frame_decoration

ウォルフガング・ライザーマン

名前:Wolfgang Reitherman
出生:1909年6月26日 - 1985年5月22日
職業:アニメーター
出身:ドイツ

概要

ナイン・オールド・メンと呼ばれるアニメーター。代表的な担当キャラクターは『白雪姫』の魔法の鏡、『ピノキオ』のモンストロ、『ピーター・パン』のチクタクワニ、『眠れる森の美女』のマレフィセント(ドラゴン)など。

1909年、ドイツ*ミュンヘン*生まれ。パサディナ・ジュニア・カレッジを経てダグラス・エアクラフト社で製図を担当した後、1933年にシュイナード美術学校*を卒業した。1934年にウォード・キンボールミルト・カールとともにウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ*でのキャリアをスタートさせた。

『ピノキオ』のモンストロや『ファンタジア』の恐竜、『眠れる森の美女』のマレフィセント(ドラゴン)などの迫力あるアクション・シーンのアニメーションを得意とした。1960年代からは監督としても頭角を現した。『プーさんと大あらし』(1968年)がアカデミー短編アニメ賞*に輝いた際にはプロデューサーのウォルト・ディズニーの死後受賞となったため、ウォルフガングが代わりに受賞した。彼は過去のアニメーションを新しい作品に流用するスタイルをよく使っていた(『白雪姫』のダンスの動きを『ロビン・フッド』のマリアンに使い回すなど)。これはコスト削減に大きく役立ったが、彼自身としてはコスト削減よりも自身のトレードマーク的な技法として使っていたという説がある。

1985年、バーバンク*の自宅近くで交通事故に遭い、亡くなった。1989年、他のナイン・オールド・メンのメンバーとともにディズニー・レジェンド*に選ばれた。

息子にブルース・ライザーマンリチャード・ライザーマンロバート・ライザーマンがおり、いずれもウォルフガングが担当した作品の少年役の声優として出演経験がある。

担当作品

1934年 楽しい復活祭 アニメーター
1935年 ミッキーの大演奏会 アニメーター
1935年 音楽の国 アニメーター
1936年 子ぞうのエルマー アニメーター
1937年 白雪姫 アニメーター
1940年 ピノキオ 作画監督
1940年 春の祭典 スーパーバイジングアニメーター
1940年 ファンタジア スーパーバイジングアニメーター
1941年 リラクタント・ドラゴン アニメーター
1941年 ダンボ 作画監督
1942年 ラテン・アメリカの旅 アニメーター
1947年 ファン・アンド・ファンシー・フリー 作画監督
1949年 イカボードとトード氏 作画監督
1949年 グーフィーの体操教室 アニメーター
1949年 グーフィーのテニス教室 アニメーター
1950年 シンデレラ 作画監督
1951年 ふしぎの国のアリス 作画監督
1953年 ピーター・パン 作画監督
1953年 フランクリン物語 アニメーター
1955年 わんわん物語 作画監督
1957年 マザー・グースの歌* 監督
1959年 眠れる森の美女 監督
1959年 ドナルドのさんすうマジック 監督
1960年 豆象の冒険* 監督
1961年 101匹わんちゃん 監督
1961年 グーフィーの水上スキー 監督
1963年 王様の剣 監督
1966年 プーさんとはちみつ 監督
1967年 ジャングル・ブック 監督
1968年 プーさんと大あらし 監督
1970年 おしゃれキャット 監督/製作
1973年 ロビン・フッド 監督/製作
1974年 プーさんとティガー 製作
1977年 くまのプーさん 完全保存版 監督/製作
1977年 ビアンカの大冒険 監督/製作
1981年 きつねと猟犬 製作


出演作品

1940年代

1941年
リラクタント・ドラゴン(本人)

1980年代

1985年
Disney Family Album*(本人(#10))

タグ:

スタッフ
最終更新:2024年09月08日 18:14