ディアルガ
No.483 タイプ:[[はがね]]/[[ドラゴン]]
特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
隠れ特性:テレパシー(味方の攻撃を受けない)
体重:683.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
専用の道具:こんごうだま(ディアルガに持たせると鋼技・[[ドラゴン]]技の威力が1.2倍になる)
入手可能ソフト:D/Pt/HGSS/ARサーチャー/AS/US/GO/SW(冠)/BD/PLA/Sc(限定レイド)
※HGSSは映画配布[[アルセウス]]が必要
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ディアルガ |
100 |
120 |
120 |
150 |
100 |
90 |
レシラム |
100 |
120 |
100 |
150 |
120 |
90 |
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アナザーフォルム |
100 |
120 |
120 |
150 |
100 |
90 |
オリジンフォルム |
100 |
100 |
120 |
150 |
120 |
90 |
声の主 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メカキングギドラ |
100 |
120 |
120 |
150 |
100 |
90 |
キングギドラ |
90 |
120 |
100 |
150 |
120 |
100 |
モスラ |
150 |
100 |
120 |
100 |
120 |
90 |
時の神 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
クロノス |
100 |
120 |
120 |
150 |
100 |
90 |
カイロス |
65 |
155 |
120 |
65 |
90 |
105 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう/じめん |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/みず/でんき/ひこう/エスパー/むし/いわ/はがね |
いまひとつ(1/4) |
くさ |
こうかなし |
どく |
第4世代で登場した伝説のポケモン。「ダイヤモンド」のパッケージを飾った。
シンオウ神話では、
アルセウスから生まれた時を司りし神とされる。
どう見ても青色なのだが、公式的な分類は白いポケモンである。
そしてどう見てもこいつより白い
親父は分類上灰色。
デコンブ。
↑最初なんでかと思ったけど下見てきたらスペイン語でアルガ=昆布なのね。ディコンブじゃね?
↑↑何故デコンブで
ミステリオを思い浮かべたのだろうかorz
↑↑「増田部長の目覚めるパワー」の第122回で増田部長自ら
「D・I・アルガはデコンブなのか?」みたいな発言をしていてだな……
↑えっ…オーエン?
今見てきた。実際に増田部長が↑みたいなこと言ってると思った俺アホスw
なんとポケダンでは本編のラスボスを務める。ときのほうこうの威力は伊達じゃない!
またここでのディアルガは横暴で無責任だった映画と違い、かなり慈悲深い性格で死んでしまった主人公を生き返らせてくれた。
ポケダンでそんな事するくらいなら映画でもちゃんと責任取りなさいよ
↑
ヨノワールと
セレビィジュプトルも生き返らせてくれればよかったのにな
↑ディア様はその3匹の存在知らないんじゃね?
↑
ヨノワールは部下だしセレビィと
ジュプトルは目の前で……と思ったけどそれは未来のディアルガだったな
↑しかしスペシャルエピソードで本当に生き返らせてくれた時は感動した。
↑スペエピで全員生き返らせたのって
アルセウスじゃ…
映画・ポケダンなどで気が狂ったように色んな事をしまくる伝ポケ界の暴れん坊将軍(後者の場合は本当に狂ってしまっているが)
まあ馬鹿野郎だの脳筋だの言われる
相方さんよりかは幾分マシか…
ポケカだとタイムスキップで25%の確率でターンを飛ばす。
進化ポケモンを退化させることもできる。(何故かラスターカノンの効果だが)
時間云々の能力はカードの方が生かしやすいのかも。
ついでに、ポケモンカードDPtのディアルガG(ギンガ)はアカギの最も愛するポケモンである。
アカギが愛情たっぷりに育てたので、固い絆で結ばれているとか。
そのためか、ディアルガGが下っ端と仲良くしているのを見るとアカギは嫉妬するらしい。
アニポケでは
パルキアと共にギンガ団の赤い鎖に操られて新世界を作り出す。
赤い鎖から解放されたと思ったら何故かシンオウ地方を消滅させようとする意味不明な役でした。
時間ポケモンって言うわりには「未来予知」とか覚えない
↑「がまん」を覚えないがまんポケモンの
ソーナンスよりはマシ
↑どっちも要らないけどさ。
↑↑↑時間を操ったり司るのと未来を予知することは違うだろう
今の情報を持って周囲の時間を退行させるなり自分が過去に行くなりしても、それは未来予知じゃないからね
まぁ周りからしたら未来予知と変わらないけど
パルキアとともに大地の力を使えるポケモンの中では最高のとくこうを誇る
らくだに威力で負けてるのは内緒だ
耐性は優秀だが攻撃属性や専用技などに癖があるので、ポケモンサンデーでは使用率の割りに活躍してるパターンは少ない。
スマブラXでは
パルキアと
クレセリアと共に「テンガンざん やりのはしら」のステージギミックとして登場。
ファイターに攻撃を加えたり時間の流れを遅くしたりしてくる。
続編のforではこのステージが無いため登場しないのだが
パルキアの方はモンスターボール枠に転向する事で続投を果たした。
その流れで
ギラティナもボール枠として登場しており、こいつだけハブられた形になっている。
空間研究所だけでなくここでもハブられているとは…
SPでは上記ステージが復活したため無事再登場を果たした。この辺は
グラードンよりは恵まれている。
↑さらにポケマスでは
パルキアがアカギのバディーズとして一番乗り、
2021年12月27日実装の
シロナのマジコスで
ギラティナも登場とまたしてもこいつだけ乗り遅れる事に
映画で
パルキアに損な役割を押し付けたりポケダンのストーリー面で優遇された分のしわ寄せが一気に来ている気がする
上で述べられてる通りディアルガはポケダンのラスボスだが、演出、BGMは驚きの一言(というかすべてが)。
ポケダンやらない人にはいまいちパッとしないが、いまからやっても遅くない。
そういう私は最近初めてポケダン空をやった。泣いた。
やってない人はぜひ!救助隊はやらなかったけど、きっとそっちも面白いと思うよ。
↑救助隊も面白いぞ、DSで初めてやったのが青の救助隊でほんと良かった。
だから探検隊は兄弟で予約して買ったしな。もちろん期待を裏切るどころか期待の上をいく面白さだったしな。
ということでポケダン赤青、時闇とマイナーチェンジの空、両方とってもオヌヌメ!
↑↑探検隊と比べて救助隊の難易度が高かったと思う。
無駄に多くアイテムを拾えるもんだから敵がどんだけ強くても普通に逃げられる。
↑それでもぶっちゃけ不思議のダンジョンに慣れてない人には充分な難易度だし、ゼロ島のような無理ゲーもあるから無限に楽しめるぜ!
↑↑↑↑BW+3DSのポケダンも期待度MAXだなあ。前作時闇空を超える名作になるか?まだ情報は無いけどきっと発売するよ。
↑マリカバカ売れとかさまざまな影響をうけて売上を伸ばしていく3DS
これからもDS時代の人気ソフトがでてきて3DS本体が多く売れることでポケダンが売れないってことはなさそうだね。
※かいふくふうじはDPtでないと覚えられないので注意!
電気半減・竜1倍・炎1倍、こちらは一致竜技で押せる、と
新人の伝説竜コンビに対して優位に振舞える。
実は新人コンビは伝説竜には珍しく「地震」が使えず、命中不安の気合球しか対抗手段がないのである。
素早さ上位、かつ竜技が専用で封印不能な
相方ともども先輩の面目を保てた。
しかし泣き声のネタ度では新人も負けてはいない。まさに互角である。
↑どうでもいいかもしれないが…電気半減とあるが実際のダイヤモンドは「電気を通さない」んだぜ?
↑まあ絶縁体と呼ばれるような物質も、実際には抵抗値が極端に高いだけで全く通さないわけではないから半減でも良い気がする。
隠れ特性はシンオウ3龍共通でテレパシー。
相方が地震を放とうが余裕というわけである。
↑一番恩恵デカいのはコイツだな。地震抜群だし
↑
ギラティナがフォルムチェンジしてもテレパシーなのか?
↑オリジンフォルムは浮遊のまま
BWではシナリオクリア後ダークトリニティがこんごうだま、しらたま、はっきんだまを渡してくれる。
ゲーチスはディアパルやギラにも手を出そうとしてたのか…
↑ひょっとしたらゲーチスの手持ちが
サザンドラ以外のどれか3体が入れ替わってディアルガ、パルキア、
ギラティナになってたかもしれないな。
そんなことになっていたら勝てる気がしない…
↑ゲーチスが3匹を呼び出してもアカギと同じ目にあってたろうから問題ないと思うぞ。
↑ゲーチス「このゲーチスに さからららららららら……!」
↑ゲーチス「このゲーチスに げーちちちちちちちち……!」こうだろ
↑↑↑↑デスカーンキリキザンガマゲロゲと入れ替えになるのか。
↑ディアルガ、
パルキア、
ギラティナ、シビルドン、
サザンドラ…なんというドラゴンパ…あれ?
↑一匹
ウナギなのは気にしないでおこう
↑
「……」
↑バトスピには金牛龍神ドラゴニック・タウラスというカードがあってだな…つまりそういうことだ。
専用技のときのほうこうはデメリットにより扱いづらい。
しかしダメージは尋常じゃなく、無補正メガネほうこうで
特防特化雫ラティオスが確1、
補正有だと
特防特化雫ラティアスすら確1(LV50戦 100戦だと高乱数1発)。
↑弱点補正ってすごいなwていうか
ラティアスがこいつの補正ありメガネ流星群耐えるのにびびった
BW2に備えて伝説を厳選するために改めてプラチナを最初からやったんだがディアルガと
パルキアってすんごい取りやすくなってるのね。
なんも考えずにやった初プレイで両方クイック1回で取ってすごい運だと思ってたが…
こいつらは
主役じゃないからかな?
↑ディアルガパルキアはDPの頃から捕捉率30(タマンタや
バスラオより捕まえやすい)
ちなみにDPの
ギラティナも捕捉率3で後の作品で変更された事がない
…という事はBW2の
キュレムも捕捉率3の可能性が高そうだな
地味にオーバーヒートを覚えるが
なんとダイヤモンドは熱すると600℃位から黒鉛化が始まり800℃に達すると
完全に炭化し消えてなくなってしまうのである
↑
もくたん「実際ダイヤモンドってほとんど炭素の塊だからね。燃えカスすら残さずにもえつきないように注意することだ…。」
ところでダイヤモンドなのになぜ岩タイプじゃないんだろうな。
XYで登場する新タイプ「
フェアリー」は海外リークでは鋼に弱いという情報があった。
もしかすると次世代では
フェアリー対策にラスターカノンを搭載したディアルガが見られるのだろうか
↑竜技無効の
フェアリーに鋼技当てられる時点で間違いなく強化だと思われる。
はめつのねがいを除けば、全ポケモン中最高威力の鋼特殊技を撃てるからね。
↑しかもコイツは
ドラゴン側の弱点(
フェアリー含む)は全て等倍だろ。
↑ドラゴンタイプであるにもかかわらずドラゴンとしての弱点が無い、こう言うだけで物凄く強く感じるな
時空を歪めるトリックルームはディアパルの為に作られた技だと思うんだけど、なぜ未だに自力で覚えないんだろう。
↑時間や空間を管理する側だから、彼らからしたらあまり歪めたくなくて自分からは覚えないことにしてるのかもしれない
今更だがXYから「ときのほうこう」が音技認定されたらしい。ぼうおん持ちや
フェアリーには防がれるがみがわりは貫通する?
↑貫通しない。これ単純に弱体化とみていいよな…w
ポケカでは
クロックアップを習得
ついに天の道を行き総てを司るようになった(?)
↑ライダー繋がりで次は「ポーズ」を習得して欲しい。時の神だし。一方的に相手を絶版できるぞ。
ハイパーにムテキな人には注意だ
アローラ地方にある空間研究所に置いてあるポケモンの資料
「
パルキアの解説テキスト」「
ギラティナの解説テキスト」「
ドータクンの解説テキスト」
ディアルガが司るのはあくまで時間なので無いのは仕方ないとはいえ、ハブられてる感は否めない
↑研究者の
シロナやアカギですら知らない程シンオウに
ギラティナに関する文献ってなかった筈なのに、
遠く離れたアローラで
ギラティナの存在が知られてるのは何故なのか…
↑XY・ORASから既存作と設定が大幅に変わったパラレルワールドになったみたいだから
ギラティナもこちらの世界では知られた存在なのでは
↑↑サンムーンの世界は作中時間でも初代から20年経ってるっぽいので、DPからも十数年後と仮定すればまあそこまでおかしくはないな。
空間を司る
パルキアが何故みずタイプなのかたまに槍玉にあげられるが(パール由来という話もあるが)
考えてみると時間を司るからはがねタイプってのも相当突拍子も無いはずだが不思議と違和感無く受け入れられてる気がする
パルキアと違ってダイヤモンドって別に
はがねと関係無いし
他の
宝石関係のポケモン達もどれもはがねじゃないし…
ダイパ3部作+
フーパ主演作でさりげなくアニポケ映画に最も出演している禁伝である。
次点は
お仲間(ダイパ3部作のうち2作品+フーパ)と
ルギア(爆誕・
フーパ・みんなの物語)
準伝含めると
エンテイ(結晶塔・幻影の覇者・キミにきめた)・
スイクン(時を超えた遭遇・幻影の覇者・キミにきめた)も該当
↑
ミュウツー(逆襲・ゲノセクト・evolution)も増えたな。幻含めると
ミュウ(逆襲・波動の勇者・evolution)も。
↑↑勘違いされやすいけど結晶塔の帝王に
エンテイは出てこないんだぜ・・・
100年前のヒスイ地方でようやくオリジンフォルムに覚醒。
アルセウスのような細身だが、あちこちが鋭利で角張った無機質な姿に変化。
まるで
メタグロスの脚のようなゴツゴツの前足に対し、細身に締まった後足がアンバランス。
こちらは耐久が防御から特防寄りへとシフトしている。
↑オリジンフォルムはアナザーフォルムの種族値をAとDを入れ替えた形なので両刀にしない限りアナザーはオリジンの完全劣化・・・
かと思いきやフォルムチェンジには大金剛玉を持たせる必要があるためアナザーディアルガのメンツは保たれた。
オリジンフォルム3種は
アルセウスをパーツ毎に分解した姿と言われているが、
3種混合の
頭を除くと、
ギラティナが胴体、
パルキアが足、そしてディアルガは
胴に付いてる輪っかをつとめる。
一番存在感が薄い。
オリジンフォルムはポケモンHOMEに預けようとすると従来の姿に戻されてしまう。
ただ今回のアプデから
シェイミスカイフォルムをHOMEに預けられるようになったりしたため、
次回作SVの仕様によってはHOMEに預けてもオリジンフォルムが維持されるようになるのだろう。
↑SVではフォルムチェンジ用アイテムが持ち物になったため、HOMEに預けると戻る仕様はそのままに。
SVではHOME連携と同時に解禁。
オリジンフォルムも対戦環境での使用解禁となった。
ネタ型
ケッキング型
性格:ひかえめ
努力値:特攻に252振ってあとは耐久か素早さ
持ち物:こだわりメガネ
確定技:ときのほうこう
…言わなくてもわかるよな?
↑なんという破壊力…
ハピナス打破できるか?
↑HP特防0無振り↓補正ハピでこちらが極振りVで↑補正でも確2…
↑↑まあ無理にハピ突破しなくてもこれで一撃で落とせるやつが増えれば強いのかも。でも結局流星群で間に合ってしまうんだろうな…。
時の権力者型
性格:れいせい
努力値:特攻に252振ってあとは適当
持ち物:何でも
確定技:ときのほうこう、トリックルーム
選択技:ラスターカノン、げんしのちから等特殊系、でんじは等時間稼ぎ系
トリックルームで相手をビビらせるのだ!あとは普通に殴るだけ
↑相手の方が遅かったり…
ダブルの場合トリパディアルガは普通に強い。
映画型
レベル:カードによると70なので70推奨
性格:適当
努力値:無振り
持ち物:持たせない
技:ときのほうこう、りゅうせいぐん、はかいこうせん、しんぴのまもり
3部作皆勤賞のディアルガ様!
パルキアや
ギラティナと迫力のある大バトルを繰り広げ、全国のちびっ子達を虜にしたぞ!
彼に敵う通常ポケモンはいない!さあこれで相手をねじ伏せろ!!
ときのほうこう、はかいこうせんを連発して、
パルキアと戦おう!
まもる?は、
ダークライのダークホールを防いだ。
↑しかし、りゅうせいぐんは…
↑ポケサンメンバーで防いだやつ。グレッグルが受け止めたの。ここまで言えばわかるだろ
↑グレッグル…もはや6Vとかそういうレベルじゃないな。アニメでは
ハッサムをどくづきで倒していたし。
↑伊達に不良ぶってないってことだな
↑↑↑ディアルガの流星群=グレッグルの毒づきってことだな。
↑特攻種族値150の威力140と攻撃種族値61の威力80が同等って…異常とかそんな領域じゃねぇw
↑もっと異常なことがあった。シンジの
ドダイトスは、そのグレッグルの毒づきくらってもピンピンしてた。
↑瓦割りじゃなかった?
↑↑↑ディアルガのりゅうせいぐんを
ゴウカザル、
エンペルト、
ドダイトス、その他大勢のポケモンが攻撃で受け止めて
それでも撃ちもらした奴を受け止めただけなんだから=にはならんだろ
使ったのは守るじゃなくて神秘の守りだと思う。
↑攻撃技も防いでた気がするから違うと思う。
↑某絵本には神秘の守りって書いてあったけど…しかも守るじゃ雰囲気出ないし
↑↑アニメでは神秘の守りもただの防御技じゃなかったか?ラルトスの回とか。鬼火ももはやただの攻撃技だからな。
↑流星群って言われてるやつ、あれはラスターカノンだと思う
↑ラスターカノンは光り輝くバーストストリームみたいな光線だぜよ
闇のディアルガ(ポケダンラスボス)型
性格:暴走してそうな性格(ずぶとい、なまいき、いじっぱり、きまぐれ、むじゃき、わんぱく、など)
個性:暴走してそうな個性(ちょっとおこりっぽい、ちのけがおおい、あばれることがすき、など)
努力値:特攻252 後は適当に
持ち物:おうじゃのしるし、のんきのおこう他(いあつかん)
技:ときのほうこう げんしのちから ドラゴンクロー メタルクロー
力型亜種
個性:ちからがじまん
持ち物:ちからのハチマキとか
技:だいちのちから げんしのちから ひみつのちから めざめるパワー
残念ながら
サンゴに一歩及ばず。仕方ないのでめざパを入れてみる。
ちなみに
パルキアや
ギラティナ等でもできるぞ!
↑基本的に技が似てるからな。
スタッカート型ッ
性格:いじっぱり、せっかち、おっとり、うっかりや
個性:ちょっとおこりっぽい、ちょっぴりみえっぱり、ちょっぴりごうじょう、かけっこがすき、おっちょこちょい
持ち物:ミックスオレ、おおきなねっこ、マックスアップ、クイックボール、オッカのみ、だっしゅつボタンなど
技:トリックルーム、フラッシュ、ストーンエッジ、ステルスロック、ビルドアップ
技で結構悩んだが、一応4つは確保できたッ!かっこよく決めようッ!
↑どいつもこいつもッ持ち物がまッたく意味が無く見えるのは気のせいなのかッ?wwwwッ
↑やったねBWでだっしゅつボタンが登場だッ!!候補に追加しとくぞッ!
ところで「スカッタート」を「スカーレット」と間違え…いやなんでもない。
↑なんかディアルガの主的な意味でれみりゃしか出てこないw
↑↑ス「タ」ッカートでっす
まさかの昆布型
性格:図太いとか
努力値:耐久に
持ち物:何でも ねむる使うならカゴ
確定技:ステルスロック、ほえるorドラゴンテール
選択技:ねむる、すなあらし、
ドラゴン技等
ステロとほえる覚えるのを見て思いついた。とりあえず意表は突けると思う
↑物理耐久は
エアームド並み、特殊耐久は
ラグラージ以上、
ドラテの威力も
クリムガンと同レベルで能力的にはネタでも何でもないんだよなぁ(タイプはともかく)。
こういうネタ型見る度にほんとに伝説って一般ポケとかけ離れた存在なんだと認識させられるわ。
余談だが、「アルガ」はスペイン語で「昆布」の意味らしい
↑地味に吹いたw
↑↑ネタwiki屈指のネタだと思う。
↑↑↑ディアルガ⇒「The 昆布」ですねわかります。
上に対抗する形になるが英語では藻っていう意味らしい
↑「algae」のことね。ただ読みは「アルジー」に近いからちょっと違うかも。
これの特攻調整版が本家に載っててびっくりした。
↑禁止伝説は一般枠以上に落書き状態だしあんなもんよ。
ディアきゅん型
性格:ひかえめ(あったら「しょうしゃ」だったけど)
個性:おっちょこちょい
技:きりさく ステルスロック メタルクロー あとなにか
可愛いのか…?こいつ…
↑バトレボ的におんがえしでよくね?ねむるとかねごともアリかと思うが…
↑というか「可愛い」を目標にした型じゃねぇだろwwなんで今まで誰も突っ込まなかったんだw
残り枠はトリックルームでよし。
物理型
性格:いじっぱり
努力値:HAに252、あとはお好みで
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/こんごうだま/各種ジュエル/半減実/しろいハーブ/こだわりハチマキ
確定技:ビルドアップ/ドラゴンクローorげきりん
選択肢:アイアンヘッドorアイアンテール/じしん/かわらわり/シャドークロー/いわなだれorストーンエッジ/ドラゴンテール
本家には無かったので作成。ネタ…なのか?
↑禁止級は贅沢なことにサブでA120あるからな。無振りでも流星群搭載すりゃ動けなくもなさそうだが、この型は物理一本だしな…
特防が高い禁止級に対してはネタではないかも。アイアンテールは命中不安だが鉢巻なしでH4ジオコンゼルネアスを確1で倒すなら必要。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
1 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
8 |
りゅうのいぶき |
60 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
20 |
16 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
24 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
32 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
40 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
48 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
56 |
パワージェム |
70 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
64 |
メタルバースト |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
72 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
80 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
88 |
ときのほうこう |
150 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv1 |
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
Lv1 |
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技44 |
ドラゴンテール |
60 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技78 |
ドラゴンクロー |
80 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
Lv40 |
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
Lv32 |
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
Lv56 |
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技112 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
Lv48 |
技115 |
りゅうのはどう |
85 |
100 |
ドラゴン |
特殊 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
Lv72 |
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技169 |
りゅうせいぐん |
130 |
90 |
ドラゴン |
特殊 |
5 |
|
技170 |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技178 |
じゅうりょく |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技200 |
スケイルショット |
25 |
90 |
ドラゴン |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技222 |
ワイドブレイカー |
60 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第4世代 |
かいふくふうじ(レベル) しぜんのめぐみ(マシン) ずつき、どろかけ、れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、やきつくす、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、エコーボイス、ドラゴンテール、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) でんじふゆう(教え技) |
第8世代 |
たつまき(レベル、アルセウス) いびき、しんぴのまもり、りんしょう(マシン、剣盾) いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、つばめがえし、でんげきは、フラッシュ(マシン、BDSP) |
遺伝
タマゴグループ |
タマゴ未発見 |
性別 |
ふめい |
進化 |
なし |
フォルムチェンジ |
「だいこんごうだま」を持たせる(PLAでは使う)とオリジンフォルムに。預かる(PLAでは再度使う)と元に戻る |
最終更新:2025年01月04日 03:18