【ダークライ】

ダークライ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ダークライ

他言語

Darkrai(英語)

全国図鑑

0491

分類

あんこくポケモン

高さ

1.5m

重さ

50.5kg

声優

ディアルガVSパルキアVSダークライ:石坂浩二
ダイヤモンド&パール:三宅健太
ポケットモンスター(2019):光部樹

初登場

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

前のポケモン

【マナフィ】

次のポケモン

【シェイミ】

新月の夜に活動する幻のポケモン。月が出ていない夜には悪夢を見せると言われている。
人々に深い眠りを誘い悪夢をみせるのは、自分や縄張りを守るためであり、ダークライに悪気はないのだ。
希望を与える【クレセリア】とは対になるポケモンでもある。

能力値

ステータス

タイプ

あく

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

ナイトメア

隠れ特性

なし

HP

70

とくこう

135

こうげき

90

とくぼう

90

ぼうぎょ

90

すばやさ

125

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

映画館で配布された。
専用の変化わざ「ダークホール」は命中80で攻撃範囲が敵2体という驚異的な性能であり、「催眠ゲー」と揶揄される一端を担っていた。
ただし、基本的なルールでは出場できないため、その使い手は基本的に【ドーブル】であった。

+ 解析情報

なぞのばしょ経由から行ける、しんげつじまでシンボルとして出現する。レベルは40。
本来は『プラチナ』で配布された「メンバーズカード」から行けるのだが、この時点では劇場配布のみとなった。

【ポケットモンスター プラチナ】

配布限定の「メンバーズカード」を手に入れると行ける、しんげつじまにシンボルとして出現する。
レベルは50であり、『ダイヤモンド・パール』とは異なる。
色違いブロックルーチンが無いため色違いが出る事もある。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

2010/12/27~2011/01/11に羽田空港や各店舗のイベントで配布された。

【ポケットモンスター X・Y】

2014年映画の前売り券で配布。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

2022/04/01(15:24)~2022/05/01(05:28)の期間限定で配信される「メンバーズカード」で新月島のイベントを行えるようになり、そこで捕獲できる。
色違いブロックルーチンが無いため色違いが出る事もある。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

Switch内に『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』のセーブデータがあると、エンドロール後に仲間にできる調査任務を受けられるようになる。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

DLC「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」のアップデート後から転送可能。

2023/12/07から開催されたイベント「降臨!ディアルガ&パルキア~新月を告げるダークライ~」で配布も行われた。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】

エンディング後ストーリーのラスボス。
時限の塔の破壊や【主人公】が記憶喪失に陥った出来事にも関連しているなど、とにかく本作における悪事の全ての元凶である。
また、時限の塔を破壊した理由も「悪夢のような世界になれば自身の力が上がる」「暗黒世界の王になる」などという自己中心的かつ悪意に満ちたものであり、図鑑説明や劇場版とは打って変わって完全な悪役ポケモンとなっている。

しかしエンディング前にダークライが暗躍していたという伏線らしい伏線がなく、彼が実際に出てくるのはエンディング後から。
誰にも気づかれないようにこっそり仕組んでいた…とするなら詳細に語る必要は無いかもしれないが、些か唐突すぎるため理由付けが弱い。

最初は悪夢を見せる能力を使って主人公たちを精神的に追い詰め、【パルキア】を唆して始末しようとするが、【クレセリア】に阻まれた事で失敗。
闇の火口の奥底にて主人公たちと戦い敗北するが、時空ホールを使って逃走を図る…が、怒り心頭でやって来たパルキアからタイムスリップ中にトドメを刺すが如く攻撃を叩き込まれ、時空ホールごと粉砕された。
その後はダークライも主人公と同じように記憶喪失となってしまい、奇跡の海や空の裂け目など一部のダンジョンで彷徨い続けるはめになった。

仲間にしたダークライに話しかけると「わたしのなかに やみが ねむっているのを たまに かんじるのだ……。」と語る事がある。
失われた記憶を示唆しているのかあるいは中二病への目覚めなのかは定かでないが、主人公の記憶は終始戻らずじまいだったので、ダークライの記憶が戻る事も恐らく無いだろう。

【ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT】?

操作キャラとして登場。幻影を設置して戦うトリッキーな性能。

【Pokémon GO】

ハロウィンイベント2019で実装。伝説レイドバトルに出現する。
普通の伝説レイド枠で出現するため複数体入手可能だが、あくまでも幻のポケモン扱いなので交換は不可能。個体値が低ければ遠慮なく博士に送ってしまおう。
2020/04/29に登場した際には色違いが実装。期間限定ではあるが、比較的楽に色違いを入手可能。

ポケモンマスターズ EX

マジコスアカギのバディ。
本作は一部バディーズのパッシブスキルでわざを敵全体にかけられる仕様があるため、全体に「さいみんじゅつ」をかけられる【セレナ】&【マフォクシー】名誉ダークライ呼ばわりされていた。

【Pokémon UNITE】

基本情報

難易度 射程 ロール
上級者向け 近接 スピード型
実装日 ライセンス価格
2024/10/17 ??,???コイン/???ジェム

進化

無進化

能力

戦闘 耐久 機動 得点 補佐
4.5 1.5 3.0 2.0 2.0

わざ

スロット 成長Lv わざ名
わざ1 Lv1/3 さいみんじゅつ
Lv5 ダークホール
シャドークロー
わざ2 Lv1/3 めいそう
Lv7 わるだくみ
あくのはどう
ユナイト Lv9 深き悪夢へのいざない
とくせい Lv1 ナイトメア

2024/10/17から実装。ダークライらしくねむり状態をつかせる事を得意としている。
実装直後は想定より勝率が低かったため、2024/10/19に速攻でアッパー調整が行われた。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
うとうと あく ナイトメア(エナジーチャージM) オール
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
ウイのみ マメミート(確定)
未解禁
未解禁
00:48:20 28個
FP 経験値テーブル 分類
25 1320タイプ 特別なポケモン
進化条件一覧
なし
生息場所 実装
なし 2025/04/07

2025/03/31開催の「クレセリアVSダークライ」で登場。ダークライの悪夢を打ち払うためにクレセリアに協力してもらうという流れのイベントとなっている。
イベント2週目の2025/04/07で解禁された、イベントねむけパワー・ランク13の報酬で翌日に1匹だけ手に入る。起こすだけで感謝してFPが埋まるため、サブレは不要。
初となる「オール」がとくいなポケモンで、更にメインスキル「ナイトメア(エナジーチャージM)」であくタイプ以外の編成メンバーのげんきを下げて大量のエナジーを獲得できる。
【ネロリ博士】曰く力が制御できなくなっていたらしい。更に「謎が残されている」とのことで、実装時点ではLv30・60の食材とサブスキルは全て未解禁の状態となっている。

メディアミックス

【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】

104話「クレセリアVSダークライ」に登場。

またおそらく上記のものとは別に、終盤のシンオウリーグスズラン大会では謎のトレーナー【タクト】?の使用ポケモンとして登場。使用技は「ダークホール」や「れいとうビーム」など。
なんとシンオウ8つのジムとスズラン大会1回戦、2回戦をこいつ1体で勝ち上がっていた。
準決勝では【サトシ】とぶつかり、こちらでも相性の悪いはずの【ヘラクロス】をはじめ、【コータス】【フカマル】をあっさりやっつけてしまう。続く【ジュカイン】もれいとうビームなどで追い詰めるが、こおり状態を打ち破られ初めて倒されてしまう。
結局その試合ではサトシに勝ち、決勝戦でも続投されやはりこいつ1体で勝ち上がっていた。つまるところ、唯一このポケモンを倒したのはサトシのジュカインだけなのである。

【ポケットモンスター XY(アニメ)】?

98話に登場。

【ポケットモンスター(2019)】

74話・75話で登場。回想からするに『ダイヤモンド&パール』の104話のものと同一個体の模様。
シンオウ地方を彷徨いて悪夢を見せていたが本人に悪気はなく、【ロケット団】にさらわれたクレセリアを探索していた際、その力で周囲を巻き込んでいただけであった。
クレセリアを発見した後はサトシ達やクレセリアと協力してロケット団を撃退。その後はクレセリアと共に海の向こうの満月島・新月島へと帰っていった。
コハルはこの2匹の関係を「周りに悪夢を見せる力を自分で制御できず、いつも新月島で孤独に生きているダークライに寂しい思いをさせない為、クレセリアは満月島で暮らしている」と推測していた。
TVアニメ版では初めて味方寄りの存在で描かれた。

【劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ】?

最初はタイトルにはいなかったが、後にタイトルにも追加された本作のキーキャラクター。
悪夢を見せる存在としてポケモンからも人間からも嫌われておりずっと孤独に生きていたが、傷ついたところをアリス?に助けられ、その際「ここはみんなの庭なの」と優しい言葉をかけられたことでアラモスタウンを影から守るようになる。
【ディアルガ】【パルキア】の激しい攻撃のせいで街が壊れて行くことに耐えられず、ほぼ捨て身で何度も立ち上がって向かっていく。ときのほうこうとあくうせつだんを一度は「ダークホール」で打ち消すものの、その際に受けたダメージが激しく、次は直にその2つを受け、一度消滅してしまう。
しかし、その後ディアルガとパルキアによって街が戻されたときに復活したのか、夕焼けを背景に彼が立ち上がっていた。

声は石坂浩二が担当。

【ピカチュウ、これなんのカギ?】?

かわいいポケモンが多く登場する中、いかついこのポケモンが登場する。
映画公開前の企画では、本作に登場するポケモンの中から配信されるポケモンの投票が行われていた。
可愛いポケモンが多い中ダークライも対象となっており、見事配布されるポケモンに選ばれていた。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュアとして登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

モンスターボール、マスターボールから登場。「ダークホール」を使い相手を吸い込み眠らせる。さらに、眠らせるだけでなく継続ダメージもつくため実質的な【キレイハナ】の上位互換に当たる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

モンスターボール、マスターボールから出てくるキャラクターとして続投。

おもなわざ

  • ダークホール
    変化わざ。高確率で相手を眠り状態にする。ダブルバトルだと2体同時に眠らせることができ、特性の「ナイトメア」を抜きにしても凄まじく強力なわざである。
    ただ、一時期は一般対戦で出場できるドーブルの方が使い手として有名だった。
    『サン・ムーン』以降は命中率が50%になる弱体化を受け、更にダークライ以外が使うと必ず失敗するようになったため、正真正銘の専用わざと化した。

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年04月13日 11:30