューを介さずにアイテムを切り替えられる。ポインターで選択する事も可能。
  • ポーチとメダル
    本作では8種類のアイテムをポーチに入れて持ち歩ける。
    空きビンに入れて飲む薬系や盾もこのポーチに入れるアイテムである。
    また、「メダル」に分類されるアイテムは入れておくと常に効果を発揮するパッシブスキルのような効果がある。
    ポーチのアイテムはスカイロフトの預かり屋で入れ替える事も可能。
  • アイテムの強化
    手に入れたアイテムや薬は魔物から手に入れた素材を使って強化できる。また、破損している状態の盾は修理も可能。
  • ダウジング
    剣を使って様々なアイテムなどを探す機能。剣を突き立てた方向に目当てのものがあるかどうかを教えてくれる。
  • 辛口モード
    2周目のお楽しみとして敵から受けるダメージが2倍になる辛口モードを遊ぶ事ができる。ハートメダルをポーチに入れていない時は回復のハートが出ない。
    虫やお宝の一覧は引き継がれる。

キャラクター

メインキャラ

住民たち

騎士学校

ショップモール

スカイロフトの住民たち

フィローネ地方

オルディン地方

ラネール地方

その他の住民

ボス

ザコ

中ボス

地名

天空

  • 大空
    • スカイロフト
  • 積乱雲内部
    • 詩島

フィローネ地方

  • 封印の地
  • フィローネの森
  • 森の奥
  • フロリア湖
  • ハイリアの地

オルディン地方

  • オルディン火山
  • 火山山頂

ラネール地方

  • ラネール鉱山
  • ラネール砂漠
  • 時の神殿
  • ラネール洞窟
  • ラネール砂海
  • 船長の家
  • 造船所
  • 海賊の本拠地
  • ラネール渓谷

ダンジョン

  • 天望の神殿
  • 大地の神殿
  • ラネール錬石場
  • 古の大石窟
  • 砂上船
  • 古の大祭殿
  • 空の塔

BGM

2024/12/17より【Nintendo Music】で配信。

バグ

  • 進行不能バグ
    勇者の詩の入手順番によってゲームが進行不可になってしまうバグ。
    最初にラネール砂漠を進行して「雷龍の詩」を習得した後、ケンブンと会話するとフィローネの森とオルディン火山で発生するはずのイベントが発生しなくなり、ゲームが詰んでしまう。
    任天堂側も非常に深刻なバグと判断したようで、公式ホームページでバグの原因と未発生で済む進行方法の説明書きが掲載された。
    更にこれが発生したセーブデータを修復する【Wiiチャンネル】「ゼルダの伝説 スカイウォードソード データ修復チャンネル」も配信が行われた。

関連作品

  • ゼルダの伝説 スカイウォードソード データ修復チャンネル
    2011/12/21に無料配信された【Wiiチャンネル】の一つ。
    勇者の詩の習得順番によるバグで進行不能となったセーブデータを修復するための修正パッチのようなもの。
    あくまでもバグが発生したセーブデータを修正するためのものであり、バグ自体を修正するものではない。

移植・リメイク

紹介動画

リンク

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2024年12月17日 11:47