シェイミ
No.492 タイプ(ランド):くさ
タイプ(スカイ):くさ/[[ひこう]]
特性(ランド):しぜんかいふく(手持ちに戻ると状態異常が治る)
特性(スカイ):てんのめぐみ(追加効果の発動確率が2倍になる)
体重(ランド):2.1kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
体重(スカイ):5.2kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:DP(配布)/Pt(アイテム配布)/レンジャー光(※)/BW(配布)/BDSP(アイテム配布)/PLA(連動特典)
※配信された特別ミッションが必要。1匹限り。
※フォルムチェンジはPt以降
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ランドフォルム |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
スカイフォルム |
100 |
103 |
75 |
120 |
75 |
127 |
ランドフォルム |
くさ |
スカイフォルム |
くさ/ひこう |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(4倍) |
こおり |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/こおり/どく/ひこう/むし |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/どく/ひこう/いわ |
いまひとつ(1/2) |
みず/でんき/くさ/じめん |
いまひとつ(1/2) |
みず/かくとう |
いまひとつ(1/4) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
くさ |
こうかなし |
--- |
こうかなし |
じめん |
ミーに感謝するでしゅ!
第4世代で登場。
皆大好きシンオウの幻のポケモンが一匹。映画で人気急上昇したに違いない。
コイツや
霊竜はフォルムチェンジすると体重が変わるわけだが…柳田さん、説明プリーズ。
↑一応、外部からエネルギーを取り込むor放出すれば不可能ではない。
シェイミは生物が成長するような感覚だろうし、ギラのオリジンに関しては物理法則通用するか分からんけど。
↑反転世界というこの世界と違う場所のフォルムなんだから通用しなくておk
何故か戦闘BGMはvs野生ポケモン。…なんでだ?
↑
クレも同じ。RSのラティもそうだった。それを考えると
ロトムは何者なんだと…
金・銀の
ルギア・
ホウオウも一般ポケBGMだったな。
唯一神は別BGMなのに…
ちなみにひでんわざを1つも覚えられない珍しいポケモン。
↑
ジラーチと同じとは、何かしら運命的なものを感じるぜ…
いろんな意味で伝説陣の中では最強の「
ずっとミーのターンです!」
多分スカーフカイオーガより強い?
尚、映画見れば分かるがシェイミは数十体ほどいる。
あり得ない事だが恐らくスカイミ軍団が、
3竜+お父様に宣戦布告をした場合、4匹とも涙を流しながらスカイミ達に命乞いをするだろう。
神速や影撃ちなんて知らない。
『みんなミーに命乞いするでしゅ!!!』
↑伝説の中でシェイミに素早さで勝ててるのって
デオキシスと
ミュウツーだけなんだな
↑
美脚も「すばやさ」でこの子には勝てないしね。
↑↑↑アルセウスは命の源で攻撃を防げry いや、なんでもない
↑草も飛行も無効タイプ無いけどな。
破壊光線→霊、鬼火→炎で防いでたからあれは無効を利用してるだけ
地面を命の宝玉に使ったから電気を無効できなくなり電気技で封じられた
↑ゲーム的にはシェイミの方が強くて映画的にはアルセウスが強いでおk。映画・アニメとゲームを一緒にしないようにね。
ま、どっちにしろなぜ
ドラゴン技を使わないという疑問は残るが
ゲーム仕様だとしても無効タイプはないし、プレートの力で無効にしているとしても命の宝玉に使ってる
↑映画本編ではありとあらゆる攻撃を無効にするって言われてたし全部無効にできるんじゃないの?
まあアニメとゲームじゃ仕様が違うからなんとも言えんがな
↑↑↑ゲームでもタイマンだと神速でボコられると思うんだが…創造神にたてつくのはよくないよ、うん
↑↑↑↑↑↑↑、一番↑
七夕様ならなんとか電磁波撃ってアイアンヘッドしまくれば…
バトレボではコイツにも「まもる」に専用モーションがある。バトレボに専用モーションってどれくらいあるんだろうな?
スカイフォルムのカとスを入れ替えると…ただの嘘吐きに。
↑スカイを英語に変えるとすごく空気読めなくなる。
↑↑むしろカとイを入れ替えてだな…
↑↑↑むしろスとイを入れ替えてだな……
↑↑↑↑むしろムを頭に持ってきてだな……おっとどこからか
ラピュタのロボットが
ポケダン空でも当然の如く登場。
映画での扱いが完全にネタ全開だったので一体どんなキャラになるかと思いきや至ってごくごく普通のキャラでした。
ただしスカイミの時は
常時倍速という
能力255のイカレ店長と同じ特別仕様。
ポケダン空の探検隊で新登場したがやっぱり普通に何匹もいる。
だが、性格と口調が落ち着きのあるやさしいお姉さんキャラになっている。
ポケパークWiiでも登場。声優がヒカリともっぱらの噂。
誰も触れないけど実はこいつ、ポケモンレンジャー光の軌跡のスペミで
スカイフォルムにチェンジしても無視するかのように鳴き声が全然変わらない。
他にも、HGSSでスカイフォルムで秘伝技を使っても鳴き声がランドフォルムのまま。…なぜだろう?
余談だがマイさんの声優と山崎シェイミはとあるアニメで共演したことがある。
ちなみにその時マイさんは初主演、山崎さんは初出演だった。
↑某オコジョのアニメですね、わかります。
それにしても沢城(マイの声優)と山崎さんの人物の印象が
こいつ(沢城)と
こいつ(山崎)ぐらいインパクトの差がある。
スカイフォルムがトナカイっぽいからクリスマスカップだそうと思ったのにボックスに戻すと変身解除されるから出せなかった。
つまりあの
ペラップさんと肩を並べるということに!?
↑手持ちから参戦出来るルールなら出られるのにな…
↑↑しかもXYになっても改善されておらず、バトルレジェンドでも使用不可。
手持ちからバトルボックスに入れられるようになったんだし、せめてバトルボックスに入れてもフォルムチェンジが解けない仕様にしてほしかった。
↑SMからはボックスに預けても姿が戻らない(
フーパも可)
ポケムーバーでは"なぞのばしょ産シェイミ"は不正なポケモンとして弾かれる模様。
2015/4/30まで行われていた「ポケモンスクラップ ORAS 幻のポケモンたちをもらおう!キャンペーン」。
スクラップを集めることで幻のポケモン3種類と道具がもらえたが、シェイミはその中でもスクラップ一枚でもらうことができた。
ポケモンのTwitter公式アカウントが2021年貝の日にツイートしたポケモンイラストに登場。
貝の日にちなんで名前にカイとつくポケモンを選んだらしいが、
名前にカイが入っているポケモンたちはいいとしてス
カイフォルムはかなり強引すぎるのではないだろうか。
そもそも
二枚貝や
カタツムリ、
アンモナイトを差し置いて何故そいつらを選んだのかなどとにかく突っ込みどころだらけである。
2022年2月、遂にBDSPで入手できるように。
ただし、入手に必要な「オーキドのてがみ」の配布期間は1か月(〜3月27日)と短めなので、後回しにして受け取り忘れるなどないようにしよう。
Ptでの「オーキドのてがみ」配布以来となる、自分IDでの入手機会。ガンテツボール入りもここで初解禁。もちろん色違いも出現する。
ちなみに図鑑番号は
マナフィ→
ダークライ→シェイミ→
アルセウスの順なのだが、
BDSPでの配布はマナフィ(卵)→シェイミ→ダークライ/アルセウスの順となった。
2022年5/19に、BDSP/PLAとポケモンHOMEの連携が開始。
今回のアップデートからポケモンHOMEでもスカイフォルムが維持されるようになった。
WCS2023閉会式で公開された映像にて、SV解禁決定!
PVで幻のポケモンの内定が発表されるのは珍しいが、特別な事情があったりするのだろうか?
↑同時に映っていたシンオウ御三家とは違い、ゲーム内では入手出来ずHOME連携で連れてこれるだけであった。一方特に告知の無かった
メロエッタが藍の円盤にて入手出来るように。
DLC前編 碧の仮面にて解禁。今回でシンオウ幻が全て解禁されており、上述のような解禁に特別な事情があったわけでは無さそうだ。
フォルムチェンジも健在。今までは大体グラシデアの花をくれる専用のNPCがいたものだが、
本作では他のフォルムチェンジ用アイテム同様マリナードタウンの競りでの入手となり、少々味気ない。
「ありがとうの気持ちを感じると全身の花が開きだす」という図鑑説明(BW)を再現してか、連れ歩き中に話しかけると全身の花が開く様子が見られる。
ネタ型(ランドフォルム)
草技特化型
性格:なんでも
努力値:お好きなように
持ち物:チイラの実(しぜんのめぐみを使うなら)orきせきのタネorクサZ
技:特殊:マジカルリーフ/エナジーボール/シードフレア/目覚めるパワー草/ギガドレイン/ソーラービーム/くさむすび
物理:タネマシンガン/しぜんのめぐみ
補助:やどりぎのタネ/こうごうせい/なやみのタネ/アロマセラピー/くさぶえ
技が少ないとよく言われるが、草技なら結構多い。それでも物理技は泣けるほど少ないが、それは気にしないように。
草タイプの攻撃には抵抗が7つもあることも気にしちゃダメだ!
種ばらまき型
性格:お好みで
努力値:お好みで
おやの名前:ナタネ
持ち物:きせきのタネ
技:シードフレアorタネばくだん/タネマシンガン/やどりぎのタネ/なやみのタネ
折角タネ技を4つも覚えるから最大限に活かしてみよう…と思って作った型。
そして今日、同タイプの上、(分類、ステータスと)ネタレベルでは圧倒的に高い
あいつが
強力なライバルとして立ち塞がっていたことが判明。
ガチで勝負すると競合相手が多いにもかかわらず、ネタで勝負をしてみれば
各ステータスの種族値がそれぞれ1/3未満の相手に負けるシェイミが哀れに思えてくる。
映画館配布型
性格:ランダム
努力値:
持ち物:ミクルの実
技:シードフレア、アロマセラピー、みがわり、エナジーボール
一応レベル50では覚えることができない技が2つある。大地の力ぐらいは欲しかった…
映画に出て来るシェイミを再現するなら、生意気な性格で気が強いにする事推奨です。
↑食べるのが大好きでもいいかも
楽園シェイミ型
性格:ランダム
努力値:0
持ち物:ラムのみ
技(プラチナ):せいちょう/マジカルリーフ/やどりぎのタネ/こうごうせい
4月18日から配信されたオーキドのてがみで遇えるシェイミ。え、プラチナ持ってない?知らんがな。
ちなみにいうとシェイミの捕獲率は45。水上で遭遇できる
ペリッパーと同じで
反骨より高い。
眠らせ+残りHP1ならモンスターボールでも意外といける。また夜限定だがダークボールで楽に捕獲できる。
マスボ使うまでもない(個体値厳選するなら別だが)。ラムのみはシンクロ持ち(性格厳選用)にでもトリックを覚えさせればオーケー。
やどりぎが怖いので眠り技を使える草タイプ(
ワタッコ、
フシギバナetc.)がいると安全に戦えそう。
なお、フォルムチェンジできるのは『うんめいてきなであいをした』シェイミだけ。
ダイパ産はアイテムを受け付けないので、心配ならアイテムを使うかメモを見るといい。
ゆっくりしていくでしゅ!型
性格:防御か特防が上がる性格
努力値:防御252・特防252・HP4
持ち物:たべのこし
技:みがわり/いばる/まもる/やどりぎのタネ
とりあえずゆっくりしていってください。倒させませんよ倒れませんよ
倒せないからといってイライラしすぎて頭の血管が切れてしまってもシェイミ様は一切責任をとりませんよ
↑普通に勝てるんじゃないのかこれ…?むしろまともな型より強い気がするんだが…。
↑威張ると草笛の相性は良くないし、守ると堪えるは同一カウントらしいけどw
↑身代わりかアロマセラピーでおk
↑HP252にした方が堅くないか?宿り木期待でも残飯調節しといていいと思うんだが…。
↑まぁそこらへんはゆっくり議論していくでしゅw
今度はイワユル「やどみが」「いばみが」っぽいな。
かんしゃポケモン型
性格:かんしゃ的な性格
努力地:適当に ネタに走るなら攻撃系には振らない
持ち物:かんしゃっぽい物
技:おんがえし(PPを増やしておくと良い)
ひたすらおんがえしする型
普通なら攻撃全振りだが、ネタに走るなら攻撃と特攻には振らない
シエいみ型
性格・努力値・持ち物:お好みで
技:シードフレアorしねんのずつき/エナジーボールorエアスラッシュorエアカッター/いばる/みがわり
「ミーに感謝するでしゅ!」
さりげなくいばみがでもある。他にもこんなポケモンを見つけたらやってみよう
ランドスカーフ型
性格:控え目or臆病
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:シードフレア、エアスラッシュ
選択技:めざめるパワー、サイコキネシス、だいちのちから、宿木の種
ランドフォルムでずっとミーのターンでしゅ!
一見、ネタに思えるが伝説戦で素早さ100というのは遅くない
4倍弱点もなく礫にもある程度強い………天の恵みないけどなっ!!
↑バトレボじゃ全然ありだから大丈夫だ
がむしゃら型
性格:ゆうかんorれいせい
努力値:AC252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:がむしゃら/でんこうせっか
候補技:シードフレア/サイコキネシス/だいちのちから
よくあるがむしゃら型。ただし
ミュウ以上に霊で止まる。
シェイミかわいい型
性格:かわいいやつ
個性:かわいいやつ
努力値:かわいいふりかた
持ち物:あかいいと等かわいいもの
技:おんがえし/ほしがる/まるくなる(DPのみorz)/あまいかおり/(可愛過ぎて)なやみのタネ/てんしのキッス/
アロマセラピー/くさぶえ/おまじない/ねむる/ねごと
シェイミがかわいすぎて苦しいのでつくってみた。
とりあえず、シェイミは俺の嫁。
映画型
性格:なまいき
個性:たべるのがだいすき推奨
技:シードフレア、エナジーボール、みがわり、アロマセラピー
ネタ型(スカイフォルム)
ランドフォルムに戻るZE!型
フォルム:スカイ
性格:慎重などとくぼうup系
努力値:とくぼう特化
持ち物:ヤチェ
技:こうごうせい/こらえる
スカイフォルムは凍るとランドに戻るぞ!でも氷技喰らうと大抵おだぶつ。というわけでランドに戻ることを目指してみる型
この構成なら
グレイシアの冷凍も確定で耐えます。天の恵み
ツチノコや
ピンクの悪魔に撃ってもらえばより確率が上がるでしょう
ヤチェがなくなったらこうごうせいとこらえるで粘りましょう(ノコッチやハピの冷凍ならとくぼう特化だけで耐えます)
いばみが型
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻252
持ち物:ひかりのこなorたべのこし
確定技:いばる/みがわり
選択攻撃技:シードフレアorエアスラッシュ
選択補助技:こうごうせいorやどりぎのタネorアロマセラピー
いばみがは素早いこいつの方が向いている、とはいえ混乱が弱体化されたため若干厳しいが
一応
カイオーガは倒しやすくなった
スカーフ型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252・素早さ調整・残り耐久
確定技:シードフレア/エアスラッシュ
選択技:リーフストーム/めざめるパワー(炎/氷/岩)/サイコキネシス/だいちのちから
これはほぼエアスラ連発型。技は…これ以外使えるかな…?
XYでマジカルシャインを習得。ただてんのめぐみ対象外なのが痛いが…。
やどみがスカイ型
性格:おくびょう
努力値:素早さ252・防御or特防252
持ち物:おおきなねっこ/たべのこし/半減実(※ヤチェは無駄)
技:やどりぎのタネ/エアスラッシュ/みがわり/でんこうせっかorシードフレアorギガドレインorこうごうせいorまもる
やどみが+6割ひるみ、という悪趣味戦術を2つ同時に行う
どちらかと言うとルンパ型やフシギバナ型に近いランドのやどみがと違い
こちらは素早さを活かした
ジュカイン型やどみがの強化(ただし弱点を考えれば劣化とも言える)
なお、やどみが戦術の敵の草だが、努力値無振りでも大抵の草はエアスラで落ちる
大抵のパーティに氷技持ちは複数いるので、発動までの道は凄まじく厳しい
サポートを駆使して一度はまれば、伝説戦ですら全抜き可能な可能性を秘めているのも確か
あと、無駄にHPが高いのも難点、ジュカインと違いHP個体値0でも回復追いつかない相手もかなりいる
良い感じで嫌らしいけど、やはりこの型は勿体ないか?
VSシェイミスカイフォルム
本家でのシェイミスカイフォルム型掲載が禁止なので、こっちに書いてみた。
何といってもシェイミスカイフォルム最大の強みは、てんのめぐみ+エアスラッシュの凶悪性能であり、
相性が悪くても怯みゲーに持ち込める点である。同じコンボが出来る
トゲキッスとは違い、
素早さが異常に高く、こいつに先制できるのは、
サンダース、プテラ、ミュウツー、
クロバット、
マルマイン、デオキシスAF、SF、NF、
テッカニンのみ。
つまりダークライですら怯みコンボに嵌められてしまうということ。
そのうち、サンダース、マルマインはだいちのちからで弱点を突かれ、
デオキシスAF、SF、NFは素の耐久の低さから襷必須だったり、
テッカニンはエアスラッシュで弱点を突かれたり、プテラは防御特化でもシードフレアで確2だったり(HB個体値が低いと確1の可能性あり)
ミュウツーはHP防御逆Vでも確2だが、次のターンのでんこうせっかで落ちるので安定しない。
だが、それは最悪の話でしっかり厳選すれば、何とか大丈夫であろう。スカーフ持ちを除けば。
安定するとすればクロバットだが、めざパ氷持ちの可能性もあり安定しない。
タイプだけで言えば、浮遊
ドータクン、
エアームド、あとハピナスで止まるが、怯みコンボがあるため安全に動けない。
唯一の策とすれば、死に出し襷持ちの
ユキメノコ、マンムー、
マニューラ程度だろう。
他にどのような対策があるか意見求む。
↑ここで机上論だが、ワタル仕込の冷凍ビーム持ち
カイリューで。めざパ氷は無理だからネタだろうが。
↑HP振りだけでも臆病シェイミSの特攻全振りめざ氷を確定で耐えるぞ
ヤチェ持てば相手が襷でもこちらの冷凍ビーム→神速で倒せる
相手もヤチェだと乱数だけど、特攻↑補正全振りならば可能になる
シードフレア1/4だが、特防ダウンが怖いから読み出しは無理だろうけど…
エアスラを読めればいけるはず
特防特化+電磁波+羽休めならば受けきれるし相手も機能停止になる
電磁波→先制羽休めで粘り、相手が痺れるのを待てばいけるだろう
ついでにキッス受けもできる まぁコイツがいるし使われないだろうけど
オニゴーリはどうだろうか。
↑魔の怯みコンボを気にせず4倍弱点をタイプ一致で突けるのは大きな強みだな。
ただリーフストームやシードフレアが怖い。向こうも先制技使えるし。
というか、普通にマンムーやマニューラのこおりのつぶてじゃダメなのか?
シェイミが個体値Vとか耐久振られてなければ、ほぼ1発で沈むんだが…
↑どう考えてもヤチェで耐えられた時のリスクが大きすぎる。そのままシード→石火で乙
かといって冷P叩き込もうとしてもエアスラ飛んできて怯むと終わる。要は読みゲー
その分石火の当たらないメノコは安定
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ランド |
スカイ |
1 |
1 |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
10 |
10 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
19 |
19 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
28 |
- |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
- |
28 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
37 |
37 |
あまいかおり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
46 |
46 |
いやしのねがい |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
55 |
55 |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
64 |
- |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
- |
64 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
73 |
73 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
82 |
82 |
てんしのキッス |
- |
75 |
フェアリー |
変化 |
10 |
91 |
- |
いやしのねがい |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
- |
91 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
100 |
100 |
シードフレア |
120 |
85 |
くさ |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技19 |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
Lv10 |
技40 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
Lv64(スカイ)。ランドも習得可 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv73 |
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
Lv64(ランド)。スカイも習得可 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技159 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
Lv91(スカイ)。ランドも習得可 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技194 |
グラススライダー |
55 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技206 |
はなふぶき |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
まるくなる、くさぶえ、おまじない(レベル、ランドのみ) ずつき、どろかけ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
しぜんのめぐみ(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり、しぜんのちから(マシン) いびき、ほしがる、とっておき、とぎすます(教え技) おいわい(ポケモンセンター20周年記念配布個体) |
第8世代 |
アロマセラピー(レベル、BDSP、ランドのみ) ねむりごな、じこさいせい、このは(レベル、アルセウス) かげぶんしん、いばる、しんぴのまもり、フラッシュ(マシン、BDSP) つばめがえし、つぶらなひとみ、あやしいかぜ(教え技、アルセウス) |
遺伝
タマゴグループ |
未発見 |
性別 |
ふめい |
進化 |
なし |
フォルムチェンジ |
ランドフォルム(朝・昼・夕方にグラシデアのはなを使う)→スカイフォルム スカイフォルム(夜になる)→ランドフォルム |
最終更新:2024年11月15日 02:17