ポケモンレンジャー バトナージ とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。
ポケモンレンジャー バトナージ |
||
他言語 |
Pokémon Ranger: Shadows of Almia (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ニンテンドーDS】 | |
メディア |
DSカード | |
ジャンル |
アクションアドベンチャー | |
発売元 |
ポケモン | |
販売元 |
任天堂 | |
開発元 |
クリーチャーズ | |
プロデューサー |
陣内弘之 鶴宏明 岩田聡(エグゼクティブプロデューサー) 石原恒和(エグゼクティブプロデューサー) |
|
ディレクター |
入江勝義 | |
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
2008/03/20 (日本) | |
値段 |
DS:4,571円(税別) WiiU:968円(税込) |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
ニンテンドーWi-Fiコネクション | |
シリーズ |
ポケットモンスターシリーズ | |
移植・リメイク |
【Wii U】?:【バーチャルコンソール】 | |
日本販売数 |
約66万本 | |
世界販売数 |
約204万本 |
【ニンテンドーDS】向けに発売した、ポケットモンスターシリーズの1作。
『ポケモンレンジャー?』の続編。
前作と異なりポケモンを一回で囲み切る必要がなくなり、途中で途切れてもいいので何度も囲んでゲージ(=HP)を満タンにする形へと変更された。
それに伴いスタイラーにパワー(=攻撃力)の要素が追加、サブクエストの増加と言った形に育成の要素が強くなっている。
前作の【マナフィ】にあたる、シリーズ本編に転送できる特別なポケモンの数は増加しており、マナフィの他に特別な【リオル】と【ダークライ】を送れる事が本作のセールスポイントとして売り出されていた。
一方、【シェイミ】は登場こそするものの本編に送る事はできなかった。
ポケモンレンジャーになることをめざす主人公は、家族のもとを離れ、アルミア地方にあるレンジャースクールへ転校しました。
スクール生活の中でポケモンレンジャーへの道を一歩ずつ進んでいくうちに、友情をはぐくみ、ポケモンレンジャーとしての心得を身につけていきます。
そしてレンジャースクールを卒業し、アルミア地方の平和を守るポケモンレンジャーとしての生活が始まります。