イトマル とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
イトマル |
||
![]() |
他言語 |
Spinarak(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0167 | |
ジョウト図鑑 |
032 | |
分類 |
いとはきポケモン | |
高さ |
0.5m | |
重さ |
8.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
前のポケモン |
【レディアン】 | |
次のポケモン |
【アリアドス】 |
緑色で足が6本の【クモ】?の【ポケモン】。
糸をはいて作った巣は結構頑丈。10キロの岩を乗せても破れない。
【アリアドス】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
むし どく |
タマゴ |
むし |
---|---|---|---|
とくせい |
ふみん むしのしらせ |
隠れ特性 |
スナイパー |
HP |
40 |
とくこう |
40 |
こうげき |
60 |
とくぼう |
40 |
ぼうぎょ |
40 |
すばやさ |
30 |
発売前から公開されていたポケモンの1匹。新要素の時計システムによる生息している時間帯と、バージョンの違いによる出現方法の宣伝として、【レディバ】と共に紹介されていた。
『金』限定で、2番道路・30番道路・31番道路・37番道路に夜のみ野生で出現。
序盤虫故に戦力としてはいまいちなので、即戦力かコレクション用として割り切ると良い。
本作のグラフィックのみ色が青っぽかった(当時の公式イラストでは現在と同じ緑色)。
本作では対のレディバ系列も1バージョン内で出るようになっている。
『金』の生息域に加え、36番道路・自然公園にも出現。ジョウト地方で木にずつきをしても出てくる。
印の林似出現。両方のバージョンに出るが、『ファイアレッド』の方が出現率が高い。
殿堂入り後のサファリゾーンに出現。
『金・銀』とほぼ同じで、『ハートゴールド』限定。『クリスタルバージョン』同様に木にずつきしても出るようになった。
野生のものはメレメレ島の1番道路などで夜限定で出現する。
本作からはアリアドスと共に専用の変化わざ「どくのいと」を習得した。恐らく、『サン・ムーン』でアリアドスが【グズマ】?の手持ちとして出た事でフィーチャーされたのだろう。
DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。
キタカミの里では、キタカミ街道・アップルヒルズ・舞出山道・落合川原・キタカミ原生地域・とこしえの森に出現。
メインステージ275に出現。むしタイプ。手かず12。3匹限定ステージ。
開幕は岩がバリアに覆われた状態で始まる。蜘蛛の巣を表現したものだろう。
この後は3マスをバリアで包むオジャマを使用する。
バリアに包まれた岩は普通に消せるため大した相手ではない。
仲間としては攻撃力30、能力は「いわをけす」。スキルチェンジ未対応。完全にコレクション用である。
2017/02/17のジョウト地方ポケモンに合わせて実装。
対のレディバは進化に必要なアメが25に設定されているが、こちらは大多数の一般ポケモンと同じく50になっている。
【ジュンサー】?の手持ちポケモンとして登場。