魔装兵 アンティ・キティラ

[解説]
クラリーナ・フィア・マギステアが乗る専用の魔装兵。
クラリーナの父親が娘の18歳の誕生日に贈ったクラリーナのためだけに設計されたワンオフ機。
機体名の由来は神話に登場する歯車の神様。名前が長いのでクラリーナは「アンティ」と呼ぶ。
製造はツヴァイトモーント工房。
クラリーナの父親が娘の18歳の誕生日に贈ったクラリーナのためだけに設計されたワンオフ機。
機体名の由来は神話に登場する歯車の神様。名前が長いのでクラリーナは「アンティ」と呼ぶ。
製造はツヴァイトモーント工房。
魔装兵ファルネウスの基本骨格を採用している為、第六世代機兵に分類されるが外見も性能もファルネウスとは別物。
見た目は車輪のついた女魔導士そのもので、人間に近い姿に外装が作られているのは操手が魔法を発動する際の自己をイメージしやすくする意図がある。
見た目は車輪のついた女魔導士そのもので、人間に近い姿に外装が作られているのは操手が魔法を発動する際の自己をイメージしやすくする意図がある。
機体の最大の特徴はその脚部に搭載された機走輪にあり、これを用いた高速移動を可能としている。
機走輪のついた魔装兵は非常に珍しい。
というのも車輪の操縦と魔法の詠唱を同時に行うには並列思考が必要であり、余程器用な人間でなければまず使いこなせないからだ。
クラリーナは磁力兵団招集という複合魔法を使えることからも並列思考を得意としており、操縦との両立をクリアできることから機走輪が追加された。
(長旅では徒歩よりも車輪の方が楽だという考えもある)
機走輪のついた魔装兵は非常に珍しい。
というのも車輪の操縦と魔法の詠唱を同時に行うには並列思考が必要であり、余程器用な人間でなければまず使いこなせないからだ。
クラリーナは磁力兵団招集という複合魔法を使えることからも並列思考を得意としており、操縦との両立をクリアできることから機走輪が追加された。
(長旅では徒歩よりも車輪の方が楽だという考えもある)
ブラッドグレイルは胸部についている内蔵式のものと専用に設計された魔導杖に付属しているもので計2個を持つ。
そのため、エーテル出力という点ではブラッドグレイルを一つしか持たない既存の量産型魔装兵よりは優位に立てる。
そのため、エーテル出力という点ではブラッドグレイルを一つしか持たない既存の量産型魔装兵よりは優位に立てる。
また頭部には帽子のような形をしたエーテル索敵機(マギア・シーカー)が搭載されており、これを用いることで通常の魔晶球ではとらえられない微細なエーテルを映像盤に送ることができる。
この帽子が捉えた映像とクラリーナが持つ浄眼を併用することで機体内からでも外部のエーテルの流れを完全に把握することができる。
この帽子が捉えた映像とクラリーナが持つ浄眼を併用することで機体内からでも外部のエーテルの流れを完全に把握することができる。
武装

ニーアカンタ・レプリカ
模型ギャラリー






