ワタッコ
No.189 タイプ:くさ/[[ひこう]]
特性:ようりょくそ(晴れの時に素早さ2倍になる)
リーフガード(晴れの時に状態異常にならない)
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・光の壁・神秘の守り・白い霧・身代わりを無視して攻撃できる)
体重:3.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/FRLG/XD/DPt/HGSS/W/BW2/XY/GO/BDSP/SV
可愛い顔してエグい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
解説 |
ワタッコ |
75 |
55 |
70 |
55 |
95 |
110 |
眠り粉、アンコール、力を吸い取るで場を荒らすのが得意。 置き土産で自主退場。 |
ブラッキー |
95 |
65 |
110 |
60 |
130 |
65 |
高耐久+タイプ一致イカサマ。 特性シンクロで毒を撒くのもためらわれる。 |
ソーナンス |
190 |
33 |
58 |
33 |
58 |
33 |
かげふみ+反射技&アンコールが強力。 嵌められた時のプレッシャーは半端じゃない。 |
ハピナス |
255 |
10 |
10 |
75 |
135 |
55 |
ハピで止まりますに象徴される高特殊耐久。 天の恵みで攻撃しつつ状態異常やデバフも振りまく。 |
キノガッサ |
60 |
130 |
80 |
60 |
60 |
70 |
凶悪技キノコのほうしの習得者で最も速い。 テクニシャン+マッハパンチ、岩石封じも脅威。 |
ラティアス |
80 |
80 |
90 |
110 |
130 |
110 |
合計種族値は600で、準伝説の中で頭一つ抜けている。 ふいうちやいやしのねがいなど意地悪な技も。 |
トゲキッス |
85 |
50 |
95 |
120 |
115 |
80 |
まひるみ戦法で栄華を誇ったポケモン。一時は廃れたが、 今度は特殊アタッカーとして、再び環境を掌握した。 |
エルフーン |
60 |
67 |
85 |
77 |
75 |
116 |
宿り木の種、身代わり、アンコールなどの補助技が 特性いたずら心から容赦なく繰り出される。 |
カビゴン |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
ただでさえ耐久力が高いのに、厚い脂肪が撃破を阻む。 攻撃性能も低くなく、自爆で相討ちに持ち込む個体も。 |
ラッキー |
250 |
5 |
5 |
35 |
105 |
50 |
進化の輝石で得た高耐久+小さくなるで分の悪い賭けを強いる。 ラキグライムドーの並びはあまりにも有名。 |
ポリゴン2 |
85 |
80 |
90 |
105 |
95 |
60 |
進化のきせきで高耐久と化した。耐久型のみならず、 アタッカーやトリル要員としても根強い人気。 |
ビビヨン |
80 |
52 |
50 |
90 |
50 |
89 |
複眼+眠り粉が単純にして凶悪。 草タイプで防ごうとすると、命中91の暴風が飛んでくる。 |
クレッフィ |
57 |
80 |
91 |
80 |
87 |
75 |
いたずら心から電磁波やら身代わりやらを放ち嵌めにかかる。 リフレクターや光の壁を貼りにかかる個体もそれはそれで厄介。 |
マリルリ |
100 |
50 |
80 |
60 |
80 |
50 |
力持ちによって種族値からは想像もつかない攻撃力を誇る。 みず/フェアリーの耐性も地味に優秀。 |
メガクチート |
50 |
105 |
125 |
55 |
95 |
50 |
ただでさえ高い攻撃に力持ちまで持つメガ進化ポケモン。 手負いの相手は不意打ちで刈り取ってゆく。 |
ミミッキュ |
55 |
90 |
80 |
50 |
105 |
96 |
化けの皮で攻撃を一度だけ1/8に軽減できる。 一致技の双方を半減に抑えられるポケモンも殆どいない。 |
カプ・テテフ |
70 |
85 |
75 |
130 |
115 |
95 |
サイコフィールドから繰り出される火力は災害級。 不意打ちや影討ちも当然通用しない。 |
カプ・レヒレ |
70 |
75 |
115 |
95 |
130 |
85 |
耐性も耐久も火力も手堅くまとまったポケモン。 ミストフィールドで状態異常が全く効かない。 |
ウツロイド |
109 |
53 |
47 |
127 |
131 |
103 |
非常に珍しい特殊岩高速アタッカー。 見た目に反し補助技のラインナップもそこそこ。 |
テッカグヤ |
97 |
101 |
103 |
107 |
101 |
61 |
物理特殊に積みもサイクルも果ては耐久まで何でもこなせる。 ビーストブーストがどこに掛かるかわからないのも恐ろしい。 |
カイリュー |
91 |
134 |
95 |
100 |
100 |
80 |
初代600族、テラスタルとアンコールを手にして大躍進。 技・持ち物・テラスタイプの択が広く型数は余りにも膨大。 |
イッカネズミ |
74 |
75 |
70 |
65 |
75 |
111 |
脅威の最大10連続攻撃の専用技持ち。 高火力だけでなく王者の印でずっと俺のターンもあり得る。 |
デカヌチャン |
85 |
75 |
77 |
70 |
105 |
94 |
クチート同様の耐性に優れるタイプ。 A数値は並だが型破りデカハンマーはそれを補って余りある破壊力。 |
ハバタクカミ |
55 |
55 |
55 |
135 |
135 |
135 |
高い火力・広すぎる等倍一致でシングルダブル問わず環境を席巻。 弱点のはずの先制技すらB特化&テラスタルで凌いでくる事も。 |
オーガポン |
80 |
120 |
84 |
60 |
96 |
110 |
補助技も豊富だが、本命はやはりテラスタルも活かしたアタッカー。 お面の火力バフで相手を捻じ伏せる姿はまさしく鬼神。 |
※第6世代にてDが10アップ
第2世代で登場。
ラフレシアなどと同じく、最終進化形が1番モチーフが分かりやすいポケモン。
英語版はHoppip(ハネッコ)→Skiploom(ポポッコ)→Jumpluff(ワタッコ)
ホップスキップジャンプである。大変語呂がよろしい。ステップじゃなくてスキップかよ、とも思ってしまうが
ハネッコやポポッコ時代にあった耳と尻尾はどこにやら…
↑尻尾は一応ある
↑↑ついでに耳は葉っぱとして残ってるぞ
↑葉っぱはハネッコの時代には耳と別で存在してる。あれは耳とは別物だろう。
↑ハネッコの時代には花がないから、ハネッコの葉っぱは花→綿になったんだろうと思ってな
↑耳を両手でちぎったら綿になったのかと思ってた
↑金銀β版の時点では尻尾や耳があった模様。公式の手によりちぎられていた……
思ったのだが、ハネッコ=草+ネコ ポポッコ=花+イヌ じゃあコイツは綿と何をあわせたのだろう?
↑ネコ・ポコときてタコを想像してしまった俺がいるwww
↑↑と↑たしかになんだろうな。そして確かにタコを連想したくなる気持ちは分かる。
全然想像つかないな……。進化前がネコとイヌなら……鳥?(ペットとしてメジャー的意味で)
↑しゃこ。
↑↑↑↑最近思うのだがコイツ、ウサギじゃないだろうか?
赤い目とかしっぽとかまんまそれだし、綿毛もウサギの毛っぽく…見えない?
↑耳かきにしか見えない。
↑↑↑↑↑↑開発中の仮称はハネコ→ポポネコ→ワタネコで完全に猫だった模様。グラも猫要素がかなり強かった
この子が♀だとなんとなくチアガールっぽく見えてしまうのは俺だけなんだろうか
↑チアガール型作ってみた
↑↑アニメでも
キレイハナ共々とチアガールとして出てきたことがあったからね
↑↑↑バトレボのモーションなんかチアそのものだったしね。BWでもそうして欲しかった。
金銀時代に初めて出会ったハネッコに一目ぼれして、育ててみると使いにくいこと。
初期構成がはねる、こうごうせい、しっぽをふる。1匹じゃ戦えない/(^o^)\
たいあたり覚えてもタイプ不一致35とかもうね…
当時自力で覚える攻撃技はたいあたりとメガドレイン の み 。
しかも次の攻撃技メガドレインは進化させるとLv36で覚えるとか何の冗談で す か ?
それでもワタッコまで育ててマシンでギガドレイン覚えさせて無理矢理使ったのはよい思い出。
↑そらをとぶはわかるとして、いあいぎりすら覚えないんだよな。何人ストーリーに使ったやら。
↑リメでは救済としてたいあたり初期技、すいとる習得、ついでにはっぱカッターなんか覚えてくれればいいんだがな…
↑一応今はタネマシンガン覚える
↑↑↑↑ヤンヤンマと同じくずつきゲーでおk…辛いことには変わりないが
↑↑↑HGで普通にシナリオで使ってますがなにか?宿り木と眠り粉のお陰でミカンの
ハガネールに何の苦労もしなかった。
まぁ、序盤は毒の粉+体当たりで無理矢理だったが…(タネマシンガンを拾った直後に速攻使用)
↑はねる と こうごうせい しかない時点で萎える…。
まぁHGで最初にゲットしてからレッド戦までずっと一緒だったんですがw
中盤以降は眠り宿木、眠り蜻蛉で先発で安定したが、雑魚相手に時間がかかるのと序盤の安定感のなさで使う人は少なそう。
一番↑GS時代もHGも普通にストーリー主力だった自分。素早いからずつき覚えさせたらひるみも狙えて意外と戦えた
GSでは何度も入手可能で安価な技マシンだし、HGに至っては無料で覚えさせ放題。相性はいい方かも
↑↑ナカーマ
飛行タイプのみ&技マシンずつき禁止縛りのPTでHGに挑んだが、ワタッコは戦闘に時間はかかるものの、赤ギャラに並ぶ主力だった。
↑某動画の○ービィミたいに活躍した例もあるよ
金銀の遺伝技で「ネコにこばん」が使えたのは黒歴史。ハ「ネッコ」だからか?
↑当時ポケスタ金銀のジョバンニ先生のポケモン講座(タイトルこれであってたっけ?)のタマゴ技の説明の所で
タッツーの
オクタンほうと一緒に紹介されてたし、スタッフ公認のネタ説が有力だなww
↑↑ソードシールドのわざマシンでネコにこばんが復活…したのだが、肝心のこいつは出てこないので覚えるかどうかは不明。
ポポッコ→ワタッコはレベル進化なのに、DSでは何故か習得技のレベルが同じ。
もしかしたらこいつだけかも知れない。(なつき進化や通信交換なら山ほどいるが)
↑「俺を忘れるなんて…
鬱だ死のう…」
↑お前は石進化だろ、と思ったらマダツボミ→ウツドンがそうか
攻撃力オワ○(^0^)○タッコ
今まで「草=弱い」と印象付けだった草ポケモンの逆襲。
特性が追加されたRSEでは、「日差しが強い」中、脅威の素早さを見せる。
その素早さと「ねむりごな」、「アンコール」で翻弄してきたなかなかの策士。
その他の能力、特に攻撃面はかなり低いので割り切ること。
耐久無振りだと
ドンファンの氷の礫ですら乱数1発なので礫持ちが来たら素直に交代しましょう。
↑そんな話ばかり聞くしフワッとした外見だから紙耐久かと思えば意外とそうでもないんだなコイツ。
特殊耐久は中々だから氷じゃない限り弱点つかれてもそう簡単に落ちない数値だぞコレ。てっきり耐久数値オール60くらいかと思ってた…
↑やどみがでHを極限まで削ったり、おきみやげで散ったり、潰しゲーのダブルで活躍してるせいで紙耐久のイメージあるんだよなw
平均くらいの耐久あるから、先制でリフレクコットン度忘れetcすれば普通に受けも出来そう
なお「ポケダン時闇空の探検隊」では危険なポケモンと化した。
LVUPでタネマシンガンを覚えるようになったため、油断しているとあっと言う間に蜂の巣状態になりかねない。
↑ポケダンでの一致タネマシンガンは本当に洒落にならないぜ……
他の技もメガドレインやとんぼがえり等有用な技を自力習得するし
↑タネマシンガン自体があやしいかぜ並みに厨性能なんだよな。救助隊の話だが
願いの洞窟で清森と同じ強さの
パラセクトに覚えさせて
ジラーチに撃ったら相性悪い癖に
1発で70ダメとか出てワロタw一応
ジラーチって
悪夢の翼竜より防御高いのに…
↑救助隊だったら、
レックウザさえ問答無用で射殺だからな。
↑それよりも何故コイツが未来世界に生息しているのかが疑問に思うんだが。
未来世界は暗い感じのポケモンが多く生息しているのにな。
↑こいつは見た目がチアガールだから応援って意味じゃね?やることは明らかに違うが。
まぁ手伝ってくれるのには変わり無いな、行き先が違うが。
↑↑こんなに可愛くてやさしそうなポケモンでも未来では心が歪んでしまうというメッセージだと解釈してる
第5世代に入って強力なライバル
エルフーンの登場。
コイツの立場がついにオワ○(^0^)○タッコ …と言われていたのはBW初期のお話。初期には
- 「劣化=弱い」ではないから劣化だろうがまだまだ十分に戦っていけるはず…
- リーフガードで晴れの時状態異常にならない点がまだ残っているじゃないか。
…といった苦しいフォローしか無かったが、現状では
- そもそもタイプと特性が異なり、命中安定の眠り粉もあるしさ。エルフーンと比べる対象ではないという冷静な意見もチラホラ。
- 地震読み降臨からのアンコは奴にはできない。それに草笛とかネタ。
- さらにやつはジュエルバットはできんし舞えない。完全別物のポケモンと思った方がいい。
ちなみに一度舞ったジュエルバットの火力はエグイらしい……(本家の物理型参照)。
- 永続晴れが解禁されて以降、超速からの眠り粉は脅威。
- ダブルでは優秀な怒りの粉が使え、ダブル晴れパでのサポートが優秀。
といったような意見が上がり始め、今作でも普通に強ポケでした。
自分もダブル晴れパで使ってるが、かなりエグい強さ。可愛くて強い。それがワタッコ。
(勿論、構成によっては
エルフーンの劣化気味になり得る)
エルフの出現より、眠り弱体化、メンハの登場のほうが痛かったり。
↑7世代時点だが、
エルフーンは草フェアリータイプになり、ワタッコはまとわりつくやちからをすいとるを覚えたりと差別化が進んでる。
↑↑第8世代では似たようなキャラの
ワタシラガというポケモンが登場したものの、こいつはリストラされてオワタッコとなってしまったのであった…
ワタッコがアンコールとコットンガードを同時に覚えるには
エルフーンの力が必要で、
エルフーンがアンコールとおきみやげを同時に覚えるにはワタッコの力が必要。
ライバルライバル言われているこいつらの間に熱い何かが見えた!…気がした。
↑というか俺らが勝手にライバルだの劣化だの言ってるだけで、コイツらは仲良しなんじゃないかな?w二人で風に流されて旅してそう。
エルフーンが他のポケモンに悪戯してて、臆病なワタッコがそれ見てビクビクしてるとこ想像したら凄く萌える。
ワールドチャンピオンシップ2010のカードゲーム大会のジュニアでワタッコが優勝している。
原作のゲームとは裏腹にトレーナーカードの助けなしでも1エネで最大120ダメージを出す高火力である。
↑超爆インパクトで出た新たなワタッコもかなりの性能。
ロストゾーンにいるポケモンの数だけ増えるワザを1エネで使えるが進化前のポポッコが
自身をロストゾーンに送る代わりにワタッコを出す特性を持っており
これでロストゾーンのポケモンを増やしつつワタッコを出して2ターン目から超火力を出せる。
ハネッコポポッコを持ってこれるウツギ共々絞られているのも相まってただのR(キラカード)にもかかわらず買い取り相場はかなりの値段がついた。
アナウンサー「みなさーん。こんにちワタッコ。」
この台詞に萌えたのは俺だけでいい。
最近レベル1戦術というものが時々使われてるらしいが、昨日ランダムで、レベル1ポポッコってのを見かけたんだ。
結局出てこなかったけど、ポポッコってレベル1で何ができるんだろう?
それ以前にレベル1ポポッコってどうやって入手するんだ?
レベル3
マッスグマってのもいるから何らかの入手法があるのかもしれないけど。
↑俺も会った。なんなんだあれ?
↑↑レベル3
マッスグマはHGSSのサウンドだと思う。だがレベル1は…
XYにてD種族値が強化&めざパ弱体化により不意の事故で落ちにくくなった。
ワタッコに追い風が吹きそう
↑追い風どころかDはあんまり関係ないけど対ガッサ性能がヤバい気がする。
胞子無効で一致技をことごとく半減以下に抑えるから後出しが安定するし、身代わり貼られてもすりぬけで貫通。
対してこっちはジュエルバットこそ失ったものの一致4倍で上から殴れる。ワタッコ始まったな!
ようせいのかぜを不一致で使えるのはたぶんこいつだけ。
↑剣盾で
ユキハミも覚えました
タンポポは英語でダンデ
ライオン
つまりガラルチャンピオンである
ダンデの名前の由来である…のだが残念ながらこいつはガラルの入国許可がおりなかったため共演はできていない
Switch本編にはBDSPにてデビュー。
SVには初回内定!
本作でのハネッコ系統は豪雨時には物凄いスピードで飛ばされていく。バグなどではなくゲーフリのこだわりなので安心(?)されたし。
ちなみに
ププリン系統や
フワンテ系統も飛んで行ってしまう。
でも金版の図鑑に「風に飛ばされる」と書いてある
ゴースは何故か飛んでいかない…
落とし物は「ハネッコの葉っぱ」。くさわけ・タネマシンガン・ギガドレインのわざマシンの素材となる。
わたげだの
かぜのりだの、イメージに合う特性が後から出てきた感がすごい。
例えばリーフガード辺りがこれらのどちらかだった場合、この子の強さはどうなっていただろうか。
↑かぜのりはA種族値が低いから1段階上がった所で…と見せかけて、
ふきとばし持ちの前で悠々とやどみがやらアンコールやらしたり、
ダブルでは相手からのこごえるかぜを無効化しつつ、Sを2段階下げるわたほうしで隣も先手を取れるようにしたりを他のかぜのり組より速く出来る点が評価されるかも。
ネタ型
最速はねる型
性格:素早上がるなら何でも
努力値:素早252
特性:ようりょくそ
持ち物:こだわりスカーフ
技:はねる
最速ではねる型。シングルの先鋒やダブルの相方に日本晴れしてもらいましょう
これはなかなか。スカーフカイオーガと対等に戦える。
↑「飛び跳ねる」いかがですかー。
↑読まれて雷打たれると悲惨だなw等倍だからすぐ地に落ちるw
↑かみなり打つ前に日本晴れされて命中下がって落ち込んでたところに、ワタッコが飛び上がりはじめたら確実に吹くw
ダブル用・奇襲ギガスの生贄型
性格:おくびょう
努力値:素早さ252HP252
特性:どちらでもおk
持ち物:きあいのタスキorラムのみorこだわりスカーフ
技:なやみのタネ/てだすけ/アンコール 他補助技
レジギガスの項目にある奇襲ギガスと一緒に使いましょう。
既出とは思うが、なやみのタネを眠り状態のポケモンに植え付けると……そのポケモンは眠りから覚める。
チアガール型
性格:それっぽく(がんばりやとか)
努力値:HP/素早さ252
持ち物:それっぽいもの
性別:♀必須(色違いだと更に○)
確定技:てだすけ
選択技:はねるorとびはねる/つるぎのまい/メロメロ/からげんき
チアガールっぽく見えるという意見があったので
↑色違いを見たがピンクなんだな。ところでなんでハネッコだけ緑なんだろう?
↑色違いポポッコって 前はもっと紫ぽかった気がする
だから ハネッコ(桃)→ポポッコ(緑)→ワタッコ(紫)を入れ替えて
ハネッコ(緑)→ポポッコ(紫)→ワタッコ(桃)にしてるのかと思ってた。
とりあえずチームを手助けしたり跳ねたり飛び跳ねたり踊ったりと応援したり、
敵味方構わずメロメロにしたり負けてても空元気だしてがんばったりのチアガール
相手に
ロリーパーがいたりすると襲われるかもしれない
↑何故に?
そもそも綿毛のタンポポって花咲かせて種になった状態だから幼くないんじゃ
わタつこ
性格:好みで
努力値:好みで
持ち物:好みで
技:わたほうし/タネマシンガンorたいあたり/つるぎのまいorつばめがえし/こうごうせい
ちなみにハネッコでやりたい方は前の2つをはねるとねむるorねごとにするだけでOK
ポポッコは無理っぽい。
持ち物を王者のしるしで剣の舞とタネマシンガンを連発したら運がよければ勝てる…かも。
↑ポケダンならこの構成で十分いけるなw
オワ○(^o^)○タッコ型
性格:どうでも。
努力値:どうでも。
持ち物:どうでも
技:ものまね、おきみやげ、なやみのタネ
ものまねで爆発をコピーしてオワタッコしちゃおうという型。以下その手順。
大爆発となりきりを覚えた
ドーブルと、特性がしめりけのポケモンを用意してダブルバトル開始。
1
ドーブルのなりきり(スキルスワップでも可)で
ドーブルの特性をしめりけに。
2 しめりけのポケモンを交代、ワタッコを出す。
ドーブルで大爆発。しかし、失敗する。
3 ワタッコで
ドーブルの大爆発をものまねする。
ドーブルは先制技じゃなければ何していてもいい。
4
ドーブルを引っ込めるなり、
ドーブルの特性を変えるなりして… 大 爆 発 !
ドーブルをそのままにしておくと、特性しめりけで爆発出来ないので注意。
相手が非情な人だったら、
ドーブルが抹殺されて失敗に終わるかも。
ものまね出来なかったら、素直に置き土産だ! なやみのタネはしめりけのポケモンを黙らせる為。
オワ○(^o^)○タッコ型2
性格:終わってそうなの。
個体値:オール逆6Vが望ましい。終わってるから。
努力値:終わってるからいらん。
持ち物:終わってそうなの。
技:「お」きみやげ、「わた」ほうし、「つ」るぎのまいor「つ」ばめがえし、「こ」うごうせい
上の二つ見て作りたくなった。後悔はしてない。問題は「お」から始めると即死なこと。
↑つ「おんがえし」
↑↑バトレボでパスを交換しようぜw と思ったら恩返しがあったな。
ゲーフリ公認のネタを再び!!型
性格:補正無しのもの
努力値:均等に
持ち物:当時あったものと同じ効果のものなら何でも
確定技:ものまね
ネコにこばんをものまねして当時のネタを再現するんだ!!
GBA以降から始めた人たちやポケスタ金銀やったことない人にはわかってもらえないネタだから注意だぞ!
上の話題見て無性に作りたくなったから作った。後悔はしていない
↑猫だってことを分かってもらえるように、メロメロとかとびはねるとか入れてみます?
けど進化すると耳なくなるからなぁ…青いしもしかしてドラえもん?
一部の人のトラウマ刺激型
性格:素早さが上がるの
努力値:素早さ252。あとはお好きに
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:おきみやげ
その他:色違い必須
SVにて「せっかく色違いのワタッコが出たのにおきみやげで自滅していった」という悲劇に見舞われた人を筆者含め結構見かけたので作成
何もさせないままおきみやげで退場してあの時のトラウマを思い出させてやろう
なお野生ので同じ状況に遭遇した場合、直前に近くでポケモンを捕まえていれば自動レポートが書かれているので
レポートし忘れたと思ってもリセットすれば助かることがある
挑発持ちのポケモンか技マシンを引っ張り出してリベンジだ
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:モモンのみ
技:つばめがえし/タネマシンガン/わたほうし/しっぽをふる
高い素早さからこちらの能力を下げてくる。火力は低め。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:オボンのみ
技:タネばくだん/とびはねる/ねむりごな/こうごうせい
↑より火力は上がったがそれでも微妙か。眠らされると面倒。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ハネッコ |
ポポッコ |
ワタッコ |
1 |
1 |
1 |
はねる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
1 |
8 |
8 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
4 |
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
6 |
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
8 |
10 |
10 |
ようせいのかぜ |
40 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
30 |
10 |
12 |
12 |
どくのこな |
- |
75 |
どく |
変化 |
35 |
10 |
12 |
12 |
しびれごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
30 |
10 |
12 |
12 |
ねむりごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
15 |
12 |
15 |
15 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
15 |
1 |
1 |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
19 |
20 |
20 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
22 |
24 |
24 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
24 |
28 |
30 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
27 |
32 |
35 |
わたほうし |
- |
100 |
くさ |
変化 |
40 |
29 |
34 |
39 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
32 |
37 |
43 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
35 |
41 |
49 |
とびはねる |
85 |
85 |
ひこう |
物理 |
5 |
38 |
44 |
55 |
おきみやげ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv30 |
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
Lv15 |
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv39 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv43 |
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技131 |
かふんだんご |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技159 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
自力(マシン) |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
同上 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
同上 |
なやみのタネ |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
アローラナッシー(レベル1)、ヒマナッツ(レベル19)、ニャオハ(レベル25)など |
コットンガード |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
モンメン(レベル45) |
ちからをすいとる※ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
フワライド・ポットデス(レベル1)、ヤバソチャ(レベル42) |
いかりのこな |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
タマゲタケ(レベル40) |
すりかえ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
プラスル・マイナン(レベル13)、アブリー(レベル36) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい、あまいかおり(マシン) ネコにこばん、なきごえ(タマゴ) |
第3世代 |
まるくなる、ものまね(教え技) |
第4世代 |
ぎんいろのかぜ、しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、りんしょう、まとわりつく、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) いびき(教え技) |
第8世代 |
かげぶんしん、いばる、メロメロ、じこあんじ、フラッシュ(マシン、BDSP) ねんりき、ドわすれ、アロマセラピー(タマゴ) |
遺伝
最終更新:2025年02月10日 10:32