ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
とは、【Wii】及び【ニンテンドー ゲームキューブ】用のゲーム。
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス |
||
他言語 |
The Legend of Zelda: Twilight Princess (英語) | |
---|---|---|
ふりがな |
ぜるだのでんせつ とわいらいとぷりんせす | |
ハード |
【Wii】 【ニンテンドー ゲームキューブ】 |
|
メディア |
Wii:Wii用12cmディスク GC:8cm光ディスク |
|
ジャンル |
アクションアドベンチャー | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 | |
プロデューサー |
宮本茂 | |
ディレクター |
青沼英二 | |
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
2006/12/02 (日本) | |
値段 |
Wii:6,476円(税別) GC:6,800円(税込) |
|
レーティング |
CERO:B(12歳以上対象) | |
使用ブロック数 |
GC:4 | |
シリーズ |
ゼルダの伝説シリーズ | |
移植・リメイク |
【Wii U】?:【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD】 | |
日本販売数 |
Wii:約60万本 GC:4万本 |
|
世界販売数 |
約885万本 |
【Wii】と【ニンテンドー ゲームキューブ】のマルチプラットフォームで発売されたゼルダの伝説シリーズの1作。GC版は任天堂公式サイトのオンライン通販でのみ販売が行われた。
今回は【ゼルダの伝説 時のオカリナ】と同様にリアルタッチのグラフィックを採用。
Wii版はWiiリモコンを使う体感ゲームという体も取られており、それに合わせて【リンク】を右利きにするために世界全てが左右反転している。
今回の舞台となる世界は時のオカリナの未来の1つ、【ゼルダの伝説 風のタクト】とは異なる歴史を辿ったハイラル。【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】の闇の世界のような「影の世界」と行き来して冒険を行う。
そちらの世界の姿として「ウルフリンク」が登場した。
ハードの進歩に合わせてグラフィックが強化された上でマップが非常に広大になっており、特に馬がないと何分かかるか分からない程のハイラル平原の広さは良くも悪くも印象深い。
それでいてゲームのボリュームは十分多く、風のタクトでは減少していたダンジョン数も9つまで戻っている。
日本においてはそこまで大きな評価は得られなかったが、リアルゼルダを求めていた北米では待望の作品として大きく話題となり、Game of the Yearを受賞する等の高評価を得ている。
ハイラル王国の最南端に
位置するトアル村 ─────────
牧草地帯に囲まれたこの小さな村で、村一番の乗馬の名手であり、将来、村長となる事を望まれていた青年がいた。
名はリンク。
村人からの信頼も厚く、子ども達にとってはリーダー的な存在であったリンクは、剣術の使い手であるモイから教えられた剣技を披露して人気の的になっていた。
ある日、子ども達に剣技を披露している所に、ふいに猿が一匹現れる。
「あ、あいつ最近、村でイタズラばかりしている猿だ!追いかけろ!」そう声を上げると、子ども達は猿を追いかけて森の中へ入ってしまった。 リンクは、子ども達を探しに森にはいり、無数のモンスターと戦い、檻に捕らえられたサルと子どもを救出する。
この森はこんな危険な場所ではなかったはず・・・。
一夜明けて、今日はモイの推薦でハイラル城に献上品を届ける大役を果たす日。
リンクは、牧場での仕事をこなしたあと、愛馬エポナとともに村へ戻った。
そして、昨日の騒動でエポナにケガをさせてしまったことを、幼なじみのイリアにひどく咎められてしまう。
精霊の泉でエポナの傷を癒すイリアは、リンクがどんなに説明しても機嫌をなおしてくれない。リンクを慕う少年コリンが事情を説明し、なんとか誤解を解くと、イリアはリンクに本心を打ち明けた。「無茶はしないで…無事に帰ってきて」 そのとき…
巨大な猪にまたがったモンスター達が、泉の門を破壊してリンク達を襲った。不意をつかれて襲われたリンクは気絶し、気づいたときには、すでにコリンとイリアは連れ去られてしまったあとだった…。
他のキャラクターは【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】/キャラクターを参照。