⇦  Mission No.12 『 魔装竜・光臨 』 ⇨

目次

シナリオ

+ ブリーフィング
ブリーフィング

 - 帝国軍特務部隊 活動拠点 -

【ハイデル=ボーガン】
今日は、残念な報せがある。
それは最前線での主力部隊の敗退だ。

補給線が断たれたことにより、
わがガイロス帝国軍は、ロブ基地へと
強行突破を試みた・・・・・・。

だが、傭兵連中をふくむ共和国の
決死の抵抗の前に、思わぬ苦戦を強いられ・・・・・・

突如現れたゴジュラス ジ オーガによって
PKコングですら撃破されてしまったのだ。

こうして我がガイロス帝国軍は
第2次会戦において敗退、
現在はレッドラスト方面への敗走を続けている。

そこで、貴様らには味方が逃げ延びるのを
支援する役割を果たしてもらう。

貴様らには新兵器であるゾイド、
ジェノブレイカーが支給される事となった。
心して扱えよ!

だが、ジェノブレイカーの調整は
まだ万全ではない。
現段階での整備はこちらで行う事にする。

おそらく貴様らが
へスペリデスに到着する直前には
受け渡されることになるだろうがな。

【タリス=オファーランド】
少佐どの。
あのゾイド、ジェノブレイカーは・・・・・・

【ハイデル=ボーガン】
おお、そうだ。
タリス少尉は今回の作戦には同行せぬように。

【タリス=オファーランド】
・・・・・・何を言われるのですか?
彼らについてゆくのが私の使命です。

【ハイデル=ボーガン】
だが、今回の任務は危険だぞ?
わたしは少尉の身を案じてだな・・・・・・・・

【タリス=オファーランド】
そういう事ならば、問題はありません。
私は任務をまっとうさせて頂きます。

【ハイデル=ボーガン】
・・・・ふん、そうか。
では好きにするがいい。

・・・・・・貴様ら、何をボサっとしておる。
さっさと目的地に向かわんか!

作戦1 友軍救出作戦
作戦2

+ 会話イベント
会話イベント

+ ステージ開始時
ステージ開始時

【タリス=オファーランド】
「○○大尉、
その機体は、大丈夫なのですか?」

「その機体・・・・・・ジェノブレイカーは
かなり無理な強化がなされている
との事ですが・・・・・・・・」

心配はいらない。
→ 君こそ大丈夫か?

【タリス=オファーランド】
「・・・・わたし、ですか?」

「わたしは大丈夫です。
戦いは怖くはありません・・・・・・・・ただ」

「あの男は嫌いです。
あのような卑劣漢が、帝国の将校などと・・・・・・」

【タリス=オファーランド】
「・・・・・・・・!!
見えました! 友軍です、大尉!」

【タリス=オファーランド】
「今度は・・・・・・なに?」

【ウェイン=ライナス】
「よしッ、追いついた・・・・・・!」

「いくぞ、みんな!
・・・・・・追撃開始だッ!」

【帝国指揮官】
「あ・・・・あれはッ!!」

「共和国機甲師団・機動部隊!
・・・・隊長どの、やつらが現れました!!」

→ おのれ、やつらめ・・・・!!
やつらが・・・・現れたのか・・・・・・

【タリス=オファーランド】
「もしや・・・・あの部隊が
○○大尉の・・・・・・?」

→ そうだ、隊長の仇だ。
ただの・・・・倒さねばならない敵だ。

【タリス=オファーランド】
「○○大尉・・・・・・
大尉は、まだ彼らを・・・・・・・・」

「・・・・・・・・・・・・」

「もうやめてください!
そんな事をしていたら、大尉は
オーガノイド・システムに支配されてしまう!」

「どうか、目を覚ましてください!
・・・・・・もう、あんな思いは
したくない・・・・・・!!」

だが・・・・・・・・
→ 心配はいらない。

【タリス=オファーランド】
「しかし・・・・・・!」

「・・・・・・・・・・」

「・・・・わかりました。
とにかく、彼らも倒さねば。
後方の仲間たちのために!」

+ ステージクリア時
ステージクリア時

【ウェイン=ライナス】
「くそッ・・・・・・やられた!!」

「あれは、紅いジェノザウラー!!
いや、違う・・・・・・新型か!?」

「まさか・・・・・・あいつは・・・・」

「くそッ!
撤退だッ・・・・・・・・!
全軍、撤退せよ!」

【タリス=オファーランド】
「お見事です、大尉。
共和国の追撃部隊は撤退してゆきます」

「もう一方の脱出ルートの部隊も気になりますが、
ひとまず基地と連絡を取りましょう」

「大尉・・・・・・・・
憎しみは何も生みません。
その先にあるのは、無です」

「そのことを・・・・・・覚えておいてください」

【帝国兵士】
「助かったよ・・・・
お礼にこれを受け取ってくれ」

エネルギータンク
を受け取った!

【帝国兵士】
「ありがとう。
おかげで命拾いしたよ!」

ビームシールド
を受け取った!

【帝国兵士】
「礼といっては何だが・・・・・・・・
これをきみたちの部隊で役立ててくれ」

スモークディスチャージャー
を受け取った!


+ ミッション間モノローグ
ミッション間モノローグ

やはりあのゾイドは、恐ろしいゾイドだった。

・・・・大尉は、大丈夫なのだろうか?

ただでさえオーガノイド・システムは
パイロットに過剰な精神負担をかける。

それに加え、あの魔装竜は極限までの強化が
なされている・・・・・・

並みのパイロットでは乗りこなせないどころか、
命を落とす危険すらあるだろう。

・・・・・・・・そう、あのときのように。

もう、あんな思いはしたくない。
だから・・・・・・・・

     - ある帝国軍将校の祈り -


補給リスト

+ ここを展開(第12話 終了時に選択、第13話 終了時に到着)
     (第12話 終了時に選択、第13話 終了時に到着)
レベル 機体 サイズ 補給リスト 備考
  A   Lv25 セイバータイガー ショップ購入不可
Lv25 ウオディック ( 06話 ) 14話
Lv25 捕獲用イグアン ショップ購入不可
  B   Lv30 レッドホーン  ( 04話 ) ショップ購入不可
Lv25 ブラックライモス ( 06話 ) 18話
Lv25 捕獲用イグアン ショップ購入不可
+ 性能比較表
性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 価格 売価 機体
セイバータイガー 2000 250 55 180 5 A A A B 地空― 1-3 射撃命中+10% 2700G セイバータイガー
ウオディック 1800 140 25 270 4 C C C C A 地空潜 1-4 狭域レーダー
【隠蔽・水】
(射撃武装のみ)
3900G 1950G ウオディック
    MAP兵器 : 自機の周囲 1-4 の位置に直径 3マスの着弾(陸上で使用不可)
レッドホーン 2000 270 15 270 4 A B C B 地空― 1-4
広域レーダー
射撃命中+10%
2600G レッドホーン
        ※対空は射程 1-3    
ブラックライモス 1850 160 15 300 4 A B B C 地空― 1-3 地雷センサー
狭域レーダー
3940G 1970G ブラックライモス
 
捕獲用イグアン 1600 130 50 250 4
(+1)
A A B C 地――
1-1 中型 捕獲装置 1840G 捕獲用イグアン
        ※捕獲装置のみ適性:地空潜


  • 解説
    • どちらを選択しても (隊長機以外の) 小・中型ゾイドを捕獲できるようになる捕獲用イグアンが手に入る。
    • 付随する中型ゾイドは後々ショップで購入できるようになるため、
      セイバータイガーレッドホーンを改造先も見据えて選ぶ形となる。
             
    •  A:移動力の高いセイバータイガーは、今後手に入る高性能機とも歩幅を合わせやすく活躍が見込める。
             改造先でも格闘中心の運用となるので、改造パーツは他の機体を優先し、
             タイガー自体はノーマル機のままで随伴機として使用するのもいいかもしれない。
             ウオディックは第14話以降に、Lv15の機体がショップで購入できるようになる。
             
    •  B:レッドホーンは未改造のままでは やや使いづらい機体ではあるものの、
             主な改造先での射撃武装はセイバータイガー系の改造機を上回る性能となる。
             かつての後継機であるブラックライモスは、
             中型機でありながらレッドホーン(ノーマル機)と ほぼ同等の性能を持つ機体。


第12話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv15 シンカー 3520G M8~9、
M11~12
M21 M22~23
  Lv15 ブラキオス 3120G M4 M9、
M11~13
M23~24
  Lv15 シーパンツァー 3750G M9、
M11~14
  Lv20 サイカーチス 3690G M12~14、
X章
M25
+ 機体性能表
機体性能表

機体 HP

地形適性 武器適性 射程 備考 価格 期間 機体
1章 2章 3章 4章
中型ゾイド 中型ゾイド
シンカー 1100 4
(+2)
A A 地空潜 1-3
【 隠蔽(水) 】
(射撃武装のみ)
3520G M8~9、
M11~12
M21 M22~23 シンカー
 ※対空のみ射程 1-2
ブラキオス 1450 4 A B C B B 地空潜 1-3
特殊能力
[ EP再生 ]
3120G M4 M9、
M11~13
M23~24 ブラキオス
 ※対空のみ射程 1-4
シーパンツァー 1200 4 B B C B B 地空潜 1-4 3750G M9、
M11~14
シーパンツァー
 ※対空のみ射程 1-3
サイカーチス 1000 4
(+1)
A 地空― 1-5 【 隠蔽(森) 】
(射撃武装のみ)
3690G M12~14、
X章
M25 サイカーチス


パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  シェルアーマー 1500G M5~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~20
  デルタフレーム 2500G M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  サーチライト 1500G M6~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18
  MAD磁気探知機 1000G M2、
M4~7
M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  爆発物感知センサー 1200G M4~7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25
  3D電子式レーダー 2000G M7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~21
M22~25

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット1400 400G M7 M8~9、
M11~14
M15、
M18~19
  チャージキット100 250G M11~14 M15
  リカバーキット 100G M2、
M4~7
M8~9、
M11~14
  コールバック装置 1000G M11~14 M15、
M18~21
M22~25
  地雷400 100G M8~9、
M11~12
  地雷600 250G M11~14 M15、
M18~21
  機雷1000 200G M12~14 M15、
M18~21
M22~25



基本情報

Mission No.12
『 魔装竜・光臨 』

場所 ヘスペリデス湖 南部
勝利条件 ブレードライガーの撃破
敗北条件 ジェノブレイカーの撃破
出撃部隊数  3部隊

(※マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横 , 縦 ) の座標)
財宝 座標 補足
GPS複合センサー (9,1) マップ下部の森
ビームドレイン (11,16) 川の上流部
ウィングブースター (14,10) マップ右上の森 中央
    ★2 アロザウラーの初期位置
クリア報酬
高レベルモード 時)
 ジェノブレイカー Lv25( Lv25 )
救出した
友軍グスタフから
それぞれ入手
  ・ビームシールド
  ・スモークディスチャージャー 
  ・エネルギータンク

攻略

  • 自軍初期配置のマップ左側は一帯が砂漠地帯となっているため、砂適性が低い機体では 2マス程度しか進めなくなってしまう。
  • 敵に水中部隊は居ないため、川に陣取れば優位に戦うことが出来る。

  • 撤退中の友軍部隊は見捨ててもデメリットは無いものの、
    グスタフをクリア時まで生存させていれば、3機から それぞれボーナス報酬を貰うことができる。
    • 初期配置されている主人公機のジェノブレイカーならば、橋に近いので救援に間に合うが、
      【加速】を使って積極的に前に出なければ、最後尾のグスタフは まず間違いなく撃破されてしまう。

    • 高レベルモード では、ジェノブレイカー及び(タリス機を除いた)友軍部隊のレベルが変わっておらず、
      ノーマルモード以上に救助が困難になっている。

自軍戦力

※ 記載されているスキルポイントは、通常レベルモード時のもの。
 (高レベルモードではキャラクター搭乗機も一般機と同様の均等振り)

太字のスキルポイントは、総司令機 補正(+20)、隊長機 補正(+10) 適用後の値(補助ポイントは適用外)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
1 25 (25) ジェノブレイカー
(主人公機)
4375 シェルアーマー
デルタフレーム
格闘25 射撃25
範囲25 補助25
320


敵戦力

+  残骸からの固定アイテム表(携帯用)
  • 2ターン目 開始時にに出現
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
3 28 (68) ゴジュラスmk2 キャノリーセット

No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
06 1 30 (70) ディバイソン 4050 デルタフレーム
 
290
01 26 (66) カノントータス
(右)
2550 デルタフレーム
 
270
02 27 (67) カノントータス
(左)
2550 デルタフレーム
 
270
03 29 (69) ゴドス重装甲タイプ 2550 デルタフレーム
 
270
04 28 (68) プテラス
(上)
1500 シェルアーマー
 
80
05 27 (67) プテラス
(下)
1500 シェルアーマー
 
80
12 2 29 (69) アロザウラー 2475 デルタフレーム
 
格闘39 射撃39
範囲39 補助29
250
07 27 (67) ゴドス
(右)
2400 デルタフレーム
 
140
08 26 (66) ゴドス
(左)
2400 デルタフレーム
 
140
09 28 (68) ゴドス重装甲タイプ 2550 デルタフレーム
 
270
10 27 (67) プテラス 1500 シェルアーマー
 
80
11 25 (65) レイノス 2100 シェルアーマー
GPS複合センサー
200
13 3 29 (69) ダブルソーダ 1575 デルタフレーム
 
140
14 23 (63) ダブルソーダ 1575 デルタフレーム
 
140


2ターン目 開始時に出現
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
15 3
(☆)
33 (73)   ブレードライガー  
(ウェイン機)
4025 ハイブリッドアーマー
レーザー照準器
エネルギータンク
EP再生 疾風
HP再生 速攻
420 格闘86 射撃66
範囲10 補助  0
16 26 (66) シールドライガー 2850 デルタフレーム
 
240
17 29 (69) レイノス 2100 デルタフレーム
 
200
18 28 (68) ゴジュラスMK-Ⅱ 3600 デルタフレーム
 
キャノリーセット
320


味方NPC

No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
01 7 30 (70) アイアンコングPK
(タリス機)
4725 ハイブリッドアーマー
レーザー照準器

    疾風
280 格闘10 射撃60
範囲30 補助20
04 8 15 (15) グスタフ
(右)
2800
300
02 14 (14) モルガ
(右)
1300
160
03 14 (14) イグアン
(右)
1600
130
08 14 (14) ブラキオス
(右)
1450
250
07 15 (15) グスタフ
(左)
2800
300
06 14 (14) モルガ
(左)
1300
160
05 14 (14) ブラキオス
(左)
1450
250
10 15 (15) グスタフ
(中)
2800
300
09 14 (14) イグアン
(中)
1600
130



⇦  Mission No.12 『 魔装竜・光臨 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月26日 15:03
添付ファイル