【セレビィ】

セレビィ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

セレビィ

他言語

Celebi(英語)

全国図鑑

0251

ジョウト図鑑

256

分類

ときわたりポケモン

高さ

0.6m

重さ

5.0kg

初登場

【ポケットモンスター 金・銀】

前のポケモン

【ホウオウ】

次のポケモン

【キモリ】

時間を超えてあちこちさまよう。セレビィが姿を現した森は草木が生い茂るという。

能力値

ステータス

タイプ

エスパー
くさ

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

しぜんかいふく

隠れ特性

HP

100

とくこう

100

こうげき

100

とくぼう

100

ぼうぎょ

100

すばやさ

100

別のすがた

いろちがいのすがた

色違いのピンク色のセレビィ。
通常ならばただ珍しいだけの色違いのセレビィだが、『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊』では未来世界のキーキャラクターを担っている。
また、『劇場版ポケットモンスター ココ』にも登場したり、『Pokémon GO』で配布されたりと、他の色違いポケモンよりも注目を浴びる機会が多い。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 金・銀】

データ上では本作の時点で入っているものの本作では入手できず、『クリスタルバージョン』を使わないと入手できない。

【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

モバイルGBアダプタを使うことで入手可能だった。
出現時のイベントでは特別なアイコンで出現するが、手持ちではバリヤード型のアイコンで表示される。

バーチャルコンソール版では殿堂入りをすると入手が可能なため厳選がしやすくなった。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

バーチャルコンソール版『金・銀』を購入すると、本作向けにセレビィが受けるコードがもらえた時期があった。

外伝

【ポケモンコロシアム】

「ときのふえ」を使うと出現してリライブを一瞬で終わらせてくれる。

拡張ディスクがあると、全てのポケモンをリライブした時にシナリオモードに1匹入手可能。さらに第三世代のソフト向けに48匹送信できる。
送信側のソフトの受け取り条件があるが、本作のシナリオモードと各種第三世代ソフトをやり直せばほぼ無限に入手可能となっている。
そちらの個体の親は「アゲト」となっているため、「アゲトセレビィ」の通称で知られている。

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

「きよらかな もり」の最深部にいる。戦闘になることもなく、無条件で仲間にすることが可能。
仲間にするのを断ることもできるが、再度仲間にするかどうか確認される。それでも断ると、寂しそうに去っていく。

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】

本作のキーキャラクターの1人。色違い。話し方からするにおそらく女性で、未来世界の【ジュプトル】の知り合いで彼に気がある。未来を救うため「ときわたり」を使い、【主人公】やパートナー、ジュプトルを過去へと送り届ける。以降この色違いの個体はメインストーリーには関わらない。

通常個体は『時の探検隊』にのみ神秘の森10Fに登場する。海のリゾートのクリアと、「ひみつのせきばん」か「なぞのパーツ」の所持が必要。【ミュウツー】とは対の扱い。
『闇の探検隊』では2008/01/18~02/14の期間限定でニンテンドーWi-Fiコネクション配信の依頼報酬として配布された。

【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

追加エピソード「あんこくのみらいで」にて色違い個体が再登場。
【ミカルゲ】によって捕らえられて囮にされてしまう。
帰ってきたジュプトルには文句を言いつつ、内心は嬉しそうにしていた。
ジュプトル、【ヨノワール】と共に闇のディアルガを倒したあとは、過去世界で星の停止を回避した影響で一度消滅してしまうが、ディアルガより上位の存在である何者かの手引により復活を遂げる。
消滅シーンのジュプトルとのやり取りは必見。

ポケモンマスターズEX

マジコスコトネのバディ。「グラスフィールド」を張って「グラススライダー」を連発する設計のため、言うまでもなくセレビィの皮を被った【ゴリランダー】呼ばわりされた。

【New ポケモンスナップ】

ベラス島・トキシキの森に登場。
最後のエリアを飛び回った後、姿を消す。
アクション次第で古代遺跡辺りに群れが登場する。

メディアミックス

【劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇】?

タイトルにある通りメインキャラクター。
最初は【ハンター】に狙われており、その際ときわたりでユキナリを40年後の世界へと送ってしまう。
しかし、逃げ込んだ未来世界でも【ビシャス】?のダークボールによって捕らえられ【セレビィゴーレム】?を作り出してしまう。

【劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク】?

2回目の劇場版登場。配布もされた。
ストーリー中では普段は透明になって隠れている。

【劇場版ポケットモンスター ココ】?

色違いの個体が登場。前売り券を持っていると色違い個体を入手することができる。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

全隠し要素を出現させるとモンスターボールから低確率で出現する珍しいポケモンとして登場。
出現するとお知らせメッセージと共にフィギュアを入手することができる。
前作【ミュウ】ポジジョンだが、本作ではミュウも一緒に出ているので差し替えられた訳ではない。
出せるようになる条件はミュウより手間がかかるのだが、レギュラー戦や評価制の出現ボーナスではミュウより点数が低い。なんでやねん。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

本作でもモンスターボールから低確率で出現する珍しいポケモンとして登場。
こちらではフィギュアを落としながら上空へ去っていく。
地形によっては取れないこともあるので注意。

元ネタ推測

  • セレス
    ローマ神話に出る豊穣の神

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • 幻のポケモン
最終更新:2023年01月17日 19:25