テトリスフラッシュ とは、【ファミリーコンピュータ】などのゲーム。
テトリスフラッシュ |
||
他言語 |
Tetris2 (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ファミリーコンピュータ】 【ゲームボーイ】 【スーパーファミコン】 |
|
メディア |
FC:2メガビットロムカセット GB:1メガビットロムカセット SFC:8メガビットロムカセット |
|
ジャンル |
アクションパズル | |
発売元 |
FC・GB:任天堂 SFC:BPS |
|
開発元 |
任天堂 トーセ |
|
プロデューサー |
横井軍平 | |
ディレクター |
山本雅央 山上仁志 |
|
プレイ人数 |
1~2人 | |
発売日 |
FC:1993/09/21 (日本) GB:1994/06/14 (日本) SFC:1994/07/08 |
|
値段 |
FC:5,900円(税込) GB:2,900円(税別) SFC:8,000(税別) |
|
対応機能 |
GB版 通信ケーブル 【スーパーゲームボーイ】 |
|
シリーズ |
テトリスシリーズ |
1993~1994年にかけて【ファミリーコンピュータ】、【ゲームボーイ】、【スーパーファミコン】で発売されたアクションパズルゲーム。
日本国内のSFC版は任天堂ではなくBPSが販売した。
タイトルや見た目こそテトリスだが、ゲームルールは「同じ色のブロックを縦か横に3色ならべると消える」、「コース内に予め配置されている光り輝くフラッシュブロックを全て消すとクリア」と言った形に変更されており、ブロックを一列に敷き詰めても消えない。
つまり、テトリスの名を冠していながら中身はほぼドクターマリオである。
ハードによる違いとしてGB版ではパズルモードが追加、SFC版ではパズルモードのパスワードが表示される。
北米では『Tetris2』の名称で発売されている。もちろん日本で発売された『テトリス2+ボンブリス』とは無関係である。
パズルゲームブームが下火になりつつあったためかセールスは乏しく、更にテトリスの名を冠している事(*1)や、そもそもドクターマリオで十分なためかリメイクは一度も行われていない。
各種移植のほか、『テトリスシリーズ』の過去作品をオムニバス形式で収録した『Tetris Forever』でも本作は未収録となっている(一応SFC版は紹介のみされている)。