ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
とは、【ニンテンドー3DS】用のゲーム。
概要
|
|
|
|
Pokémon Ultra Sun and Ultra Moon (英語)
|
|
【ニンテンドー3DS】
|
|
3DSカード
|
|
RPG
|
|
ポケモン
|
|
任天堂
|
|
ゲームフリーク
|
|
増田順一 大森滋
|
|
岩尾和昌
|
|
1~4人
|
|
2017/11/17 (世界同時)
|
|
4,980円(税別) ダブルパック9,960円(税別)
|
|
CERO:A
|
|
Ver.1.2
|
|
ダブルパック:ゲーム内アイテム「モンスターボール」100個のシリアルコードチラシ2枚 早期購入特典:ゲーム内キャラクター「特別なイワンコ」 ダウンロード版:ゲーム内アイテム「クイックボール」12個
|
|
ローカルプレイ インターネット
|
|
ポケットモンスターシリーズ
|
|
248万8729本(2バージョン合計)
|
|
約889万本
|
【ニンテンドー3DS】向けに発売した、【ポケットモンスター サン・ムーン】のマイナーチェンジ作品。
パッケージは新たな姿となった【ネクロズマ】がそれぞれ描かれており、それを中心とした新ストーリーが展開される。
完全に同じ道順で進む同世代の「マイナーチェンジ」としては、【ポケットモンスター プラチナ】以来の発売となった。
新キャラクターが物語に関わる事で無印版と異なる展開を見せる他、同世代内で新規ポケモンが登場するという新たな試みが行われた。
今までの世代内の後発作品よろしく、わざおしえや育成の緩和、ミニゲームの追加にサブイベント増加と言った具合に完全版の立ち位置も兼ねている。
一方、基本部分はそれほど変わりないにもかかわらず宣伝が過剰気味な点や、無印版で完成していたストーリーがややちぐはぐな展開になった事には難色を示されていた。
【ポケットモンスター ソード・シールド】以降は地方ごとに登場ポケモンを限らせる手法が発表されたため、今までのポケモンが全て集まる本編作品は現時点では本作が最後という事になった。
※基本的なストーリーやキャラクターは【ポケットモンスター サン・ムーン】を参照。
追加要素・変更点
-
新ストーリー・新キャラクター
ウルトラ調査隊という異世界から来訪した新たな人物が関わった事で、ストーリー展開が若干変わっている。
新ストーリーではポケモンシリーズ最強クラスの強敵「ウルトラネクロズマ」も待ち受けている。
更にクリア後には【サカキ】率いる【レインボーロケット団】?と戦う「エピソードRR」も収録。
-
新ポケモン
同世代内で初めて完全新規のポケモンが何匹か登場した。
-
マンタインサーフ
各地の海岸で楽しめるミニゲーム。
【マンタイン】に乗ってスコアを競う。ここでは景品としてBP(ビーチポイント)が手に入るが、今までのBP(バトルポイント)と同じである。
-
ウルトラワープライド
【ソルガレオ】か【ルナアーラ】に乗って障害物を避けて進む3Dフライトゲーム。
ウルトラホールに入ると終了となり、アローラ地方では見かけない特別なポケモンが住むウルトラスペースへと行く事ができる。
中には伝説のポケモンやウルトラビーストが生息している場所も存在する。
このウルトラスペースでは、アローラではアローラの姿に進化してしまうポケモンが通常の進化をするようになる。
初期はジャイロ操作のみだが、ゲームフリークに行く事でスライドパッド操作に変更も可能。
-
バトルエージェント
フェスサークルで楽しめるバトル。
レンタルポケモンを使用して戦い、勝利すると大量のFCやアイテムを貰える。
レンタルポケモンは自分で1匹を決めた後、残り2匹はフェスサークルにいるプレイヤーから借りて使用する。
バトルファクトリーほど難易度は高くなく、よりカジュアル向けに調整した内容となっている。
-
ロトポン
ロトム図鑑の新たな機能。過去作品のデルパワー・Oパワーに該当するシステムで、ロトム図鑑と仲良くなってスロットを回すと手に入る。使うと様々な便利な効果がある。
-
ヌシール
前作のジガルデ・セルの代わりに各所にあるシール。集めるとぬしポケモンを貰える。
-
サブイベント増加
今までのシリーズ以上に多くのサブイベントが追加された。ほとんどがアローラ地方のキャラクターの掘り下げとなっている。
-
その他変更点
-
一部試練の内容や流れが変更された。マーマネに至ってはまるっきり違う内容となっている。マツリカの試練も追加。
-
四天王がハラからマーレインに変わった。
-
ハンサムとリラ関連のエピソードは全てカットされた。
-
わざおしえが追加。
-
ジガルデ・セル集めは廃止され、シガルデはエンドケイブでシンボルとして出現する。捕まえた後にイベントが進行し、ジガルデキューブと10%フォルムも貰える。
-
専用のZワザが増加し、ZリングがZパワーリングに変更。ゲームシステム的には特に変わっていない。
-
チャンピオン防衛戦に出るトレーナーが一部異なる。
-
バトルツリーのノーマルでレベル上限とポケモンの制限がなくなり、どんなポケモンでも使用できるようになった。
-
バグが修正。いわゆるリゾートバグなど。
-
追加エリアのうち『サン・ムーン』と共通する場所に限り、トレーナーメモの出会った場所が変化する。
-
具体的には「ウラウラビーチ」と「ウラウラうらかいがん」、「ウルトラティープシー」と「ウルトラスペース」が共用されている。
キャラクター
追加・変更キャラクター
-
【ヨウ】
公式PVなどでは「コウタ」と呼ばれている。衣装が一新された。
-
【ミヅキ】
公式PVなどでは「コウミ」と呼ばれている。衣装が一新された。
-
ウルトラ調査隊
異世界のウルトラメガロポリスからやってきた謎の調査隊。どのバージョンでも4人全員出てくるが、ウルトラサンかウルトラムーンで立ち位置が異なる。
ウルトラサンではダルス、ウルトラムーンではミリンと戦うこととなり、【トリミアン】やウルトラビーストの【ベベノム】を使用する。
-
【ネクロズマ】
本作ではソルガレオかルナアーラと合体し、更にそこから「ウルトラネクロズマ」と呼ばれる形態へとパワーアップする。
合体・メガシンカ・Zワザをアレンジして全て積み込んだようなここ3世代の要素を全て混ぜ合わせたようなポケモンとなった。
シナリオボスとしては凄まじいまでの強さを誇り、シリーズ中の必須ボスでは最強と称されている。
-
【ズガドーン】
新たなウルトラビースト。ウルトラサンのみに登場。[色違いあり]
-
【ツンデツンデ】
新たなウルトラビースト。ウルトラムーンのみに登場。[色違いあり]
-
伝説のポケモン出現表
やたらとたくさん出るので本作では表で紹介する。
背景が無地のポケモンは両方に出現する事を示す。
ゼルネアスとイベルタルは色違いが出るようになった。
関連作品
紹介動画
リンク
コメント
全てのコメントを見る
最終更新:2024年07月29日 16:24