番線 | 路線 | 方面 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・2番線 | 東北本線 | 岩切・松島・小牛田・利府方面 | ff | |
仙石東北ライン | 塩釜・高城町・石巻・女川方面 | |||
3・4番線 | 東北本線 | 岩切・松島・小牛田・利府方面 岩沼・白石・福島・郡山方面 |
||
5・6番線 | ||||
常磐線 | 山下・相馬・原ノ町・いわき方面 |
仙台駅「ff (フォルティシモ)」の使用電車です。
公開時はここにその駅、番線、曲の説明を入れます。代わりに編集時のときの解説を入れます。
①時刻を入れます
コピペ用 &color(blue){00東} 00東
②凡例を入力します(私は、「無印」は使わないですが使っても構いません)
③路線、方向を入力します
④説明を入力します
⑤同駅の別番線も自分て作った場合、上部の「x番線はこちら」のリンクを入力します。
同駅別番線のページがない、または他の人が作った場合は、リンク部分とその下の空白1行を消去します。
⑥これで終了です。
①時刻を入れます
コピペ用 &color(blue){00東} 00東
②凡例を入力します(私は、「無印」は使わないですが使っても構いません)
③路線、方向を入力します
④説明を入力します
⑤同駅の別番線も自分て作った場合、上部の「x番線はこちら」のリンクを入力します。
同駅別番線のページがない、または他の人が作った場合は、リンク部分とその下の空白1行を消去します。
⑥これで終了です。
\ | 1番線 | 2番線 | 3番線 | 4番線 | 5番線 | 6番線 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | ||||||
6 | 26石 | 44小 | 00一 15利 35利 50沼 | |||
7 | 24石 54小 | 00利 09小 28利 | 13大 25白 45福 | |||
8 | 05利 28利 | 11小 20石 52利 | 25沼 | 58原 | ||
9 | 02小 29利 | 48小 | 25石 37庄 | |||
10 | 18石 44小 | 01利 | ||||
11 | 47小 | 10松 | 20白 | |||
12 | 16石 | 45利 | ||||
13 | 39小 | 13石 | 00白 | |||
14 | 03松 16石 | 34小 | ||||
15 | 17石 59小 | 00松 35小 | ||||
16 | 32利 54松 | 15石 24小 41小 | 16原 | |||
17 | 09利 22小 32利 52小 | 42松 | 15石 40沼 52白 | |||
18 | 07利 44松 | 22石 36利 54小 | 30越 | |||
19 | 30石 | 18小 46小 | 06利 20沼 37利 50沼 | |||
20 | 38小 | 25利 | 09一 47女 | |||
21 | 09一 28利 | 41松 | ||||
22 | 37越 | 25利 | 00小 55沼 | |||
23 | 29小 | 05利 | 47沼 | |||
24 | 02松 |
【凡例】
太字:当駅始発
00:常磐線 普通列車 原ノ町・いわき方面
00:常磐線 特急列車ひたち号 いわき・上野方面
00:東北本線 普通列車 利府・塩釜・小牛田方面
00:東北本線 普通列車 白石・福島方面
00:仙石東北ライン 快速列車 石巻・女川方面
00:仙石東北ライン 特別快速列車 石巻方面
00:阿武隈急行線直通 普通列車 丸森・梁川方面
00:臨時快速ゆけむり(運転日注意)
石:石巻
一:一ノ関
越:石越
沼:岩沼
大:大河原
女:女川(石巻経由)
郡:郡山
小:小牛田
品:品川
白:白石
庄:鳴子温泉(本来は新庄行)
新:新地
原:原ノ町
福:福島
松:松島
梁:梁川(阿武隈急行線直通)
山:山下
利:利府
太字:当駅始発
00:常磐線 普通列車 原ノ町・いわき方面
00:常磐線 特急列車ひたち号 いわき・上野方面
00:東北本線 普通列車 利府・塩釜・小牛田方面
00:東北本線 普通列車 白石・福島方面
00:仙石東北ライン 快速列車 石巻・女川方面
00:仙石東北ライン 特別快速列車 石巻方面
00:阿武隈急行線直通 普通列車 丸森・梁川方面
00:臨時快速ゆけむり(運転日注意)
石:石巻
一:一ノ関
越:石越
沼:岩沼
大:大河原
女:女川(石巻経由)
郡:郡山
小:小牛田
品:品川
白:白石
庄:鳴子温泉(本来は新庄行)
新:新地
原:原ノ町
福:福島
松:松島
梁:梁川(阿武隈急行線直通)
山:山下
利:利府