⇦  Mission No.04 『 メルクリウスの王者 』 ⇨

目次

シナリオ

+ ブリーフィング
ブリーフィング


 - アレキサンドル山間部 特務部隊キャンプ -

【ガーデッシュ=クレイド】
諸君・・・・・・じつはな、昨晩遅くに
わたし宛の通信が入った。

その通信というのも、
わたしの友であり、良きライバルでもある
ギュデム大尉からだった。

話によると彼と彼の部隊は
作戦の途中に味方より孤立し、
逃げ場を失ってしまったらしいのだ。

そこで諸君らに、新たな任務を言い渡す。
それは、メルクリウス湖にて
孤立せし部隊の救出任務である!

・・・・義を見てせざるは勇なきなり。
我が隊は正義をもちて任務に向かおうぞ!

恐らくこれは、我が部隊最初の水際での戦いだ!
作戦的に必要ならば
水中戦に向いたゾイドを購入するといい。

補給部隊もベースキャンプに来ている。
水中用のゾイドも扱っていると思われる。
では、準備が出来しだい出撃しようぞ!

作戦1【ギュデム救出作戦】

作戦2【水中部隊出撃】

+ 会話イベント
会話イベント

+ ステージ開始時
ステージ開始時

【ギュデム=ランザーダック】
「くそッ・・・・・・このままこの島に
閉じ込められっぱなしかよ!?」

「・・・・・・!!」

【ギュデム=ランザーダック】
「そのアイアンコングは・・・・・・!!」

【ガーデッシュ=クレイド】
「友よ、いま来たぞ!」

【ギュデム=ランザーダック】
「・・・・ガーデッシュ!!
本当に、来てくれたのかよ!?」

「そ・・・・そうだ、来てもらってから
言うのもナンだけどよ・・・・・・
ゴジュラスがいやがるんだ」

【ガーデッシュ=クレイド】
「なんと!! ゴジュラスだと!?」

【ギュデム=ランザーダック】
「・・・・あ、ああ・・・・・・・・」

「ホント~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・に、済まねぇと思ってるよ!
すまん、ガーデッシュ!」

【ガーデッシュ=クレイド】
「なに、構わんよ。
ウチの部隊はつわものぞろいだ」

「きっと、共和国最強ゾイドである
ゴジュラスとも、戦ってみたいと
思っておるさ」

「・・・・行くぞ、諸君!!
敵の親玉はゴジュラスであるぞ。
相手にとって不足はないな!?」

+ 地形効果チュートリアル
地形効果チュートリアル

【ガーデッシュ=クレイド】
「そうだ、諸君。
・・・・ひとつ重要な忠告がある」

「それは山岳にいるゾイドは
防御力が上がる、という事だ」

「いや、防御力だけではない。
山岳での活動が得意なゾイドなら
攻撃も当たりにくくなるはずだ」

「ただし、【格闘】属性の攻撃なら
地形による防御力を無視できる」

「・・・・もっとも、当たりやすさは
他の武器と変わらない。
その点には注意するんだ」

「また、【潜】を持たない武器では
水中にいるゾイドに与える
ダメージが半減する」

「ブラキオスのような
水中用ゾイドがいるなら
この湖を有効に利用できるだろう」

「恐らく敵ゾイドには
【潜】を持つ武器を装備している
ゾイドはおるまいからな」

「戦場の地形については
□ボタンのレーダー表示によって
知ることができるだろう」

「これらは戦場においては
非常に重要な事項である。
しかと覚えておくのだ!」

+ 2ターン目終了時
2ターン目終了時

【ガーデッシュ=クレイド】
「む・・・・・・
いかん、駆動系の故障か!?」

「すまん、ギュデム・・・・
そこまで辿り着けそうにない」

【ギュデム=ランザーダック】
「・・・・な、なんてこった・・・・・・。
終わった・・・・・・」

【ガーデッシュ=クレイド】
「大丈夫だ、ギュデム!」

「わたしが行かずとも、我が精鋭たちが
きっと辿り着いてくれる!
だから、辛抱するんだ!」

【ギュデム=ランザーダック】
「・・・・りょ、了解。 
えぇっと・・・・・・頼んますよ、皆さん」

+ ステージクリア後
ステージクリア後

【ギュデム=ランザーダック】
「本当に・・・・すまねぇ。
お前しか頼れるヤツがいなかったんだ」

【ガーデッシュ=クレイド】
「構わんよ。我々は正規軍ではないのだからな。
・・・・危機の味方を救う事は問題になり得ん」

「それに、なんといってもおぬしの頼みだ。
聞き届けぬわけには行くまい?」

【ギュデム=ランザーダック】
「・・・・すまん、ガーデッシュ。
本当に、恩にきるぜ・・・・・・・・」

「ただ、アタマに来るのは大隊のやつらだ!
ヤツら・・・・・・俺の部隊を共和国軍の
真っただ中に飛びこませやがって!」

【ガーデッシュ=クレイド】
「いったい何があったのだ。理由も無く
そんな事態が起こるはずもなかろう?」

【ギュデム=ランザーダック】
「理由・・・・・・だって?」

「・・・・・・!!」

「そうか・・・・・・わかったぜ。
どういうことか、やっとわかった・・・・・・」

「・・・・ガーデッシュ、中身はあとで話す。
ここじゃまずいぜ・・・・」


+ ミッション間モノローグ
ミッション間モノローグ

そうさ・・・・・・確かに聞いたんだ。
メルクリウス湖に浮かぶ山、オリンポス山に
我らガイロス帝国の前線基地があるって!

そこではあの忌々しいプロイツェンの名のもと、
何かとんでもなく恐ろしい事が
行われようとしているんだ!

それを知ったから俺は・・・・・・
ハイデルのやつに殺されそうになったんだ!

・・・・・・山だ!!
オリンポス山には何かある!
それもとてつもない、何かが・・・・・・!!

     - ギュデム=ランザーダックの証言 -


補給リスト

+ ここを展開(第04話 終了時に選択、第05話 終了時に到着)
     (第04話 終了時に選択、第05話 終了時に到着)
レベル 機体 サイズ 補給リスト ショップ情報
  A   Lv15 レッドホーン 12話 購入不可
Lv15 ゲルダー ( 01話 ) 07話 まで
  B   Lv15 アイアンコング  17話 購入不可
Lv15 ザットン ( 01話 ) 07話 まで
  C   Lv20 ディメトロドン 購入不可
Lv20 マルダー ( 01話 )
+ 性能比較表
性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 価格 売価 機体
レッドホーン 2000 270 15 270 4 A B C B 地空― 1-4
広域レーダー
射撃命中+10%
2600G レッドホーン
        ※対空は射程 1-3    
ゲルダー 1400 210 25 280 4
(+1)
A B C C 地―― 1-3 (射撃武装のみ) 1980G 990G ゲルダー
アイアンコング 2300 260 25 280 4 A A B C 地空― 1-5
3200G アイアンコング
        ※対空は射程 1-4
        ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 )
ザットン 1550 220 30 220 4
(+1)
A B C C 地空― 1-4 (射撃武装のみ) 1400G 700G ザットン
ディメトロドン 2300 280 10 220 4 A B B B 地空― 1-4 広域レーダー
射撃命中+10%
(射撃武装のみ)
2000G ディメトロドン
マルダー 1300 140 10 330 3 A B A B 地空― 1-5 射撃命中+10%
(射撃武装のみ)
1740G マルダー
    MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可)


  • 解説
    • 今作では状態異常の持続ターンが下方修正されたことから、前作 PSゾイド1で猛威を振るった
      「高圧濃硫酸噴射砲のショート状態で行動不能 ⇨ 一方的に攻撃を行う」ハメ状態が大幅に再現しにくくなっている。
    • それに伴いレッドホーンディメトロドンの2機種の性能が
      「極端に強力な武装の無い、相応の性能を持つ大型ゾイド」となった。
      • セイバータイガーについては時代の移り変わりに伴い、
        「小口径 対ゾイドレーザー機銃」に変更されている。
+ A:レッドホーン
  • 前述の仕様変更のほか、対空ビーム砲が対空専用武装になったこと等もあり、
           今作では未改造のレッドホーンのままでは やや扱いづらい機体となってしまっている。
  • 対地の射撃戦においては弾数が心許ないものの、
           対空戦闘においては、大型ゾイドらしい無類の強さを発揮できる。
  • 改造の派生先は本作トップクラスの4種類。
    最速 第08話で入手可能なビームランチャーセットで改造することでデメリットのない強化が見込める。
    セイバータイガーを改造する場合は 武装の減少、MAP兵器なし、さらなる派生改造先がなしと一長一短)

+ B:アイアンコング
  • 今作の未改造コングはMAP兵器が無くなったものの、
    各種武装を通常戦闘で使用できるようになったことで、汎用性は上がっている。
  • 冷凍砲の強さは今作でも健在だが、入手できるのは最速で第16話と やや先となる。
    第17話終了時の補給でも「Lv35の機体」が選択できるので、急ぐ必要はない。
  • シナリオの最中に最終改造機が1機加入するので、コレクションとしての価値も低め。
  • ただし共和国シナリオで登場するライバル部隊は改造機のアイアンコングMK-Ⅱを使用してくる。
    改造パーツのブースターセットは最速だと第08話で入手することできるが、「入手しないこと」が強力な隠し機体の入手条件となるため悩ましい。
  • 第08話で見逃した場合は第11話の財宝から入手となる。

+ Cについて
Cについて
  • 「電子戦用ゾイドによる妨害電波」等の機能は今作でも特に無く、
    入手時期の違いもないことから
           今作での ディメトロドンレッドホーン の完全な下位互換機と化してしまっている。
    • ただし「シナリオ序盤における未改造機としての比較」ならば、性能が少々低いくらいの差でしかないため、
      思い入れがあるならば個人の好みで選んでも然したる影響はない。
             
    • カタツムリ型ゾイドのマルダーは帝国軍 中型ゾイドで唯一のMAP兵器とトップクラスの射程を誇るが、移動力が低く防衛戦向き。
             
    • 両機とも入手機会は やや限られる機体ではあるが、補給以外にも手段があるため容易な部類。


第04話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 小型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  ゲルダー  1980G M2、
M4~7
  Lv10 ザットン 1400G M4~7
 
レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10 ブラキオス 3120G M4 M9、
M11~13
M23~24
 
+ 機体性能表
機体性能表

機体 HP

地形適性 武器適性 射程 備考 価格 期間 機体
1章 2章 3章 4章
小型ゾイド 小型ゾイド
ゲルダー 1400 4
(+1)
A B C C 地―― 1-3 (射撃武装のみ) 1980G M2、
M4~7
ゲルダー
ザットン 1550 4
(+1)
A B C C 地空― 1-4 (射撃武装のみ) 1400G M4~7 ザットン
 
機体 HP

地形適性 武器適性 射程 備考 価格 期間 機体
1章 2章 3章 4章
中型ゾイド 中型ゾイド
ブラキオス 1450 4 A B C B B 地空潜 1-3
特殊能力
[ EP再生 ]
3120G M4 M9、
M11~13
M23~24 ブラキオス
 ※対空のみ射程 1-4


パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  MAD磁気探知機 1000G M2、
M4~7
M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  爆発物感知センサー 1200G M4~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット600 100G M2、
M4~6
  チャージキット50 100G M2、
M4~7
M8~9
  リカバーキット 100G M2、
M4~7
M8~9、
M11~14
地雷200 30G M4~7 M8~9
機雷250 20G M4~7



基本情報

Mission No.04
『 メルクリウスの王者 』

場所 メルクリウス湖
勝利条件 ゴジュラスの撃破
敗北条件 レッドホーンの撃破
出撃部隊数  2部隊

(※マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横 , 縦 ) の座標)
財宝 座標 補足
クライムエンジン (6,4) 湖に囲まれた山脈 右側
    レッドホーン(ギュデム機)から
    2マス右の地点
軍資金 1500G (7,10) 橋の左上の水中
    橋の左の末端のマスから
    右に1マス、上に3マスの地点
シェルアーマー (11,15) マップ右上の山脈 中央

攻略

  • このステージから出撃部隊数が2部隊となる。
    ショップには優秀な水陸両用ゾイドのブラキオスと、地雷・機雷を探知できる爆発物感知センサーが入荷している。
    今ステージから陸上・水中問わずあちこちに敷設されているので、探知せずに進軍すると余計な足止めとダメージを受けてしまう。
    (初期配備されているモルガのほか、 いくつかのゾイド は固定パーツとして搭載している)
  • 護衛対象となっている味方NPCのレッドホーン(ギュデム機)は中央の島にいる。
    • 友軍NPCのアイアンコングMK-Ⅱ(ガーデッシュ機)は2ターン目以降、駆動系の故障で移動しなくなり、
      3ターン目からは敵第1部隊のゴジュラス、ガイサック×2がギュデム機に向け移動を開始する。
  • 一般的な陸戦用ゾイドで救援に向かうには、湖を回り込んで橋を渡る必要があり、もたもたしてるとレッドホーンが撃破されかねない。
    • 味方第2部隊はブラキオスを中心に水中用ゾイドのみで編成し、先行させて足止めor撃破するのがオススメ。
      この時、橋や島には上陸せずに、水中から攻撃を仕掛けると強力な格闘武装を無効化しつつ、地形効果によって被ダメージを軽減できる。
      また、敵機は進軍よりも攻撃を優先するので、橋を挟むように両側に味方ゾイドを配置すれば足止めも出来る。
  • マップ右上の砂中に潜んでいるガイサックの残骸からは、改造パーツの ビームランチャーセット が確定で入手できる。
  • 山岳地のゴルゴドスや右下のガイサックの残骸からは 3D電子式レーダー が回収できるが、第07話以降のショップで購入できるようになる。


敵戦力

+  残骸からの固定アイテム表(携帯用)
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
1 16 (56) ガイサック
(右上)
3D電子式レーダー
16 (56) ( ガイサック )
(右上 砂中)
ビームランチャーセット
2 13 (53) ゴルゴドス
(山岳地)
3D電子式レーダー

※ 記載されているスキルポイントは、通常レベルモード時のもの。
 (高レベルモードではキャラクター搭乗機も一般機と同様の均等振り)

太字のスキルポイントは、総司令機 補正(+20)、隊長機 補正(+10) 適用後の値(補助ポイントは適用外)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
04 1 19 (59) ゴジュラス 2300 格闘54 射撃30
範囲  0 補助  0
310
01 16 (56) ガイサック
(左下)
1550 爆発物感知センサー、
400G、
210
02 16 (56) ガイサック
(右上)
1550 3D電子式レーダー
210
03 16 (56) ガイサック
(右上:砂中)
1550 ビームランチャーセット
210
08 2 17 (57) ゴドス 1600 格闘27 射撃27
範囲27 補助17
スモークディスチャージャー
600G、
140
05 16 (56) スパイカー 1150 リペアキット600、
300G、
110
06 15 (55) ゴルゴドス
(下:平原)
1300 リペアキット600、
600G、300G、
110
07 13 (53) ゴルゴドス
(上:山岳地)
1300 3D電子式レーダー
110

味方NPC

No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
01 7 30 (80) アイアンコングMK-Ⅱ
(ガーデッシュ機)
4200 ハイブリッドアーマー
 
格闘60 射撃60
範囲  0 補助  0
270
02 7 30 (80) レッドホーン
(ギュデム機)
1500 / 2000 格闘40 射撃80
範囲  0 補助  0
 0 / 0 



⇦  Mission No.04 『 メルクリウスの王者 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月16日 05:01