【コロコロカービィ】

コロコロカービィ とは、【ゲームボーイカラー】用のゲーム。

概要

コロコロカービィ


他言語

Kirby Tilt 'n' Tumble (英語)

ハード

【ゲームボーイカラー】専用

メディア

8メガビットロムカセット

ジャンル

アクション

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プロデューサー

上村雅之
谷口和彦

ディレクター

鈴木利明

プレイ人数

1人

発売日

2000/08/23 (日本)
2001/04/11 (北米)

値段

4,500円(税別)

レーティング

ESRB:E(全年齢対象)

対応機能

動きセンサーカートリッジ

シリーズ

星のカービィシリーズ

移植・リメイク

Switch:【ゲームボーイ Nintendo Classics】

日本販売数

約75万本

世界販売数

約123万本

【ゲームボーイカラー】専用ソフトとして発売された星のカービィシリーズ
「動きセンサーカートリッジ」と呼ばれる特殊なカセットを採用し、ゲームボーカラー本体を傾ける・跳ね上げる事で画面内の【カービィ】が実際に動作するという体感ゲームのシステムを搭載している。
携帯機でありながらボイスを採用しており、タイトルコールなどで喋る場面がある。【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】【星のカービィ64】のカービィの一部のボイスも圧縮されて流用している。
開発はHAL研究所ではなく任天堂が担当した。

直感的な操作の体感ゲーム・キャッチーなタイトル名や雰囲気といった要素に反して何故か難易度が高く、操作の関係で画面が見えにくいのに精密動作を要求されるためにかなりのリトライが必要。
任天堂が開発を行い、例によって開発初期はカービィと関係のない作品として作られていたためか、『星のカービィシリーズ』にしては珍しくワープゾーンが存在する。また、全コースに制限時間が設けられている。この辺りは【スーパーマリオブラザーズ】などに近い。

ゲームボーイのゲームでは珍しく、ボタン電池ではなくフラッシュメモリ(EEP ROM)でバックアップを行っている。

ストーリー

ここはのんびり、しあわせな星・ポップスター。
空にうかぶ雲の上で、カービィものんきにお昼ね中です。

「あーあ、ホントいいきもち」

そこを通り過ぎたのは……ワドルディ!
なにやらとっても忙しそうです。
「どうしたんだろう?」と見つめるカービィの前を、今度はデデデ大王が走っていき ます。
カービィが見たことのない物をかかえて、
カービィたちの国・プププランドへと降りていくデデデ大王たち。
……なんだか、あやしい。

「さては、またなにかたくらんでいるな?」

とっても気になるカービィは、いそいでワープスターで追いかけました。

ところが、プププランドに降りてみてびっくり!
空に星が一つもないのです。
どうやら、プププランドの夜空があまりに綺麗だったので、
うらやましくなったデデデ大王が、一つ残らずうばって、
プププランドのあちこちに隠してしまったようなのです。

「たいへんだ、このままじゃプププランドのきれいな星空が
見られなくなっちゃう。取りかえさないと!」

カービィはデデデ大王から、すべての星をとりもどすことができるのでしょうかーーー?

ゲームシステム

  • 体感操作
    本作は概要通りにゲームボーイカラー本体を傾ける事でカービィを移動させる。動きセンサーはSELECTボタンで傾きリセットが可能。十字ボタンはカメラ移動になっている。
    ジャンプはゲームボーイカラーを跳ね上げて行う。
    敵はぶつかっても倒せず、跳ね上げでないと撃破できない。
    この仕様上、【ゲームボーイアドバンスSP】では逆方向の操作を要求される。
    【ニンテンドー ゲームキューブ ゲームボーイプレーヤー】でもプレイ自体は可能で、本体の向き次第では正常な方向で操作できるが、1kgはあるGC本体を傾ける必要があり腕力と体力が要求される。ソフトなどを破損させないように扱う必要もある(スタートアップディスクは起動後に外しておこう)。キューブフィットアドベンチャー。
  • 残り時間
    『スーパーマリオブラザーズ』のように全コースに残り時間が設定されており、時間が切れるとワンミス。
    タイムアイテムを回収すると残り時間が補充される。
  • 飛行
    風船アイテムを手に入れると15秒だけ空を飛んで先に進むことができる。その間はAボタンで空気弾を放って敵を倒せる。
    途中で風船を取ると残り時間が加算される。
  • レッドスター
    各コースに1つずつ隠されている赤い星。集めると達成率が増える。
  • ミニゲーム
    ブルースターを手に入れてゴールするとミニゲームのあるボーナススターへ行き、5種類のゲームを遊べる。8-4のクリア後は任意でも遊べる。
    成績によってスコアかカービィの残り人数が増える。
    • カービィバルーン
      本体を傾けて照準を定め、Aボタンで矢を放って風船を狙撃する。矢は跳ね上げで補充できる。
    • カービィのハードルレース
      Aボタン連打で走ってデデデ大王とレースする。ジャンプは跳ね上げで行う。
    • ダンス・ザ・カービィ
      お手本を見てからそれと同じように本体を傾けて踊る。Aボタンも使用する。
    • カービィのマルチボール
      本体を傾けて複数のカービィを穴に入れる。
    • カービィのフリフリチキンレース
      左とAを押したまま本体を振ってエネルギーを貯め、崖ギリギリまで走る。対戦相手はニワトリ。
  • ワープゾーン
    特定の場所にいるウィスピーウッズに話すと先のレベルへワープできる。拒否も可能。

キャラクター

味方

ボス

ザコ

その他のキャラ

アイテム

  • 【ワープスター】
    接触するとボーナスエリアかボスエリアに移動する。ボーナスエリアの終点に置かれてたり、デデデ大王以外のボスを倒した後も出てくる。
  • レッドスター
    「ゲームシステム」の見出しを参照。32個存在し、ノーマルモードでは全て回収した後に8-4をクリアすると、エクストラレベルが遊べるようになる。
  • ブルースター
    「ゲームシステム」の見出しを参照。
  • 元気ドリンク
    カービィの体力が「2」(1メモリ)回復する。
  • マキシムトマト
    カービィの体力が全回復する。エクストラレベルではハネアゲるとゴルドーに変化するものもある。
  • 星のかけら(黄色)
    50個集める度に1UPする。パネル化しているものもある。
  • 星のかけら(赤色)
    1コース内で7個集めると1UPする。7個集めると以後は色が変化し、それを回収しても1UPする。ミスするかゴールするまで効果は続く。
  • 星のかけら(青色)
    出現時間内に全て集めると1UPする。出現条件上1UPするには最低4個は回収する必要がある。
  • 1UP
    残り人数が1増える。
  • 無敵キャンディー
    一定時間無敵状態になり、敵を倒したりバンパーなどを弾き飛ばせる。敵を倒すなどが7回以上実行されると1UPする。
  • 風船
    「G」の文字が描かれている赤い風船。「ゲームシステム」の見出しを参照。
  • マイク
    画面内にいる敵を全て倒す。
  • タイムパネル
    制限時間が3秒加算される。ハネアゲると星のかけらのパネルになる。
  • タイム
    制限時間が10秒加算される。ハネアゲると別のアイテムに変化する。
  • おにぎり
    ボス戦の直前に入手できる事がある。カービィの体力が全回復し、最大HPが「8」(4メモリ)に増える。コースクリアすると効果は無くなる。
  • ケーキ
    ボス戦の直前に入手できる事がある。カービィの体力が全回復し、最大HPが「10」(5メモリ)に増える。コースクリアすると効果は無くなる。

地名

レベル1

  • 1-1
    レッドスターはゴールがある足場の右上にある。
  • 1-2
  • 1-3
  • 1-4
    ボスはメガイター。

レベル2

  • 2-1
  • 2-2
  • 2-3
  • 2-4

レベル3

  • 3-1
  • 3-2
  • 3-3
  • 3-4
    ボスはクラッコ。

レベル4

  • 4-1
  • 4-2
  • 4-3
  • 4-4

レベル5

  • 5-1
  • 5-2
  • 5-3
  • 5-4

レベル6

  • 6-1
  • 6-2
  • 6-3
  • 6-4

レベル7

  • 7-1
  • 7-2
  • 7-3
  • 7-4

レベル8

  • 8-1
  • 8-2
  • 8-3
    本作で唯一の強制スクロールコース。
  • 8-4

ボーナススター

BGM

  • オープニング(仮)
  • タイトルイントロ(仮)
  • タイトル(仮)
  • ファイルセレクト(仮)
  • レベルセレクト(仮)
  • 空のコース(仮)
  • ボーナスステージ(仮)
  • 無敵(仮)
  • コースクリア(仮)
  • 風船(仮)
  • 雲のコース(仮)
  • お城のコース(仮)
  • ボスのテーマ(仮)
  • ボス撃破(仮)
  • 地下のコース(仮)
  • 水・砂のコース(仮)
  • ミニゲーム:タイトル(仮)
  • ミニゲーム:説明(仮)
  • カービィのハードルレース(仮)
  • ダンス・ザ・カービィ(仮)
  • カービィのマルチボール(仮)
  • カービィのフリフリチキンレース:スタートグリッド(仮)
  • カービィのフリフリチキンレース:レース(仮)
  • ゲームセット(仮)
  • カービィダンス(仮)
  • デデデ大王のテーマ(仮)
  • ヤラレ(仮)
  • ゲームオーバー(仮)
  • スタッフロール(仮)
  • おしまい(仮)
  • レッドスターコンプリート(仮)
  • オプション(仮)
  • エクストラゲームレベルセレクト(仮)
  • パーフェクト!(仮)

関連作品

リンク

移植・リメイク

  • 【ゲームボーイ Nintendo Classics】
    2023/06/06から配信。動きセンサーカートリッジの機能をJoy-ConなどのSwitch向けコントローラのジャイロセンサーと加速度センサーで再現している。
    センサー機能が無い他社のコントローラ(『グリップコントローラー Fit for Nintendo Switch』等)では、任天堂ライセンス品でも傾け操作が不可となるので注意。

続編と開発中止まで

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2025年09月05日 23:56