【ヒードラン】

ヒードラン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ヒードラン

他言語

Heatran(英語)

全国図鑑

0485

分類

かこうポケモン

高さ

1.7m

重さ

430.0kg

初登場

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

前のポケモン

【パルキア】

次のポケモン

【レジギガス】

十字のツメを食い込ませ火山の洞穴のような狭い場所をはい回っている。頑丈な鋼の体だが、自分が発する高熱のためところどころ溶けてしまっている。
一応伝説のポケモンではあるが、珍しく性別があってなおかつ♂♀両方存在する。雌雄はあるが、タマゴは発見されていない。

能力値

ステータス

タイプ

ほのお
はがね

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

もらいび

隠れ特性

ほのおのからだ

HP

91

とくこう

130

こうげき

90

とくぼう

106

ぼうぎょ

106

すばやさ

77

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

【バク】のイベントを一通り終えるとハードマウンテンの奥に登場。
このポケモンを一度倒すか捕まえるかしないとバトルサーチャー再戦時に最大強化されないので、捕まえるつもりがなくてもさっさと倒してしまおう。

【ポケットモンスター プラチナ】

バクのイベントの内容がプルートによって目覚めさせられそうになるものへと変更。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

リバースマウンテンで「かざんのおきいし」を使うと登場。

【ポケットモンスター X・Y】

3Dグラフィックとなった事でほとんどのポケモンがねむり状態で目を閉じるようになったが、ヒードランはねむり状態でも目が開きっぱなしという特別仕様がある。以降のシリーズも同様。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

日照りの岩戸のリングから出てくる。ただし【アスナ】曰く昔から住み着いていたらしい。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

『ウルトラサン』限定でウルトラワープライドの黄色のウルトラホールに登場。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。ダイマックスアドベンチャーに出現する。
長らく隠れ特性の個体は入手不可能だったが、本作で「とくせいパッチ」の登場によりようやく解禁された。
ただし対戦面では耐久が減ってしまうため、起用されることは殆どない。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

原作同様にハードマウンテンに登場。バトルサーチャー再戦時の最大強化フラグになっているのも同じ。早めに出会っておこう。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

メイン任務22「火吹き島のプレート」で登場。群青の海岸の火吹き島の洞窟に住み着いている。
そのままではバトルできないため、そこらに落ちている「どろだんご」や、手持ちの「ねばりだま」等を当てて怯ませ、その隙にポケモンを投げてバトルに持ち込もう。
捕まえると「こうてつプレート」が手に入って任務クリアとなる。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

【Pokémon HOME】連動後から転送可能。

メディアミックス

【ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(アニメ)】

ポケモンレンジャーの連動エピソードである「ポケモンレンジャー!ヒードラン救出作戦」に登場。

また、本編ではシンオウリーグ戦受付会場にならぶモブトレーナーのパートナーとして登場している。ちなみに本戦にてそのトレーナー及びヒードランが出てくることはない

【劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ】?

【ギシン】?の手持ちとして登場。扱いは完全に一般ポケモンのそれである。
図鑑説明通り十字のツメを食い込ませ天井をはい回る姿を見せた。

余談

  • 十字のツメを食い込ませ、壁や天井はい回るという図鑑説明からあの生き物を連想しゴキブロスと揶揄されることもある。
  • 上記の通り伝説のポケモンでありながらシナリオ上であまりそれらしい逸話が語られることもなく、図鑑説明にしても天井をはい回るだの自分の熱で体が溶けてしまっているだのの下手な一般ポケモンより凄みを感じない解説しかない。
    そして解析から判明したタマゴ設定の内部数値的な問題から、元々は一般ポケモンとして登場する予定が、開発終盤にバックボーンを与えられ伝説のポケモンとなったとする説もある。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2023年05月31日 21:45