ガオガエン
No.727 タイプ:[[ほのお]]/あく
特性:もうか(HPが1/3以下のときに炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる)
体重:83.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:SM/USUM/GO/SWSH(鎧)/SV(藍)
レスラー |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ヒール |
95 |
115 |
90 |
80 |
90 |
60 |
パンツ |
90 |
130 |
80 |
65 |
85 |
55 |
ルチャ・リブレ |
78 |
92 |
75 |
74 |
63 |
118 |
スモウ |
144 |
120 |
60 |
40 |
60 |
50 |
マスクドピカチュウ |
35 |
55 |
40 |
50 |
50 |
90 |
技にアルファベット |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
DDラリアット |
95 |
115 |
90 |
80 |
90 |
60 |
Vジェネレートその1 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
Vジェネレートその2 |
105 |
150 |
90 |
150 |
90 |
95 |
Gのちから |
70 |
110 |
80 |
95 |
60 |
70 |
第7世代の炎御三家。本作の炎御三家は、最終進化形にてあくタイプが追加された。
最終進化で二足歩行になった事により炎御三家最終進化は全て二足歩行となっている。
↑
バクフーンはアニメで火炎車の時四足だったし、
ゴウカザルはバトレボで接近する時四足だったけど
↑基本二足ってことでしょ
↑↑SVで
四足歩行の炎御三家が登場。攻撃時は立つけど。
初見でコイツがクラッ〇ュバン〇ィクーのボスのアイツにしか見えなかった人は果たしてどのくらいいるだろう
↑子供の頃、「けんと…うし…?剣と牛?」って思ったことがあったなぁ…
名前が勇者王みたいだがダイパリメイクでクロツグの手持ちにいるとかはないか
あと
ニャビー選んでNNをガオガイガーにした。
↑ダイパリメイクにはまさかの出禁食らいました
ポケリフレでは大人だからうれしくないのかマスクを触られてる設定なのか頭を撫でると嫌がる。
この時に一瞬嫌がるがにっこり笑って「あ、スマンスマン。大丈夫だってそんな怒ってないから」みたいなモーションするのほんとかわいい。
ステータスは特攻を5下げて攻撃に回した
ラグラージといった感じで、耐久に難があった歴代の炎御三家と比較すると安定した耐久力を持つ。
↑これまで炎御三家はAとCが100を超えて耐久がその分だけ低いものばかりだったが、
XYで
マフォクシー(A67 and D100)が出てSMでガオガエン(C80 and B90)が出た。
実は進化前のニャヒートはおろか、2進化前のニャビーよりも遅い。
他にも
似たような傾向の奴らがおり今回は初心者にやさしくない罠が序盤に多いような気がする
「DDラリアット」のDDとはどんな意味であろうか?
少なくても遊戯王等によくある用語の「Different Dimension(異次元)」ではなさそう
↑もう1つDが付いていたら
DDDラリアットだったZOY。
↑2 ダンシングデb…なんでもないです。
↑↑↑タイプと両手広げてることから考えてdarkとdoubleが有力かな
↑↑↑↑ガオガュソのDDウリアッ上
↑↑↑↑↑ダイナマイト&デンジャラス…は別のゲームだったな
全↑ポケカでダブルドラゴンエネルギーの事をDDと言うらしいが恐らくそれも違う
doubleだったら二回攻撃になると思われるのでdarkdestroyなのかもしれない
↑DreadfulDarkラリアット説が最近ガオガエンオタク界隈で浮上しているらしい
こいつが火炎放射する時どうみても股間から…いやベルトから火が出てると思いたい
↑こいつにむしのZワザを使用させたら色々な意味で危ないことになっていたりする
ヒールポケモンだけどいやしのはどうとかは覚えない
↑ラリアットやチョップはしてくれるのにかかとで踏んでくれることもない
↑↑一方自己回復として吸収技のきゅうけつを覚える。…ノミに血を吸われてるのの逆パターンと言った感じなのだろうか。
それとも前作まで技マシン28といえば「あなをほる」が入っていたので、そのまま設定を消し忘れたミスなのだろうか。
↑実在のヒールレスラーに噛みつきを得意として日本では「吸血鬼」と呼ばれた人がいるからそれを元にしたんだろう。
↑×4 どうでもいい話だが、このポケモンは野生で出現しないのでヒールボールに入れることはできない
↑後に剣盾の期間限定レイドで可能になった。
全然話題にならないがガオガエンはじごくづきという技を自力で覚える唯一のポケモン。
威力80のあくタイプの物理技で相手の音技を2ターンの間封じるという効果を持つ。
ちなみに専用技ではなく、
マニューラがタマゴ技で覚える。
そしてそれらの他に覚えるのは
ドーブルだけだったりする。
↑USMでバラまかれて習得者がかなり増えたな、自力習得は相変わらずこいつらだけだけど
なお今作の御三家最終進化で「はかいこうせん」と「ギガインパクト」を両方覚えられるのはこいつだけ。
同期はギガインパクトならできてもはかいこうせんは覚えない。
重火力ポケモンだが進化前が身軽なためかとんぼがえりやアクロバットなど軽量級の技を覚えられる。
似たような例では
ハッサムがいる
なぜだか技マシンの岩技を一切覚えない。
↑見た目的に覚えそうだがな、Z技で使われても困るからかな?
同じSM初出の赤い筋肉である
マッシブーンとは炎技で弱点を突き、格闘技で弱点を突かれる間柄。
主人公の最初のポケモン候補と主人公と戦うウルトラビーストという関係もあり、そこはかとなく因縁を感じさせる。
解禁されれば強い強いと言われていた隠れ特性のいかくだが、ポケモンバンクで遂に解禁。いきなりの配信開始である。
猫騙しやとんぼがえりを絡め、果たしてダブルでどこまで活躍できるのか?
↑いかくが解禁される前からダブルレートでランクインするぐらい使われていたから隠れ特性の方も使われるかと。(違ってたら消して構いません)
↑USMのダブルレートシーズン9ではなんと霊獣
ランドロスを抜き1位になったことも、また相性がいい
サーナイトも上位にランクインしました。
(だからなのか
ミロカロスの使用率も上がった)
↑アメリカで開かれたGSダブルの予選ではなんと
トップ32人中31人がガオガエンを入れていた。
在りし日の
ケンタロスや
メガガルを思わせる驚異的な使用率である。
しかし一向に特攻下げる特性が出ないな・・・
「ちしきマウント」とか?
祝 ス マ ブ ラ 参 戦
ラストファイター(といいつつDLC枠がまだ用意されていたわけだが)としてガオガエン登場。
確かにスマブラ向きのポケモンではあるし納得の人(?)選ではある。しかし草御三家ェ…(
一応いるけど)
↑順当にいけば新規参戦ファイターのトリを飾るという中々の好待遇になったのだろうが…例の花に全部持ってかれた感は否めないw
↑↑しかし仮にも炎御三家なのに炎要素が少なすぎやしないかと思わんでもない
リザードンは火炎放射フレドラがあるのにこっちは必殺技切りふだ共に炎タイプの技が0…
↑逆に考えるんだ、炎技で被せないように他のタイプの技を使っているんだと
リザードンに限らずスマブラだと炎の技をつかうファイターは多いし
余談だがスマブラforまではポケモンのファイターは毎回新しいタイプが参戦していたのだが
ガオガエンが有するほのお・あくはどちらも既に登場していたためSPでこの法則が破られることになった。
具体的にはDXは
エスパー
Xは
ほのお・ひこう、
みず、
くさ・どく、
かくとう・はがね
forは
あく(あと一応
フェアリー、最後の切り札も含めれば
ドラゴンも)
ポケモントレーナーという三匹体制のファイターが登場しただけあってXが抜きんでている。
スマブラでガオガエンが下スマッシュで放つ技は「ボディプレス」と呼ばれている。
SMの当時はボディプレスという技はポケモンには無かったが後に剣盾で本当に登場してしまった。
ダイビングや
ぶちかましに続くスマブラから技名の逆輸入である。
なお肝心のガオガエンはポケモンではボディプレスを使えない。
性能に合う合わないはともかく似合う技だとは思うんだが…
ちなみにこの下スマ、発生の際に結構浮くので後隙を狩りに来た相手の攻撃かわして返り討ちに出来たりする。
キングクルールも非常に似た性能の下スマなのでこれらに釣られたという人も多いだろう。
剣盾では本人は登場しないのに専用技がマシン(レコード)でバラ撒かれるというまさかの事態に。
覚えられるポケモンはそう多くはないかもしれないが果たして…?
↑解析によればガオガエンらアローラ御三家含めて、いくらかのポケモンは剣盾に登場するようだ。
↑ポケモンHOME配信と同時に解禁。
すてゼリフなど有用な新技も得てサポート性能に磨きがかかったが、いかくがメタメタにメタられるという環境的な逆風も。
特にいかく反射+S負けてる+てっぺきはねやすめで受けられる+ボディプレスで弱点突かれる
アーマーガアはタイプで有利でも普通にキツそう。
ニャビーからの進化が不評だったのか、第9世代御三家発表後から「
ニャオハ立つな」がネットミーム化。
なおこちらは
立ったものの受け入れられた模様。どうして.....
23年2/3放送回のアニポケにサトシのガオガエンが久々に登場!
初めて技を使ったことが話題になった。
↑なおその後出番も無くサトシが卒業したため、最初で最後になってしまった…
SVではDLC 藍の円盤にて解禁。
如何にもなプロレスコンビの
マスクド・ピカチュウだが、実は本家では一度も共演の機会は無く
初出はスマブラSP、後にポケモンGOと外伝・派生作でしか共演したことが無い。
ネタ型
ニャヒート型
特性:いかく
性格:おくびょう
努力値:HS252をベースに耐久調整
持ち物:しんかのきせき
候補技:ねむる/ねごと/わるだくみ/だいもんじ
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
ニャヒート |
65 |
85 |
50 85 |
80 |
50 85 |
90 |
通常 輝石BD無振り |
ガオガエン |
95 |
115 |
90 |
80 |
90 |
60 |
|
Sに振らないと進化後の劣化だし、わるだくみを入れないと
ウインディの劣化になる。
↑ウインディとの差別化なら捨て台詞もいいのでは
ハフハフ型
性格:ゆうかんorれいせい(炎タイプが平気なので)
努力値:A(炎タイプかかってこい!!)S(熱い食べ物の早食い!!)に全力で振れ!!
特性:もうか
持ち物:
候補技:ほのおのキバ(熱い食べ物を平気で食べる)/ちょうはつ(一部の人を不快にさせる言動)/
ほえるorおにび(ハムッ ハフハフ、ハフッ!!)/オーバーヒート(ネット中が炎上)/
DDラリアット(スレに書き込む)/フレアドライブ(炊き立てホカホカのご飯マジうめえwwww)
熱い食べ物を平気で食べる(ほのおタイプ)、一部の人を不快にさせる(あくタイプ)意味でこの型を使って見た。
熱い食べ物が好きなヤツなら使ってみたい型。
ロイヤルマスク型(アニメ)
努力値:知らん
持ち物:ガオガエンZ
技:かえんほうしゃ(うろ覚え)/じごくづき/DDラリアット/ビルドアップ/ブラストバーン/クロスチョップ
カイリキーのバレットパンチ(笑)、アシレーヌのうたかたのアリア、ジュナイパーのかげぬいを無傷で受け止め、
圧倒的すぎるパワーで一方的に殴り倒し、
更に物理面では圧倒的な高耐久を誇り
フーディン、
スリーパー、
ウォーグルを一撃で倒したメガボスゴドラですら
ハイパーダーククラッシャーで一撃粉砕という本当に一般ポケモンかと疑いたくなるレベルの強さを誇る。
マーマネのデンヂムシ、カキの
ガラガラ、サトシのニャビーが一斉に襲い掛かったが言うまでもなくフルボッコ状態である。
ネタ型として問題点があるとすれば、技構成がネタに見えないということ。
ちなみに視聴者視点ではバレバレであったが、ロイヤルマスクの正体はククイ博士であり、その事実はザオボーとマーレインのみ知っていた。
が、
アクジキング戦の激しい衝撃でマスクが破れサトシにバレてしまい、誤魔化しようがなくなったのでそのままアローラ中に正体を明かした。
そしてロイヤルマスク大好きな奥さんは正体を知って幻滅するどころかより惚れた。
バトルツリー型
その1
性格:やんちゃ
努力値:AS252
持ち物:するどいキバ
技:ぶんまわす/ほのおのキバ/ビルドアップ/したでなめる
低威力物理型。序盤だとしても流石に技がひどすぎる… したでなめるって…
その2
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:ホノオZ
技:ねこだまし/ねっぷう/バークアウト/おにび
特殊型。悪巧みがないため火力は低い。ただ威嚇とバークアウト、鬼火があるため特にダブルではなかなか厄介。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:ホノオZ
技:DDラリアット/じごくづき/じしん/フレアドライブ
Zクリスタル型。火力は申し分ないが悪技を2つも入れているのは謎。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:せんせいのツメ
技:フレアドライブ/クロスチョップ/かみくだく/とんぼがえり
こちらは爪と蜻蛉があるので柔軟に戦える。
ブルベリーグチャンピオン型
性格:いじっぱり
特性:いかく
努力値:HA252 S4
持ち物:オボンのみ
テラスタイプ:ほのお
技:フレアドライブ/DDラリアット/かわらわり/ねこだまし
ダブルバトルがメインのブルーベリー学園なだけあってチャンピオンの手持ちに抜擢された。
先発で雨を降らしてくるのに採用されてることに疑問を持った留学生も多いだろうが、ダブルのガオガエンの本領は妨害・サポートであり、炎技は相手に刺さる時に撃つくらいなので実は相性が悪いわけでは無い。
もっともこの技構成は明らかにアタッカーのソレなのだが
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ニャビー |
ニャヒート |
ガオガエン |
- |
- |
☆ |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
- |
- |
* |
DDラリアット |
85 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
- |
- |
1 |
クロスチョップ |
100 |
80 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
1 |
1 |
☆ |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
☆ |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
3 |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
6 |
1 |
1 |
したでなめる |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
9 |
9 |
9 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
12 |
12 |
12 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
15 |
15 |
15 |
かみつく |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
18 |
20 |
20 |
にどげり |
30 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
21 |
25 |
25 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
24 |
30 |
30 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
27 |
35 |
32 |
いばる |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
30 |
40 |
44 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
33 |
45 |
51 |
あばれる |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
36 |
50 |
58 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv30 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技08 |
ほのおのキバ |
65 |
95 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv25 |
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
Lv1 |
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv44 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技144 |
ほのおのちかい |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技153 |
ブラストバーン |
150 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv58 |
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv9 |
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技215 |
ねっさのだいち |
70 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
思い出し |
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
作品 |
覚える技 |
第7世代 |
にらみつける(レベル) どくどく、かげぶんしん、いちゃもん、ないしょばなし、さきおくり、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、さしおさえ(マシン) ほしがる、しめつける、ダブルチョップ、よこどり(教え技) |
第8世代 |
ネコにこばん、いびき、メロメロ、りんしょう、メガトンパンチ、 メガトンキック、ダメおし、ぶんまわす、リベンジ(マシン、剣盾) ふるいたてる、ばかぢから、ブレイズキック(レコード、剣盾) |
遺伝
最終更新:2024年10月08日 11:58