ダンボ
名前:Dumbo
デビュー:『
ダンボ』(1941年)
概要
サーカスのゾウ・
ジャンボのもとへ
コウノトリが運んできた象の赤ちゃん。くしゃみをして耳が大きくなってしまったため、
メイトリアークをはじめとするジャンボの同僚たちに馬鹿にされる。ダンボという名前は「バカ」という意味であり、
ギグルズが名付けたもの。
ダンボを守ろうとしたジャンボと引き離されてしまいながらも、ネズミの
ティモシーと出会い、失敗しながらもサーカスのスターを目指してゆく。
ダンディ・クロウ率いるカラスたちから
魔法の羽*をもらい、飛行能力を身につける。
くしゃみやしゃっくりなどでしか声を出さないが、TVシリーズ『
Dumbo's Circus*』(1985年)のみティーンエイジャーとして成長し、普通にしゃべる。
ダンボにはアジアゾウとアフリカゾウの特徴が混在している。
エピソード
ダンボの大きな耳はサーカスのオープニングパレードでも笑いものになり、いたずら小僧の
スキニーにからかわれてしまうことも。激怒したジャンボは危険なゾウのレッテルを貼られ、ダンボから隔離されてしまう。
独りぼっちになったダンボを不憫に思ったネズミの
ティモシーは
サーカスの団長に暗示をかけて、ダンボを主役に抜擢させる。ダンボはショーに参加するも大きな耳が邪魔をして失敗。ダンボはピエロ役に回され、笑われ者としての地位が確立してしまう。ティモシーはダンボを勇気づけるために檻に閉じこめられたジャンボのもとへと連れて行く。
その晩、水と間違えてシャンパンを飲んだダンボとティモシーは木の上で目を覚ます。空を飛んだんだと確信するティモシーを
ダンディ・クロウ率いる5羽のカラスは笑い者にする。ダンボの悲しい境遇を知ったカラスたちは
魔法の羽*をダンボに与え、飛行訓練を実施。見事ダンボは空を飛べるようになる。
ダンボはビルから飛び降りるピエロ役を再演することになるが、今度は魔法の羽を持っていた。落下の最中、魔法の羽を手放してしまったダンボにティモシーは魔法の羽がウソであることを明かす。ダンボは耳を広げて自力で空を飛び、観客は度肝を抜かれる。
このショーをきっかけにダンボはアメリカのスターとなり、耳には100万ドルの保険がかけられることに。 ティモシーは彼のマネージャーに就任。ジャンボも無事に解放され、親子には特別車両が与えられる。
その他
『
ボンカース*』では旗を盗まれて悲しんでいるダンボが登場している。
実写映画『
フラバー』のウィーボのモニターにダンボが映るシーンがある。
実写版『
ピノキオ』では、からくり時計のモチーフとして登場している。
ディズニー100周年記念作品『
ウィッシュ』では、エンド・クレジットに登場する。
ゲーム
KH
召喚魔法「ダンボ」として登場。ダンボに乗って空を自在に飛び回り、鼻から水を飛ばす技「スプラッシュ」でダメージを与えることができる。召喚が解除されるとその場で着地するため、工夫次第では高い場所の宝箱を簡単に開けることもできる。水の攻撃は氷属性。
ネバーランドや
チェルナボーグ戦のように、
ソラが空を飛べる場面ではダンボの飛行能力も向上する。
「ソラ編」のマジックカードとして登場する。
モンストロの3番目のイベントルームをクリアすると解禁される。
使用すると「スプラッシュ」を発動し、水を吹き出して攻撃する。他のカードと組み合わせると「トルネド」「コンフュ」「テラー」「ミラクルギフト」が出せる。
テーマパーク
登場作品
1940年代
1950年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
声
台詞
音
最終更新:2024年12月28日 19:10